• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月25日

D51を追って SL陸羽東線の巻

D51を追って SL陸羽東線の巻




















photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM










先週の土(18)日(19)と
陸羽東線 小牛田駅(こごたえき)〜鳴子(なるこ)間
D51- が走ると言うので行ってきました

土(18)は台風崩れの雨風がありパス
日曜日(19)はまさに快晴の秋晴れ
いや気温は28℃まで上がり夏日です



小牛田駅は若い頃 スカイラインに乗っていた時に来ていらい
40年以上前となります
木造駅舎の記憶があったのですが すっかり趣は変わっていました
当然ですよね





こういうイベントは初めてなので 2時間前に到着
駅員に入線時刻、入線ホームを聞いておきました
今日の発着予定時刻は
・小牛田発 (10:05) 〜 鳴子行き (11:47)
・鳴子発  (13:03) 〜 小牛田着 (14:49) という時刻です


それらしい人は見当たらず 駅前にはタクシーが2台待機中でした



小牛田駅と駅前通り
  
photo no.2

  
photo no.3












 仙台方面からSLを引いて 待機線に気動車が入ってきました


 
 photo no.4















 
 photo no.5




 
 photo no.6




 
 photo no.7















 
 photo no.8




 
 photo no.9





photo no.10
















 引いていた客車はブルートレインのような鮮やかな車体です
 ブルートレイン 乗りたかったな〜


 
 photo no.11




 
 photo no.12




 
 photo no.13













 
 photo no.14

           ⬆️
 SLの醍醐味はそのメカニカルなデザインと機能美です
真鍮のキャップやプレート、ナットの輝きがいい味を醸し出しています

           ⬇️

 
 photo no.15




 ルーブリケータの銅配管 ム〜 涙がちょちょ切れます、、、
      
     photo no.16












 おっと 尾根遺産乱入です!


   
   photo no.17











 小牛田駅発はD51は気動車にひかれいきますので
 駅でしっかり観察しました

 さて これからが本番 鳴子からのD51が先頭で帰ってきます(復路)
 1時間前には撮影ポイントに到着 後は来るのを待つのみです

     来 た 〜 キ タ 〜

 
 photo no.18




 
 photo no.19



 一番いいポイントなのに 7&11と道路標識の看板が
 高圧鉄塔もありました、ショック‼︎!
 ソフトがあれば消したいところです

 
 photo no.20












SLの王様D51の勇姿
額縁に入れておくような写真にはほど遠い結果となりました



photo no.21





photo no.22





photo no.23
















  
  photo no.24


  
  photo no.25












母親の手を引いて蒸気機関車を見に来た親子でしょうか
私も昨日の敬老の日 同じように食事に行きました
自分の姿を見ているようです



photo no.26



初めてのSL撮影 大きなミスをたくさんしています
他にもたくさんあると思いますが SLを撮る機会があれば
以下の点に注意して撮影に臨んでくださいネ
 *三脚使用撮影の場合について述べています
 ・ベテランの方はスルーを

1、背景は明るい所を選ぶ 、抜けが良い所ですね
   (SLが黒い塊なので背景が暗いとSLの存在が目立ちません)

2、撮影ポイントの背景に邪魔になるものがない所を選ぶ
  (走行に合わせパーンしながら連続撮影していきますが
   全撮影ポイントの場所に建物、看板等が入らない所を選ぶ事)
  ・ただし 特徴的な建物・山々等、その土地が分かる所はいいですね

3、一番近ずいたポイントでの画角をしっかり頭に入れること
  ・私は気動車の列車で事前撮影(練習)をしていました
   、、これが間違いの元でした
   気動車は煙が出ません、
   SLは煙を含めて撮影しないと雰囲気が出ません

  上の写真を見ると 上部が詰まっていて
  煙がたなびく空間がなく窮屈な写真になっています
  SLの躍動感が出ていませんね



4、事前にパーンして 開始・終了ポイントでの
  三脚の上下ブレを最小になるよう調整しておきます
  これを怠ると終了ポイントでSLが画角から外れます
  ・パーンする事を考えるとビデオ雲台が最も適しています

5、大きく撮ろうと欲張らない
  ・線路と撮影ポイントの距離約100mで当初150-450を装着し
   大きく撮ろうと欲張っていました
   なんどもシュミレーションし 直前に60-250mmに変えました
   客車も入れるか入れないか よく考えてレンズ選択が重要です
  ・少し引き気味でもトリミングすればOKですが、逆はできません

気動車は気動車の難しさがありますが
今回のSL撮影では大変勉強になりました

2時間かかって背景が開けた撮影ポイントを探しましたが
こんなポイントを選んでしまいました
駅中のおばさんから 3日ぐらい前から試運転してたよ
そんな事を当日知りました、
知っていれば事前にいろんな準備が出来たでしょうね
・ベテランの方々から見たらお笑いでしょうが
 これも経験です



   お付き合いいただき有難うございました


#陸羽東線 #SL #小牛田駅 #鳴子駅 #蒸気機関車
#ペンタックス #K-3 Mark3 #8年ぶり
ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2021/09/25 05:40:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2021年9月25日 8:19
お邪魔します・・・

注意点の3はなるほどです、
覚えておきます、
SLは煙が有ってなんぼですものね♪
撮れる機会があるかが大問題です・・・
コメントへの返答
2021年9月25日 8:32
おはようございます

モニターチェック時は全く気付かず PCで見てがくぜんとしました
煙りがないSLなんて 、、、ないコーヒーです。

SL走行、しっかりチェックしてみてください
そこそこの近場で走るかもしれませんヨ!


プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation