
毎年楽しみにしている百里基地航空祭へ行ってきました。
12月16日
百里基地航空祭 特別公開に当選していましたので基地内から撮影
以前は該当住民は出せば当選だったと思うのですが、今年は知り合いも含め落選した人がかなり多かったようで、当選したことはラッキーでした。
三沢から来たF-35
里帰りした301SQを撮っておきたかったんです
しかし天気が悪く背景はご覧の通り真っ白
尾翼に大きなカエルを背負って

マフラーの星も手裏剣に変わってよく見ると手裏剣の下には忍者が描かれています
小ネタもあり
左右の脚にはライトニング君が吊るされていました
こういう展示方法好き
パッチがカッコイイ
航空機は駐機する時は必ずアースを取っています

燃料等で爆発するのを防ぐためです。
視界が悪く飛行展示は中止
転がりのみとなりました。
12月17日
百里基地航空祭
紫峰筑波山と共に
今日はなんとか晴れそうな予感
快晴のもと百里基地航空祭がスタート
中央の人の頭が主張が強いのでボツ写真なのですが、筑波山とイイ感じに絡んでくれたので
F-2 AGG
会場左側上空から突っ込んでくる様はカッコ良かった
2機の重なりは立ち位置悪く撃沈😓
4機 ピッチアウト
立ち位置 良くなかったので綺麗に撮れませんでしたがなんとか収めることができました
筑波山バックに里帰りした301SQを
百里基地航空祭らしい1枚になりました
午後のF-2 機動飛行は移動して外柵から
520号機は茨木出身のパイロット ネロ
月丼🌙撮れました
563号機は水戸市出身のパイロット カーツ
こちらも月丼🌙ゲット

カーツさんは以前は築城基地にいたそうで
3スコのAGGや機動飛行が築城基地みたいな感じになりつつあるのは彼の影響かもしれませんね!
お二人とも前日の特別公開の時にお会いして、明日は頑張ってくださいと声がけしていたのでカッコイイ機動飛行が見れて良かったです!
お約束のパッカーン
今年の百里基地航空祭
今まではとは違い基地内で見ることを前提にプログラムが組まれていたように思います。
例年だと基地内は午後から逆光になってしまい、撮影には不向きなんですが、それならば基地背後で背中を撮らせてくれるような飛行展示だったり、太陽の位置を考慮した飛び方を披露してくれたように感じました。
私は午後は外柵へ移動しましたが、頭上を通過し迫力はあるものの、撮影は光が射さない場面が多く、そこまでメリットを感じませんでした。
これなら来年は基地内のほうがいいかも?
楽しみにしていたPACAFデモチームがキャンセルになってしまったのは残念でしたが、F-2のフライトが迫力あって楽しめました。
来年はデモチームも加わってくれたら最高の航空祭になりそうですね。
年内になんとか今年のブログをアップできるように頑張ります!
お付き合いよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 |
フォトライフ | 趣味
Posted at
2023/12/30 00:51:18