• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月23日

反響が大きかったので・・・。

色ネタ(そっち系ではないのであしからず・謎爆)があまりに盛り上がったので、ついでに「塗装ネタ」。

皆様大好き塗料、塗料の成分は大まかに「合成樹脂」「顔料」「溶剤」の3つ。
合成樹脂そのものは透明で、顔料が色をつける元、溶剤が液体にしている元。
ちなみに顔料が入っていない塗料は「クリアー」と呼ばれています。
合成樹脂というのは実はプラスチックの原料にもなります。要するに「薄いプラ」なのですね、塗料は。

ただし、塗料の色を発揮させるには下地も必要です。
フェラーリの赤は下地にピンクを塗っています。ただ赤を塗るだけではちょっと暗いです。
イエロー、レッド、ホワイト等は下地がしっかりしていないと変な色になります。

ついで言うと塗装の環境も塗料の性能に左右します。
メーカーライン塗装は年間通じて温度・湿度共に調整されています。
実はライン塗装用塗料より補修塗装用塗料の方が性能はいいらしいのですが、補修塗装の場合「厳密な」環境調整がされていないのが問題。

ちなみに塗料の乾燥方式は主に4つ。酸化硬化、揮発硬化、熱硬化、重合硬化。
それぞれ「エナメル」「ラッカー」「メラミン」「ウレタン」と名称があったりします。
普通の自動車の鉄板ならメラミン、バンパー等のプラは熱硬化不可なのでウレタンかラッカー。補修用はラッカー(06/02/27追記:ウレタンの可能性もあります)、といった具合です。

というわけで、何のオチもないトレビア~ンでした(自爆)
ブログ一覧 | 雑学・小ネタ | 日記
Posted at 2006/02/23 19:16:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2006年2月27日 19:27
いえいえ、読む度に唸ってしまいましたよ! でも、ライン用よりも補修用のものが良いとは初耳でした。
コメントへの返答
2006年2月27日 19:33
こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m

これも本の受け売りコメントでして・・・(汗)
ちなみに環境対策で水生ペイントになったことが、ライン塗装より補修塗装がいい理由のようです・・・。

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation