• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月19日

もっかい大学に行って勉強したい、と思った話

エーット…



ワタクシ、中学からマトモに学校行かず(いわゆる不登校とは違い、単にサボって遊んでただけw)、高校も通信制でフツーに昼間バイトしてまして。
高校出て1年遊んで(ひたすらバイトして)過ごした後で、1年勉強して(=2年遅れで)大学に行き、心理学系を専攻して無事卒業しましたが…

心理学系の学位なんか有っても全く役に立ちませんw まぁ、それは最初から解ってたから別にいいんですが。
ふつーにスバル販社に入って1年で辞めて、また1年くらいバイト生活して大型免許取って今に至ります。

今、齢41にして、経済学をちゃんと学びたいと思い始めました。
学びたい?知りたい?理解したい?まぁなんしそーいう感じ←
うちは親もそっち方面疎いので親に訊いてもわかりませんw
(それでも実家はずっと日経新聞取っていたので、一応そっちに意識は向いていたようです)



最近、色んな株投資系の動画を見ていると、当然 “経済畑” の人の話にも触れます。
マクロ経済やら金融政策、金利やら為替やらってやつ。

最初はその辺が全く予備知識無くてチンプンカンプンでした。
1年前くらいからかな?毎日の株ノートにドル/円の数値も書くようになって、毎日の動きを追いながらなんとなく理解してきました。
今年の植田日銀の利上げは「確かにちょっと円高にはしたいけど…他のだいたいの要素考えたら今はマズくね?」と思ったし、今のトランプvsパウエルの険悪構図も「そらFRBは利下げせんやろ」ってなる。



と、今現在〜短期的な目先の話くらいは漠然とざっくり把握は出来ても、
経済・金融の基本的な所は何もわかっておりません。
その辺をちゃんと理解したいなぁと思い始めた今日この頃。
公式を知らないと数学何も解けないのと似た感じ。





そこでふと、バブル景気って何やったん?というのを調べてみました。
昔そういう時代があり、親父もその恩恵を受けたらしいというのは知ってるけど、ワタクシは幼稚園〜小学校低学年だったのでそれが何だったのかは殆ど解っていません。



・1985.9、プラザ合意により為替協調介入開始、急激に円高進行

・輸出産業に打撃→金融緩和も急激に進行

・低金利により民間の借入金が増大し、株と不動産への投機

・株価&地価高騰 バブル経済

・過熱している貸付を規制(1989)

・一転、株と土地を売る動き加速→バブル崩壊




んーー…、要は「急に円高になってチョーシ乗っちゃった」って理解でOKです?w
「あの時代は良かった」という人々が居るのは存じていますが…
冷静に見たら “良い時代” とは言えんやん。

1つ気付いた事があるんです。

これ、アベノミクスも同じ事やってない?( ゚д゚)

やってるというか、やろうとした。少なくとも金利激下げでそういう方向へ誘導しようとしたって事でしょ。(でも消費税上げたやんw ナンデヤネンw)
途中の論理的プロセスを並べる程の知識が無いんですが、直感的に至った結論だと
結局、“好景気” というのは、地に足ついていない実力以上の経済状態ってこと?
国の経済がPER100倍超えてる状態ってこと?(喩えが合ってるかわからんw)





これ以上は人に教えて貰わないとわからんわ、となり、
またYouTubeサーフィンを(笑)。

やっぱワタクシ、 “ダーク森永” 先生が好きですわ(笑)。
わかりやすいだけじゃなくて毒味も持ってる所が凄く好き。
父親の方はテクニックとしてミスリードを誘うビッグマウスを多用していましたが、息子の方は奇をてらうこと無く静かにゆっくりわかりやすい。










2023.8

「誰でも見れる所に一次情報があるのに、それをろくに確認しないとか都合よく切り取ってメディアが二次情報を発信する。更にそれを見て動画配信者が三次情報を広める」




「インフレ(物価高)なって生活苦しいから賃上げしろって言っても、今のインフレはコストが上がってるだけで粗利増えてないんだから企業は賃上げする原資なんか無いんですよ」




「インフレが起きたから(流通する)お金を減らす為に税金徴収するんですよ、普通は。日本はデフレの時に増税何回もやってるワケ。バカなの?って」




「お金って何ですか?原価25円の紙切れを1万円と信奉してるのは何でですか? (中略) それは、この国に於いてはその紙切れを使えば1万円分納税出来るって意味なんですよ」







2024.8

「防衛費増大の為に増税します、それでも足りないからNTTの株売ります。自衛隊の通信インフラって全部NTTなんですよ?海外に株買われたらどうするんですか?傍受されまくりますよ?中国が株買って情報寄越せって言ってきたらどうするんですか?大丈夫なんですか?」




「銀行は預金者から集めたお金で融資している…ワケではない。お金は何もない所から生まれてる。データを1つ書き足すだけです。ゼロからお金を発生させる信用創造というのは日銀の人も認知しているんです」




「自国通貨建ての国債を発行している日本は破綻しない。自分でお金を刷れるから。ギリシャ、ロシア、アルゼンチンは外貨建ての国債だったから破綻した。つまり日本に関しては国の借金を返すという概念は要らないし、そもそも借金ではない」




「今の詐欺やべーです。(詐欺のLINEグループで)本当に森永さん御本人ですか?って質問すると、僕(森永康平)や親父(森永卓郎)の偽身分証がアップされたり、生成AIで作った親父のボイスメッセージが送られてきたり、ビデオ通話まで出来ます。息子の僕が聴いても完全に親父の声です。そんな技術有るんだったら詐欺なんかやってないで普通に稼げるだろってw」











へー、なるほどそうやったん( ゚д゚)がいっぱいです。
やけど、どっちかというと、なんとなくそうなんじゃね?と思っていた事が合っていたという答え合わせを貰ったって感じかな。

で、↑こんなたくさん切り貼りしたんですが、
後で見つけた↓の動画1本がほぼ完全ダイジェストに纏まってましたw

SBI証券 サクラ咲く マネーラウンジ 2025.2



あと、ワタクシが植田日銀の今年の利上げに対して「(輸入購買力を上げる為に)円高にしたい気はするけど、総合的に考えたら色々マズくね…?」と感じた事を、しっかり解説してくれていたのが↓コチラ。

森永康平のマネネTV 2025.4









いやさ、日本の国民全員がコレを理解したら一撃で変わるよね。( ゚д゚)










ソンナコンナ、ダーク森永氏の動画を見漁っておりますが、
キモの主張はどの動画でも同じなのでそろそろお腹いっぱい。

じゃあ次は、と、

別の人の動画を見るのも良いんですが、
取り敢えず “本” かな、と。

・この先の未来の話ではなく、過去の事例で勉強できるモノ
・総合的に広い範囲を扱っているモノ
・知っている人の著書なら尚良し(但し森永康平の持論はだいたい解ったのでそれは除外)
・最新(初版から1年程度)のモノ


という目線で2冊買ってきました。
いずれ読書感想文に登場するかも。










…と言いつつもう1本
↓コレは大学の講義レベルの内容。(マジで50分×2のフルサイズ講義です)

集まれ経済の森 後藤達也×河野龍太郎
「なぜ給料が上がらない? 日本企業の収奪的システム」
前半 後半





ブログ一覧 | 思う事 | 日記
Posted at 2025/05/19 12:34:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

まだ資産管理やってないの?
奇想天外さん

日本は安い国になった
ホワイトコウキさん

この記事へのコメント

2025年5月19日 15:40
こんにちは!
バブルの頃は、日本の国民GDPも高かったですし、日本円や日本の国力も強かったです。企業も新規投資や設備投資にお金を回してましたし、雇用者に給与をたくさん渡していましたし、金利も高くて国民は使っても使ってもお金が減らないそんな時代でした。

今は、その後の失われた30年の中にあり、日本の景気が下がって雇用者の給与も企業の売り上げもずっと横ばいの時代です。アベノミクスで上がったのは株価だけで一部の輸出大企業と富裕層のみが豊かな時代なので、まったく違いますね~。森永さんの本でも解説されてると思いますが…(笑)
コメントへの返答
2025年5月19日 16:10
その「ブースト2.0状態の経済」の時にそこそこの所で止めて勝ち逃げしてた人は良かったんだろうなとは思います。
レッドゾーン超えて回してブースト3.0でも回り続けると錯覚していたのがバブル経済なのでは…

アベノミクスは途中で消費税上げるっていう矛盾をヤラカシたから結果的に株にしか影響しなかったけど、増税せずに進んでいればGDPも上がったんじゃないでしょうか。
今の日銀の利上げ判断も結局 “一部の輸出大企業” だけ見て「順調に賃上げが進んでいる」とか、アホなの?って所で…

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation