• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月24日

タイから帰国して思うこと

タイから帰国して思うこと さて東南アジアの旅の続き。
私の感想を先に言うと、日本人は非常に恵まれた
クルマ趣味の出来る国に住んでいるということ。
それがよくわかった。

過去に作られたどんなクルマ、また最新の自動車も
低いハードルで乗られる。
これは輸入規制や、とくに中古車も輸入の駄目な
中国や韓国では、途方も無く困難なことである。


それだけ日本人は恵まれた条件にあり、ヨーロッパから遠く離れた島国で
ありながら、私のfiat850coupeのように43年前でも、こういった趣味心を
くすぐるクルマが入っていたことは大きい。

単に他所の国を比較することは、普段どうかと思う私だが、事実に基づいて
書いていく。
クルマ購入価格の低さは日本の美点である。
そしてタマ数の多さ。種類の豊富さも東洋か世界一であろう。
そのメリットは普段暮らしている国内では空気のようなものなので、あまり
幸福を感じない。

私が昨年、50万で購入したアルファロメオ75のような、個性的でかつ
実用本位の欧州車は、日本が一番安くて数が残っていると思う。





タイでは国産メーカーと呼ばれる存在ブランドが無く、実質的に日本車を
作っているので、日産のマーチのようなクルマの人気が高い。
またタイ人に反日的な感情が少ないので、双方にとりメリットが大きい。

支持されると言うことと、安い人件費で日本製の自動車を生産することは
良いことばかりだが、エンスーのようなひねくれたディレッタントは
中々生まれて来ない。

ブックストアで自動車の雑誌を見ると、殆どが外国の雑誌。日本からは、
おぷしょんとゲンロクの翻訳版が行っている。
小沢コージさんが狙っているアジアエンスーマーケットは、チューンドカー
の方になって来る。

タイの自動車雑誌も2、3種類程度で、やはり薄くて内容は中古車情報と
改造車の実例、70カローラの改造車に笑ってしまったが、素質はある。
そして女の子の写真。健全な欲求の時代を思い出す。
私はもと編集業だったので、こういうチェックが実に楽しい。



実際タイに移住したら、どんな視点でタイライフを楽しむだろうか。
まずクルマ探しだろうが、整備はかなり不安があるし、DIY覚悟か。
欧州車は古いのに乗りたいがぐっとがまんして、まずは日本産の少し古い
やつ。ダイハツ当たりが面白い。





上のダイハツミラのピックアップ。かなり古いL70系ベースで、少し車体も
長い。それから次は3代目シャレードのセダンで、日本ではシャレード
ソシアルと言われたやつ。こんなのに乗っていると、嬉しくなりそうだ。

ダサいカローラをこんな風にして乗る。色はすごいなあだが、これも
イカしたアジアンテーストなんだろう。



シビックセダン。ワンダーシビックの時代か後継型。黒バンパーが泣ける。



こいつは、そっくりな雰囲気だが、3代目シャレードで、先ほどのセダンの
ハッチバック版。



三菱車の人気が高いのが東南アジアに行くとよく思う。

こっちがランサーで、


こっちはヒュンダイ。もとはエンジン等、一緒みたいなものだった。



あとこういうのが面白い。
先ほどのランサーにも日本語のステッカーが貼ってあったけれど、
これは向こうでは、クールなんだろうと思った。



「ハンドルのムタカス」
縦書きステッカーって、ムチャ異国文化なのである。

ブログ一覧 | つれづれ日記 | クルマ
Posted at 2014/05/24 04:56:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レヴエルト撮影
amggtsさん

祝・みんカラ歴13年!
hero-heroさん

V15 愛車ランキング1位🥇
morrisgreen55さん

革ジャンでナイトドライブ
THE TALLさん

ゆるトレが、きつトレになってきた
ふじっこパパさん

徒然なるままにドライブ
snoopoohさん

この記事へのコメント

2014年5月24日 11:43
ムタカス・・
何て書きたかったんだろう・・

タイって日産(マーチ)、三菱(ミラージュ)、GM(トラビック)が日本に入って来てますが、他にもノックダウン工場があるのかな・・?
コメントへの返答
2014年5月25日 12:36
トヨタのアジア拠点は中国だけなのか。タイは安心感の有るマーケットと思いました。
それからダイハツ。ミゼットベースの3輪タクシー以来の伝統が有るので、今でも人気が濃いようです。

ムタカス…タイ語になんかありそうですね(笑)。
2014年5月24日 11:59
たぶん カスタムでしょうね!
コメントへの返答
2014年5月25日 12:37
ピンポンかもしれません!

