• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月20日

昨夜に引き続き

昨夜に引き続き 昨夜の続きで変なクルマ特集を書きます。

シミターがGTEからSS1になった頃、英国は経済も低調で、マーガレット
サッチャーの時代と、登場以前のストばかりやっていた時代でした。
この頃の英国は、過去の遺産を食いつぶしてばかり。

海の向こうの極東の島国の少年も、7つの海にかつて君臨した
太陽の沈まぬ帝国は、どげんなっちょるばい、と見ていました。

あの、ベイシティローラーズが出て来て、ロゼッタストーンが分かれて
フリントロックというグループまで作って無茶苦茶だった頃、
もう、イアン・ミッチェルとパット・マッグリンの名前まで覚えている人は
いないだろう。

AMラジオと月刊明星を芸能情報源にしていた1977年頃のお話です。

この後すぐにパンクムーブメントがあり、アナーキーインザUKとか
ロンドンコーリングの時代になり、ジョニー・ロットンとかシド・ビシャスの名は
歴史に残っているけれど、私は「エジンバラの貴公子」だ(爆笑)。
そう、歴史に名を残さない、くだらないものの方が面白い。

だって、くだらないモノの方が、ノレるもの(笑)。
今日はFRPカーの珍作ですね。



まずはこれ、昨夜名前を口にした、フランスのティヨール・タンガラです。
ベースはシトロエンディアーヌでしたっけ。

もろFRPのアウトドアカー。
ぶつけて壊すことより、海に乗って行って、錆びることを避けたのでしょうか。








1台ずっと関西にいますね。
12年前に初遭遇したとき。



私は偶然、これに乗って行ってました。



おフランスには、変なクルマがいっぱいあります。

最近アルピーヌに喰い飽きた好事家は、ルネボネとかマトラジェットとか
CGとかに行き、向こうのひとの顰蹙を買ってないかしら。

こういうのもあります。


マトラシムカランチョね。

それからこれ。



壁に耳あり、障子にシトロエンメアリね。

イギリス編はやはりスポーツカーになるのだけれど、
とりあえず今夜はひとつのみ。

ミニオーグル。





25年前は誰も日本人は知らなかっただろうと思う。でもこういう
クルマでさえ、今は実車が数台あるらしい。

きょうのフィニッシュは、トルコで見掛けた私の撮影したこのクルマ。
オトサンアナドールです。



これもオーグルの手が入っているのだって(^^

珍車求めて、世界中を旅したいなあ。。。




ムスメがキャーキャー言ってる、ジャニーズの原点かしら?

これをかけながら、シミターSS1に乗らなきゃ。

でしょう。

内装は、タータンチェックで。  キ・マ・リ。

ブログ一覧 | クルマ與太話千夜一夜 | クルマ
Posted at 2012/06/20 03:42:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福島⚽️遠征往路
blues juniorsさん

1日で800キロほど走行して別府温 ...
いーちゃんowner ZC33Sさん

LFM前日に連チャンでイオンモール ...
大ふへん傾奇者さん

気になりますね、
138タワー観光さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

【週刊】10/4:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2012年6月20日 6:38
おはようございます。
タンガラ!一目惚れで1年ほど乗ってました。緑の子。
排ガス規制で乗れなくなるので、手放しましたが、今でもまた欲しいクルマです。
コメントへの返答
2012年6月20日 12:27
さすがは、ままさん!
タンガラに乗られていたのですね。
私もいろいろな、マイナーなクルマに乗りました。
最近はちょっと元気が無くなって来ているのですが、もう少し頑張らないといけませんね。私はタルボサンバがピタリとハマっていました。
良い修理工場を見つけた今、乗りたい車もまた見つかりそうです。
2012年6月20日 7:07
B・C・R! B・C・R! (笑)

この中で、ミニ・オーグルは知らなかったなぁ。
ミニ・マーコスやERAターボは知ってたけど・・(笑)

しかしkotaroさんはやっぱり変態ですね(笑)
Rockettのメーカーも間違えたままで、何度も偉そうにうんちくを雑誌に書いてる、自称「カルト馬鹿一代」の人も、kotaroさんに弟子入りしてから名乗って欲しいものです(笑)

やっぱりこの時代のタータンチェックは、BCRとマッキントッシュのキットカットですね。(笑)
KitCutはその後、スイスのネスレに買収されましたとさ(笑)
コメントへの返答
2012年6月20日 12:49
いつも真っ先にコメントありがとうございます。
私はそんなに知識の固まりでもなく、自分の体験と、生きて来た時代のことを、客観視しながら、少しでも面白い方向に変えられることはないか。ただそれだけの人です。

音楽知識、クルマ、鉄道、子供の頃の趣味である昆虫採集や自然の見方。郵便切手ひとつに込められた政治メッセージ、そういうものを見て「そうか」これはこういうことなのか、ひとり納得いくのが好きな人でした。

そういう物の見方というのは、ジャーナリズム性に近いと思います。
それと自由であること。集団が同じ方向に向くときは「待てよ」といつも踏ん張って見るのが好きです。

まあクルマの知識なんて、知れてますけど面白いやり取りに感謝して、続けて行こうと思います。

BCRは70年代は口パクで、90年代の映像では結構本格的に演奏しています。今は頭の毛が後退したり、少し腹が出ていますがユーチューブで一晩いろんな映像を見ました。

マッキントッシュ時代のキットカット、うーん懐かしい。
しばらくBCRにハマりそう。メンバーの名前思い出してきました(笑)。
2012年6月20日 10:30
タンガラ?
結構好きかも(^_-)-☆

やっぱり私変な車好き~
( ´艸`)ムププ
コメントへの返答
2012年6月20日 12:53
ぼくは「炭殻」なんて字を充てますが
ゆば♪さんも、変なクルマ好きですねえ。

ティョールはマルタンという車も出していました。
スーパー7の亜流かなあ。
フランス車の名前は可愛いです。
数字だけのも多いけど。
2012年6月20日 12:34
タンガラ、なかなかの仕上がりですね。
結構コスト掛かっていたのでしょう。
実車を見てないから言えるかも(笑)

オーグルの後ろ姿はいいですね。英国産とは思えぬカッコよさ。
ベルリネッタらしい潔い燃料キャップの位置からして、
たぶんトランクリームすらないでしょう(笑)

オトサンアナドール、スバル1000をシビライズしたようなカタチでしょうか。
名前にどうツッコムか考えていたのですが、オチをつけられず…
どなたかお願いします(笑)
コメントへの返答
2012年6月22日 7:21
ティヨールという会社がいまひとつ判らないのですが、大阪輸入車ショーにも、出展していました。

ミニオーグルを知ったのは、90年代末に個人輸入されたモデルが話題になりました。
これとブロードスピードは、割と早く知りました。
フェアソープとか、他にもマイダス、マーコス以外にいろいろあります。

オトサンアナドールは、実物を見て英国車と思ったほどです。
古いオースチンくらいに思っていました。

トルコオリジナルの自動車メーカーです。
「お父さんを侮る」な、なんて私もベタなギャグを言う方ですから、当然考えましたよ(笑)

オト(OTO)はAutoの意味です。
サンはニッサン、ダットサンのサンと近いような気がします。
ピックアップトラックのリアゲートの浮き出し文字なんて、ほんとにダットラピックアップみたいでした。
2012年6月20日 20:53
私も、ヘンタイの仲間入りなのかな?
ご紹介の車、みんなそそられます。(笑)

ミニオーグルは、うちの近所のミニ屋さん

ウエスレイクさん
http://www.weslake.co.jp/

にずっと置いてあります。
コメントへの返答
2012年6月22日 7:24
らっしゃい!。

ヘンタイの特盛りで、つゆだくですね。

オーグルは、本物だろうか。
ミニベースだから、偽アバルトみたに
どこかで作っていません(笑)

旧ミニでひと財産作った
大阪のアウトデルタも
店を閉めるそうです。
2012年6月20日 21:55
私は、シトロエン・メアリが、好きですね。
プジョーエンジンのアローラSPなんて言う変態車も好きです。



イアン・ミッチェルは、妹がファンでした。

当時の中学生だった私の回りは、KISS派 QEEN派 B.C.R派に分かれいました。

そんな中、私は、ジャクソン5、クールアンドザギャング、ピンクフロイド等を聞いてノンポリでした。(爆)
コメントへの返答
2012年6月22日 7:31
ああ、似合いそう(笑)

アローラ、これでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=w4O-PR9rX2U

イアン・ミッチェルは、モー娘。でいう矢口みたいな第2期メンバーで直ぐ脱退したのだけど、再結成BCR以降、ずっと中心的存在のようです。
私は垂れ目だけど鋭い眼光のエリック・フォークナーが気になっていました。
いまはアメリカでミュージシャンしているようですね。

そう、アメリカンロックも、黒人サウンドも、何の話題でも付いて行きます(笑)
ミュージックバー状態。


2014年4月28日 12:36
タンガラに唾付け中。
買えたらサンバ売らねば。それも悲しい〜
コメントへの返答
2014年4月29日 2:44
いろんなクルマに乗れるものであれば、一度手を出されるのは、自由だと思いますよ。私は歳を取ったので、また乗ってみたいクルマの中の1台ではありますが。

プロフィール

「青春と自動車 http://cvw.jp/b/176891/48681575/
何シテル?   09/28 04:37
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation