• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月10日

GH再考 Chapter 4 〜愛車にプライドを〜

GH再考 Chapter 4 〜愛車にプライドを〜 まさかこのテーマがここまでシリーズ物になるとは思わなかったw



過去のお話。
「GHインプ 再考」
「続・GH再考」(タービンのお話)
「第三次 GH再考」(車重のお話)




まぁ、終始一貫して「GHでガチBAXOWする」にあたってのひねくれた拘りの話なので、ニーズは非常に乏しいと思われるw
「インプで速く走りたいならSTI乗ればいいぢゃん」という正論をふつーに受け入れられる方はそもそもこんなブログは目にしないでしょうw
しかし、だからこそ好き放題大風呂敷オッ広げてビッグマウス叩いても誰も構いやしないというメリットよ!(°∀°)ダハハハ





まぁソンナコンナデ。
今回は「え、それ言っちゃうの?ww」的な根本的な部分に切り込んでみようと思う!(°∀°)















ぶっちゃけ!















“ヨンクターボ” って、遅くね?(爆)www
















WRCでの輝かしい日本車黄金時代を、多感な思春期に見ていた身としては、
「“ヨンクターボ” は凄いんだ、速いんだ(°∀°)」というイメージ(あるいは先入観)があるわけですが、
でも結局それって低μ路面での話じゃねーの?と、
(実際、当時もターマックではFFの306が速かったし)
理屈ではわかっていても認めたくない四駆乗りの性。( ̄▽ ̄;)










特にサーキットでは四駆ってビミョーだよね?










ま、ウチの子のタイムがビミョーなのはワタクシの腕前が残念なせいなので全く構わないんですが。
あちこちの走行会リザルトを見たり、達者な諸兄方のサーキットブログを読んでいて思うワケですよ。
だいたい上位にいるのはNA二駆が多い。
特にホンダの速いこと速いことww
ホンダに関してはエンジンそのものが速いというのも大きいとは思いますが、




結局のところ、要は 重さ でしょう。
純粋に重量としての重さもあるし、
動きの軽やかさの意味での重さも。





こないだの三つ巴バトルの時も思いましたが、やっぱり四駆は小さく回れない。
「よっこらせ」って感じで曲がる。
それを立ち上がり1秒分の加速の良さでチャラにしてるだけだなーと。











↑ちょい昔の資料ですが、駆動方式による “動き” の違いがよくわかる動画。
過給器の有無はありますが、一応排気量は全部同じ。
ノーマル車だからこそ素の特性が比較しやすい。

FRのこの軽やかさはマジ羨ましい。
いくら「最近の四駆は曲がる」と言われても、
"四輪で駆動" している以上、絶対にこの動きは出来ないワケで。










じゃあ四駆のメリットって何?( ̄‥ ̄)





→絶対的なトラクション、安定性。ですねぇ。










…路面の綺麗なサーキットでそれ必要?( ̄▽ ̄;)w










常に四輪で駆動しているということは、
逆に言えば常に四輪に抵抗が掛かってる。
常時四肢で地面を掴んで安定させておく、という保険の為に幾ばくかの保険料を支払う。










サーキットでタイムを出すこととは、無駄を削って効率を突き詰めること。
重量を50kg以上増やして、瞬発力を犠牲にして、回頭性の落ちる駆動システムを積んで、ターボラグにやきもきする。
…無駄だらけじゃねぇかwww
⊂⌒~⊃。Д。)⊃


















無駄の極み、被弾痕w















ボロクソゆーてますねw( ̄▽ ̄;)















ディスりついでにもう一つ言うと(爆)。





「水平対向エンジンは重心が低い(から、運動性に優れる)」とよく言われますが(SUBARU自身が大きくアピールしてる)、
…言うほど そーでもないやろ。( ̄▽ ̄;)
特にターボはね。
NAモデルなら確かに低重心なのかなと思いますが、
エンジンの上にゴチャゴチャ物が増えるターボは、実際ビミョーなんじゃない?
低重心云々のメリットは後付けの理由に過ぎない。
それに、スバル四駆は、確かに(少し)低重心で左右バランスに優れてはいても、前後バランスは結構アレですしねw