しかし意味不なTシャツを着るのと同じくらい、胡散臭いステッカー。日本にもって帰りたかったです。
2014年5月24日 13:23
何故でしょうか、台湾でも私が出張する様な郊外だとクルマはこういうテイストになります。

コメントへの返答
2014年5月25日 12:39
いくつかの要因ですが、20年アジア車を見て、華僑ライフという生活趣味が有ります。
垢抜けない物質的優位の贅沢感とでもいいましょうか。僕はそれがとても好きです。
2014年5月24日 15:22
意外とVOLVOが走ってるんですね。
少し前、740の初期にすごく憧れました。
(死ぬほど遅いんですけどねw)
日本車も思ったよりピカピカwです。
コメントへの返答
2014年5月25日 12:42
ボルボのユーザーも元は金持ちの華僑層が中心で古いのがよく残っています。
彼らは早くからクルマに乗り、今も大切に古い車を大事にしています。
豊中の山手の比較的金持ちの高齢層の生活が似ているなと、時々感じます。
2014年5月24日 23:56
怪しい日本語Tシャツは有名?ですが、クルマでもあったんですね。
赤ランサーの「ADVAN ドリフトミーティング」は正しいけど微妙に怪しいです :-)
コメントへの返答
2014年5月25日 12:51
あやしい日本語と、アニメ漫画、
これは今後もタイライフのキーに絶対なります。萌えの手前まで行ってました。
ランサーは初代とEXは死に絶え、第3世代から残っています。
エボは彼らの夢の車。中古のエボを輸出するときっと売れるでしょう。
2014年5月25日 1:30
ミラのピックアップ、日本に持ってくると「カワイイ!♡」って大人気になりそうですね♪

在日外国人や日系人の方のクルマを見ても思うのですが、
20数年前の日本の免許取り立ての手持ち不如意な若者が親のクルマを勝手にいじりまくっていた(笑)ように、地味なグレードのセダンなんかを一生懸命ステッカーやバッヂ、リフレクターやメッキモールなんかで自分なりの熱意とセンスでアレンジされていますね。

日本人のようなステレオタイプの改造車両同士が並ぶようなことは少ないみたいで、時にベース車両不詳のイメチェン成功例を発見し感心することもあります。
コメントへの返答
2014年5月25日 12:53
割と細かな指摘、ありがとうございます。大体当たっていると思います。

日本人が経てきた通過儀礼。親の車を倅がいじり倒して乗れなくなる。
orzな世界はきっと今起きていると思いました。

小沢コージ君と喋った時は、彼は中国ビジネスをやりたがっていましたが、リスクが高いのと、オセロみたいに反日になると、どうかなと思いました。

僕はタイとインドネシアで、改造車ビジネスや情報媒体、昔の日本にあった部品業者はいけるのではないかと思いました。
中小企業の2代目当たりに取り組ませてみたいビジネスですね。コンサルはやりますよ。
2014年5月25日 12:52
華僑ライフ・・
全然関係ない遠くからチラッと眺めてる分にはいいでしょうけど・・(^^;
近づいてみると疲れますよ・・
カネカネカネ・・ 我が我が我が・・ 他人を押しのけてでも・・orz
コメントへの返答
2014年5月25日 12:56
一応神戸の華僑さんは友達がいますし、華僑の大会に出席したこともあります。
44loveさんは苦手なのでしょうが、私はウエットな日本の金持ちの方が、もっと質が悪いと思います。
国際派なんですから、もっと胸を張られてください。
ここを読まれる方にも前向きなコメントを。

プロフィール

「青春と自動車 http://cvw.jp/b/176891/48681575/
何シテル?   09/28 04:37
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation