• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月23日

茨城県立歴史館の蓮

茨城県立歴史館の蓮 見頃を迎えている「茨城県立歴史館」の蓮を撮影してきました。


数年前にとある場所で蓮を撮影したのですが、その時は時期も遅かったので既に蓮の花もほとんどが散ってしまっている状況でした。
そんな状況で遅咲きの蓮を撮影した時に、蓮の花の美しさに魅了されてしまったのです。


昨年も撮影に行ったのですが、その時もタイミング悪く既に花弁が散ってしまっている状態でした。
やはり何の下調べもせずに、撮影に行くのは駄目ですね。(笑)



なので今年は事前に情報を得て撮影に行って来ました。


向かった場所は茨城県立歴史館です。
ここは秋になると銀杏並木の紅葉が有名ですが、その銀杏並木を下りた先には蓮の池があり、とても綺麗な光景を見る事が出来ます。





1710-jpg-1692
この銀杏並木を下りて行くと一面蓮の花が広がる池があります。
紅葉シーズン以外で初めて銀杏並木を撮影しましたが、緑色に染まった銀杏並木もなかなか雰囲気があってイイですね。






1710-jpg-1590
見頃を迎えた蓮の花が池全体を覆いつくしています。
この場所は散歩コースにもなっているので何度か歩いた事がありますが、蓮の花が咲くシーズンに来たのは初めてでした。
蓮の花は開花時間が短く、朝の6時から9時頃までがいちばんの見頃となっているそうで、午後になると花は閉じてしまうそうです。
それを3~4日繰り返して花は完全に散ってしまうという事を知ったので、今回は撮影チャンスを逃すまいと朝から撮影に出掛けました。







1710-jpg-1582
「極楽浄土へ迷い込んだかのような錯覚」はちょっと言い過ぎか
しかし一面を覆いつくす蓮の花はそれはとても綺麗な光景でありました。
朝からこの光景を一目見ようと、蓮を見に来る方々もいました。






1710-jpg-1660
想像していたよりも蓮の花が高い位置にあり、茎の高さが約1mほどあったのは以外だった。
蓮の花が咲いていない時期に来た時はこんな状態ではなかったので、撮影に戸惑いました。








1710-jpg-1655
ここまで綺麗に咲いた蓮の花を見たのは初めてだったので、その美しさにしばし見とれてしまいました。




1710-jpg-1636
この日は曇り空での撮影となりましたが、撮影するにはちょうど良かったのかも知れません。




1710-jpg-1605
蓮の花の位置が目線近くなのもあって、横からの撮影が多かったです。




1710-jpg-1610
「蓮は泥より出でて泥に染まらず」とは中国のことわざ
こんなにも綺麗な花が泥水の中から生じ、美しい花を咲かせるとはとても思えない。
蓮の花は綺麗な水場よりも泥水の方がより大きく綺麗な花を咲かせるという。





1710-jpg-1641
蓮の文字が入った四字熟語に「一蓮托生」という言葉がありますが、その意味は「善い行いをした者は極楽浄土に往生して、同じ蓮の花の上に身を託して生まれ変わること。転じて、事の善悪にかかわらず仲間として行動や運命を共にすること。」
とあります。仏教用語から来ていることを初めて知りました。
仏像が蓮の花の上に座っているのも改めて再認識しました。



1710-jpg-1665
これから咲くであろう蕾もまた美しさがあります。



1710-jpg-1686
池の近くには水車小屋もあります。
時間帯によっては、水車が動くのですが、撮影に夢中になっていたのでタイミングを逃してしまいました。



1710-jpg-1709
一通り撮影を終えたので、ちょっと気になった建造物を撮影。
紅葉シーズンに水面に映った銀杏を撮影出来たら面白そうです。






撮影は一通り終えましたが、自分の思い描いていた構図での撮影がほとんど出来なかったので、移動して別の場所での撮影をしてきました。




1710-jpg-1746
この画が撮りたかったのです。
上から見下ろす感じで蓮の花全体を撮ることをイメージしていました。



1710-jpg-1716
この場所は数年前にふと思い立って初めて蓮の花を撮影しに行った場所です。
水面が足元よりも低い位置にあるので、茎が伸びても花の位置が足元よりも低いこともあり、花を見下ろしての撮影が可能となっています。



1710-jpg-1712



1710-jpg-1777




1710-jpg-1730
この日は曇り空だったこともあり、移動した時には小雨が降ってくる状況でした。
しかしそれがかえって撮影には好条件となり、蓮の葉に付いた雨粒がいわゆる「ロータス効果」を生み出し朝露が付いた環境を生み出してくれました。




1710-jpg-1747
雨が降らなければこの様な光景も目にする事がなかったと思う。



1710-jpg-1766
散ってしまった花弁もまた美しい




1710-jpg-1791
この雨に感謝したい。



1710-jpg-1806
自分の愛車も常にこの様な撥水効果があったら嬉しい限りです。




1710-jpg-1771
散りゆく蓮の花もまた美しい





1710-jpg-1749
小雨が降ってくれたことで、撮影に違った表現をすることが可能となり、恵の雨となりました。



1710-jpg-1770



1710-jpg-1801
夏の花として今後も撮影をしていきたいと思う花です。
機会があればもう一度、次は晴れの日に撮影に行ってみるのも良いかも知れませんね。






さて、今週末は大洗港へ「にっぽん丸」の撮影に行って来ます。
残念ながら船内見学には外れてしまいましたが、撮影を楽しめればイイかなと思います。
ブログ一覧 | フォトライフ | 日記
Posted at 2017/07/24 23:48:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2017年7月25日 5:48
こんにちは。お疲れさまです。

蓮の花、とても見事なお写真の数々ですね。
なんか、ずーと見ていたくなるような、
引き込まれるような美しさが、伝わってまいります。

撮影、お疲れさまでした。
大変、楽しませて頂きました。
有難うございます。
コメントへの返答
2017年7月25日 19:54
こんばんは。

蓮の花とても綺麗に咲いていました。
移動した先では、綺麗に咲いた蓮の花が目に止まったのか、車を止めて写真を撮る方が多かったですね。

カメラが濡れない様にちょっと撮影しては、車に戻り、カメラを拭いてまた撮影の繰り
返しでした。
コメント頂けるのが何よりも嬉しいです。

次の撮影の励みになりました。

プロフィール

「今日は先週のような失態は犯さないと誓います✋」
何シテル?   08/02 12:42
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation