
毎年7月になると楽しみにしているイベントがあります。
茨城地方協力本部が大洗港にて開催する「艦艇公開in大洗」
海上自衛隊の護衛艦が一般公開されるので、先着順ではありますが、乗船して見学することが可能となっているので、非常に楽しみにしているイベントなのです。
今年は3年ぶりに開催されることを知り、非常に楽しみにしておりました♪
今回はぜひ撮りたいシチュエーションがありました。
艦艇公開の時は前日に入港するらしく、SNSで過去の投稿を見ると、夜に撮影された護衛艦の写真がとても良くて
このチャンスがようやく巡ってきた!!
前日の夜に撮影に行くところから自分の艦艇公開in大洗はスタートしました(笑)
今年の艦艇公開は護衛艦ではなく掃海艇という船がやってきました。
撮影前に艦長さんなのかな?パンフレットを頂きました😄

掃海艇という聞きなれない名前の船
どんな役割をするのかなと思い調べてみたところ
海中に沈む機雷を探知し、処分することで他の船が安心安全に航行できるようにするための船なんだそうです。
他の船よりも先陣を切って機雷を探知し処分するという危険な任務にあたっている掃海艇は縁の下の力持ち的な存在であると言えますね。
撮影は日が沈んだ直後のブルーアワーを狙って撮影
カメラのWB設定で空の色が綺麗に出るのでいい感じに撮影できます🎶
直後に県の職員さんがやってきて、警備の関係上、柵を閉めるとのことだったので撮影はここで終了。
新たな情報も教えていただき今後の楽しみが増えました😄
艦艇公開当日
今年の一般公開は整理券による先着順となっていたので早めに現地入り
イベント開始前に撮影もしておきたかったのです。
整理券は8時30分から配布予定でしたが、この暑さで多くの人が並んでいるのを見て前倒しで配布されました
600枚の整理券は当初の予定時刻の8時30分にはすでに配布終了となっていたみたいですね
整理券も無事に入手したので、指定時刻までは展示車両を撮影して回りました
今年は展示車両が少なかったのが残念です
勝田駐屯地より
96式装輪装甲車
大洗らしくマリンタワーをバックに
いつも百里基地でお見掛けしておりますw
軽装甲機動車

イベントを意識してなのか?2台ともタイヤがとても綺麗でした✨
イベント開始前
歓迎を表す旗が掲げられました🚩
20mm機関砲

この機関砲で除去した機雷が海中から浮かび上がってきたところを狙い撃ちして爆破するのだそうです。
たくさん並べられた旗

気になったので隊員さんに質問してみると、
これは国際信号旗といって、その船がどんな状況にあるのか他の船に知らせる為の手段であり、世界共通の旗であるとのこと
たとえばアルファベットの「O」は人が海中に落ちたという意味を周りの船に知らせることができると
旗を掲げる場所
今、掲げられているたくさん旗も意味があるものですか?
と聞くと、これは歓迎の意味を込めて掲げていますとのことでした。
なるほどね~
滅多に見ることのできない操舵室も見れました
船内は空調が利いていてとても涼しかったです
3年ぶりに公開された艦艇公開in大洗
開催してくれて本当にありがとうございました。
とても楽しめました(^^♪
また来年も開催してくれることを願っています😊
ブログ一覧 |
フォトライフ | 趣味
Posted at
2022/07/12 23:19:17