
水戸駅南口ペデストリアンデッキにて常陸太田市出身の作曲家マシコタツロウさんのライブとトークショーがあり、同時に「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019IBARAKI」も開催され、eスポーツをプロジェクションマッピングにてプレーを映し出すという試みは日本初とのことだったので、興味本位で見にいってきました。
メインの楽しみはライブとトークショーなので、eスポーツはちょっと覗く感じ。
eスポーツ、最近はいろいろと浸透してきた言葉なので、知っている人も多いかと思います。
茨城国体でも正式種目として採用され、その予選が水戸駅南口ペデストリアンデッキで行われたのです。
スポーツというと体を動かす種目を想像しがちですが、これは日本だけの感覚かもしれませんね。
私が以前やっていたバス釣りもスポーツフィッシングという呼び名がありました。
eスポーツ「エレクトロニックスポーツ」
海外では競技全般をスポーツという括りで呼ぶのだと思います。
日中はCOMBOX310へ行き映画「ワイルド・スピード スーパーコンボ」を見に行ってきましたので、そのついでに、前日に撮り損ねた水戸駅北口にある傘によって飾り付けされた「日陰のオアシス傘影と風のデッキ」 を撮って来ました。
水戸市内の小学校の児童達が傘に願いを込めて書かれた傘がずらりと並んでいます。
しかし、日中は外に長時間いたら危険なレベルの暑さでした。
写真を数枚だけ撮って、すぐにその場を後にしました。
帰宅して、再び水戸駅南口へ

eスポーツが映し出されるのは水戸サウスタワー
この巨大な壁面に1400インチ(縦17メートル・横30メートル)の画面にプレーの模様が映し出されるのです。
イベントの挨拶には大井川知事の姿もありました。

eスポーツはたいていチームを組んで戦う事が多い気がします。
対戦するゲームはウイニングイレブンというサッカーゲーム
茨城国体でもこのゲームが選ばれています。
巨大なスクリーンに投影されたプレーを見ていると迫力があり、臨場感が伝わって来ました。
スポンサーロゴに注目。
しっかりIBARAKI2019のロゴが入り、国体をアピールしているのは芸が細かいなと思いました。
eスポーツをある程度見た後は、エクセルみなみにあるビアカフェ「常陸野ブルーイング水戸」へ
前日の黄門まつりの帰りに立ち寄るもラストオーダーを過ぎていた為、商品もほとんど提供できないとの事からとても残念な思いをしたので今回は早めに入店しました。

知る人ぞ知る木内酒造のネストビール
ニューヨークでもちょっと知られた存在らしく、ネストビールのロゴが入ったトレーラーも走っているんですよ。
とてもかわいいビールサーバー
一匹だけ後ろを向いているのは売り切れなのかな?
常陸牛のスペアリブ
これ超オススメです!
めっちゃ美味かった!
ビールと日本酒の飲み比べのセットもありました。
ふくろうのキーホルダーがかわいかったです。
グッズの販売もしているので次に行ったら購入してみようかな。
ラストオーダーで日本酒飲み比べセットを注文しました。
店内をコンデジでいろいろと撮影していたら、店員さんがわざわざボトルごと持って来てくれて、良かったら撮影してくださいと。
ご丁寧にグラスの前に注いでいるボトルを並べてくれて、店員さんの対応が嬉しかったです。
土日と水戸のまつりを楽しめたので良かったです。
何やら台風が発生してて、今週末の天気が微妙なところです。
毎日天気予報のチェックをしていますが、どうなることやら。
日本気象協会の天気を重視していますが、他の予報だと雨だったりで、なにかと不安だったりもします。
雨だけは降らないでほしいです。
かえってどうも!
ブログ一覧 |
おでかけ | 日記
Posted at
2019/08/08 00:26:49