重量ついでにもうひとつ。
ワタクシ、これまで再三に渡って
「GH8はGRBより100kg軽い」と印籠の様に掲げて強がっていますが…



GH8 1,360kg
GRB 1,480kg
GDB 1,360kg
CP9A 1,360kg(※GSR。RSは1,260kg)



(ネットで拾った緒元データを使ってるのでちょっと間違いもあるかもしれないけど、まぁだいたいこんなもんだと。
Soco'n'Toco YOLOshic.
アプライドによって10kg違ったりもするし。GRのスペCは-50kgくらいのハズ)




こうして見ると、単に「GRが重いだけ」のように見えるし、
このメンツで並べるとGH8の純正ブレーキが [フロント2pot リア片押し] ってのはとても正気とは思えない。



もちろん、車重≒剛性 であり、重さにはそれなりに理由があるわけで、
GRとの100kgの重量差にはメリットデメリットも色々あるわけです。
でもそれでもやっぱり、GH8は別に軽いワケではないよね。
「ボディ剛性を上げつつ重量はGDBから据え置き」程度の事。
あくまで相対的な話。
そら車重1t前後のホンダNA勢が相手になると付いていくので精一杯にもなりますよ。( ̄▽ ̄;)


























と。
散々、自分自身の乗る "ヨンクターボ" をコキ下ろしましたが。
だからインプは嫌だ!もう降りる!とか、もっと軽くて速いクルマが良い!とか、
そういう話ではないですよ。当然。まったく。



どうもスバリストには「◯◯至上主義」的な信奉者が多い気がしますが、
完璧なモノなど無いのだし、メリットデメリットをちゃんと把握して理解して乗ってこそ 愛車 じゃないんですか。
アナタは付き合った相手の歯並びが悪いとか、足のサイズが大きいとかって理由で別れるのか?とw



長所を伸ばし、短所を補う。
個性があるから楽しいんじゃない。

だし、

ハンデが多い方が下剋上のしがいがあるってもんよw


























…という感じで、
「GH再考」というよりは四駆そのものの話になってしまいました。
もちろん、腕前残念なワタクシの私感ですし、
もっとちゃんと作った "速い四駆" に乗る機会があればこの考えも変わるかもしれません。
でも実際、多くのサーキットで多くのアタッカーが刻んだタイムを眺め、至った想いであることも事実。

























ま、結局は何が言いたいかってーと。































…ですわな。(*´∀`)















愛車にプライド持って乗ろうよ。(`・ω・´)


























GH8赤ターボでまだまだ "テッペン" 目指して走り続けるべく、
いよいよ遂に新規車高調導入がカウントダウン。
まだ発注はしてないけど銘柄はもう決まってます。細かい仕様をあーだこーだ検討中。
ずっと意地張ってきたけど、リアスポとカナードもいずれ時間の問題かのぅ。( ̄  ̄;)
リアにちゃんと仕事をさせてもっと踏めるクルマにしたら、もっと速くなるはず。(°∀°)ニヒヒヒ



ブログ一覧 | 思う事 | 日記
Posted at 2018/03/10 14:00:15

イイね!0件



タグ

GRB

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

牧野公園で負荷徘徊を…😅
S4アンクルさん

✨いつかきっと✨
Team XC40 絆さん

8/27 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日の一杯はWTO産地指定の焼酎で ...
kuta55さん

四半世紀
sumoTHSさん

信州良いとこ
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2018年3月10日 19:07
Redサン、再考しゃいこう~♪
ソシテ ホンダ ソウイチロウ スピリッツ シャイコウ~♪

ま、アレですワ・・・
STi買ってpartsふんだんに付けて峠7割paceでチョコっと走って気がついたら近所のコンビニにクルマ並べてアイドリングしたまま同志とダヴェリングしてる「◯◯至上主義」的な「えせ信奉者」よりもよっぽどイイお話。

>メリットデメリットをちゃんと把握して理解
きっと↑のようなtypeの「愛機」の定義はよりハイグレードなクルマを所有シテルことこそ「オレは速い」などと意気込むことへのonly oneなプロムナードだと思う次第de・・・ナニソレ
あとBAXOWしたら愛機が非男根ダラケになるとかクルマが汚れるとか(笑)w

あ、ワイもか・・・ワロエナイ
コメントへの返答
2018年3月11日 1:59
インディ総帥、おはこんばんちわ!

絶対こういう “愛車精神” の方がカーライフ楽しいと思うんですけどねぇ。
まぁ…これはこれでただのイタイ奴認定されること必至ですがw
でもだってねぇ…
速いクルマ乗って速くてもツマランつーか…

ハイグレードなクルマをキッチリ全開してみたいなぁw
2018年3月10日 21:18
Redさん、こんばんは。

ヨンクターボの件、サーキットメインで語っておられますが、ホームたるお山だとその評価はどうなるの?

しかし自分がGHに乗るとは思ってなかったなぁ。
デビュー当時は好きになれなかったのよねー、これはインプじゃないって(^^;
BPを降りることにした時、あまりワイドでないヨンクターボMT探したらコレしかなかったw
今じゃ好きになりましたが♪

GRBより100kg軽いと言っても、マフラーにボディーの補強、キャリパーにローター等々、何kg増えてんの?
軽量化の部分は、GRBでも同じことできるだろうし。
コメントへの返答
2018年3月11日 2:05
なにやら悪巧み中のBRMさん、こんばんはw(°∀°)

うーん、お山でもコースによりけりな感じがします。
うちのホームは割かし平坦で路面も良いのでサーキットとあまり変わらないかも。
勾配がキツくて路面も悪い “南のお山” はヨンクターボの独壇場。

自分も同じくデビュー当時は「なんやこのダサいデザイン( ゚д゚)」とか思いましたけど、今見たらノーマルスタイリングがすげー美しく見えるw

アルミボンネットで-10kg、レカロで-5kgくらい?
あとは重量増な要素ばっかり。
今の車検証重量は1370kgです。( ̄▽ ̄;)
2018年3月11日 0:17
まぁ、拘るのは自由なので口出しはしません…(笑)

少し前のFSWショートコースの走行会でGDフィットに惨敗しました‎よ( ꒪⌓꒪)
パワーもですが、車重と言う欠点を嫌という程身に染みました…

しかし、ウィンタースポーツをかじってる自分には4駆は必要…(笑)
とか言いつつFD2探してます←
コメントへの返答
2018年3月11日 2:08
言いたいことがあるならハッキリ言いやがれコンチクショー!ι(`ロ´)ノ(笑)

でもさー
GP3で下剋上するのも嫌いじゃないでしょ?(  ̄▽ ̄)

FD2は速いぞ…
アナタが乗り換えたらマジで驚異になるやんw
楽しみ半分怖い半分( ̄▽ ̄;)
2018年3月12日 21:10
お疲れ様です!

うーん、賛成できるところ半分、反論半分…かな(笑)

まず、~至上主義的なハト派、っていうか、スペックでばかり云々言う人たちは好きではありませんね、同感です。

ただ、インプレッサ愛の反動でしょうか?そこまでディスらなくても…と思っちゃいます。

自分は、ご存知の通りエイトと32R、DC2インテと乗り継いで、かつどれもサーキット、峠、首都高とかなり走り込んだ人間ですが、インプレッサは相当優秀ですよ。
四駆をアホみたいに主張する人たち嫌いなのは自分も共感できますが、サーキットでも使えるツールですよ。確かに後輪駆動のようなノーズの入りは真似できませんが、コーナー途中から引っ張るような加速は四駆ならではです。そのいいとこ取りをしようしたのがRの駆動分配システムのアテーサであり、現行NSXのSH-AWDなわけです、釈迦に説法かと思いますが


あと、ホンダの速さはエンジンと軽さ、これは間違いないです。
ただ、インテグラについて言えば、やっぱりサーキットを何周もしてると辛いですよね。車重とかそんなんじゃないですよ、前輪駆動だからです。ブレーキ、アクセルの連続でフロントタイヤ仕事しなくなっちゃうんですよ(笑)

あと、エンジン搭載位置の問題、これは難しいところではありますが、低い方ですよ。
13Bとかは例外ですが、RB26なんか「無理矢理入れただろ」って突っ込むの堪えるの大変なくらいw

ターボラグ同様、確かに本当は自然吸気で大排気量のエンジン載っけちゃうのが理想…ですが、エンジンも重いですからねぇ(笑)
ブログで載せてらっしゃる湾岸でも出てくるテスタロッサなんか、12気筒でエンジン400キロオーバーっすよ!Σ( ̄□ ̄;)
ダウンサイズしつつ、その分の失ったパワーをどこで補うか、その答えとしてはかなり最良です。今のターボは息継ぎほとんどしませんしね(Rはタービン大きくしてたので、パワーはあれどドッカンとくる性質で扱いにくかったです。面白かったですけどね。)


これ言ったら本末転倒ですけど、結局は走る場所次第ですよね(笑)小さいサーキットじゃインテグラ、シビック、意外とロードスターとかが速くてビックリするものですが、筑波2000になればやっぱり多少はパワーのあるランエボやインプ、中期GT-R辺りがブイブイ言わせてる。富士はもっとパワーのある35とかポルシェの独壇場…

Redさんの仰る通り、自分の好きなクルマでとことん楽しみましょうよ。悪いところもないとはいいませんが、自分は大好きですよ、インプレッサ(^-^)/

なんか色々書きましたが、別に意見が合わないとか、そういうのじゃ全然ないので悪しからず(TT)長文失礼しました!!
コメントへの返答
2018年3月13日 9:48
アツいコメントありがとうございます(笑)。
あすきーさんもインプ愛を感じさせますね。( ̄▽ ̄)
えーっと、まぁ、なんてーか、嫌いでディスってるワケではないのはご理解頂けるかと思いますがw

13BもRB26もK18も、人のクルマをドライブ程度に短時間乗っただけなので、限界域での挙動特性や連続走行時のネガなどは経験してないです。
そんな身で大口叩くのもアレなんですけどね。( ̄▽ ̄;)
スバルAWDを誉め倒すのは信奉者の方々が散々やってくださるし、当然そういうメリットも押さえた上で、
「でも盲目的に鵜呑みにしてるあなた方とは違いますよ」と言いたい心理と言うかw

だし、実際に峠やサーキットで(それなりの領域で)走った場合のヨンクターボの利点や速さは、当然その領域を知ってる人には説明せずともわかるワケで。
敢えてその辺を言わないでいてるのも、スペック厨への姿勢であったりします。(性格悪いw)

今回の内容は “サーキットで” という切り口にしましたし、当然他のステージでは事情は変わってくる。
でもそういう事も “自分で経験する” のが大事だと思うので、あまりベラベラ喋るものでもないかな、と個人的には思ってます。
「知りたいという気持ちがあれば幾らでも知ることはできる」と城島さんも言ってますしねw

ターボラグの件は、EJ207と並んだ時に思い知る非STI乗りの慟哭ですw
2018年3月26日 10:05
「ハンデが多い方が下克上のしがいがある」

車が速いんじゃなく、乗り手が速いってとこを見せつけないとあかんって事か!!

ボールでザクに勝つ。
これと同じやな(笑)

コメントへの返答
2018年3月26日 11:17
いや…ボールでザクには勝てんやろ…w

やし、ワシはジオン陣営じゃけぇ!(°∀°)

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation