• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月11日

PCの調子が悪いので、あたらし~のを新調しました♪

PCの調子が悪いので、あたらし~のを新調しました♪ メインPCが急にご機嫌斜めになっちゃって、徐々に起動できなくなってしまいました・・・.

メモリチェックは大丈夫、HDD診断OK、ってことはマザーボードっぽいです.試しにフォーマットしたHDDにXPをクリーンインストールしてみたけど、ちょっと操作すると止まってしまったり、起動が怪しかったり・・・.core-i7 860だったけど、こんな状態が続いちゃうと困っちゃいます.


仕方ないので新しいPCを新調しました. メインPCは何かと処理能力が高いほうが良いので、今回もデスクトップ型を選んでみました.前回は、自作PCとして組まれたものを激安中古で入手.当時のスペックでも十分速かったのですが、真夏の猛烈な暑さでもびくともしないよーな、安定稼働/堅牢性/静粛性を今回は重視してみました.

となると、自作系やショップブランドといったのは除外.メーカ系パーソナルPCも自作系に毛が生えた程度でしょうから、これも除外. 残るはサーバー用かワークステーションとなるわけですが、前者は強烈なスペックと安定性を望めるけど、いかんせん高い(ToT;; ので、比較的信頼性のおけるワークステーションにしてみました.会社で使ってるCADマシンは、FEMやCFD解析など猛烈に酷使しても全くへこたれないので、実績としても信用に値します. 

というのも、ワークステーションは継続的な高負荷状態でも、安定して動作するようトータルバランスを考慮して設計されれるからですね.この辺は、自作パーツをかき集めて瞬発力のある性能を求めるのとは、方向性がまったく違います.ワークステーションの筐体内エアフロー構造をひとつとってもその差は歴然.CFD解析すれば一目瞭然ですが、自作PC用筐体でファン配置を理論的に考慮して設計されてるものは非常に少ないです. ご多分にもれず、調子が悪くなったPC筐体も中見たら”素人か!”って突っ込みいれたくなるファン配置でした(ファンは巨大だけど・・・).

話は変わりますが、OSはずっとWindowsXP(32bit)を使ってきました.慣れてるっていうのもあるけど、アプリの対応状況がわからなかったのが一番の理由です.とはいえ、ワークステーションに32bitのXPを入れるのはもったいない! それにいまだにXPって・・・ ってーことで、 ハード性能を十分に生かせるWindows7pro(64bit)を選んでみました!!

今回購入したのは、HPワークステーションのZシリーズ.その中でも中堅に位置づけられるZ600(後期型)をチョイスしてみました. Z600のプレス発表はもう2年くらい前になりますが、最新のOSやハードで武装を繰り返し、今でも企業や金融業界で活躍するマシンのようです. ケースはなぜかBMWのデザインワークスとコラボ.構造の最適化、一際考慮されているのが、排熱性能です。CFD等の流体解析で構造が決定されてます。奇抜なMBの形、電源の位置は気流の流れを最優先したからなんですって。デザインは黒っ9の感性にドンぴしゃです。かっこいいです. 実は会社のCADマシンもこれなので、ずっと気になってたマシンでもありました(^^;


ワークステーションなので構成の自由度はかなりあります.動画編集がストレスなくできて、CADなんかもできちゃうけど、スペック的には比較的オーソドックスな内容にしてみました.

Table. 仕 様
OS Windows7pro 64bit
XPにこだわってたけど、世の中すでに7が主流なので.
CPU Intel Xeon processor X5670 HexaCore(6core12CPU)
CPUソケットが2個あります.なので、プロセッサ追加すると
12core(24CPU)という武装もできる・・・.
グラフィックボード NVIDIA Quadro Fx1800
QuadroシリーズではFXなのでチョットショボイ・・・
不満が出たら買い換えればいい。→Quadro4000に変更しました.
メモリー 8GB (=4GBx2)
XPの頃は実質3Gちょっとだったので、増えるのはうれしい.
とりあえずこのくらいあれば十分でしょう.→8GB×3本に変更
電源 650 W (80PLUS BRONZE対応電源)
光学ドライブ マルチDVD
HDD 内臓:SATA-1000GB(×2台)
外付:SATA-2000GB(×2台) USB3.0接続
※写真左下のクレイドルに刺さってるHDDは旧PCからデータを移行してるところです。
ケース ツールフリー設計なので、とにかくいじるのが簡単.
外装は3mm厚のヘアライン加工されたジュラルミン甲板.ケース全体で放熱させるのにも一役買ってます.↓このPCのプロモ動画でシビレました(笑)
THE HP Z600 Workstation at a glance


  キーボードはHP製のよりもスリムですっきりしてるDELLのを通販で買って使ってます(^ー^;
  さて、今度はあたらすぃー動画編集ソフトでも導入してみようかなぁ~
   ただいま物色中・・・ ほしいやつは結構いい値段するなぁ・・・
ブログ一覧 | ネタがない時の独り言--> | 日記
Posted at 2012/11/11 07:29:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
LEVO24さん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

star☆dust全国ミーティング ...
vakky@霧の魔王さん

SECOM辞めます。
ベイサさん

車庫証明ゲットし登録準備が整う
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2012年11月11日 14:12
あらら、大変でしたな。
かなり良い感じのPCですね。

自分は、最近PCがパワー不足で、新しいのが欲しくなりました。
GOMエンコーダーを使うと、CPU100%になって温度が80度くらいになりますから^^;

エアフローや、全体の性能バランスとかに拘るってのはいいですな。
自分もこれにしようかなぁ・・・
コメントへの返答
2012年11月11日 20:58
安定性重視なら迷わずWSモデルですね.
でもコスパは最悪ですよ(ToT;

Z600と同等かそれ以上で安いのつくるなら、i7-990Xex以上のi7-3930Kあたり.ただ、コンシューマ向けは発熱ハンパないですね.

サーバ用CPUはboost周波数もステップ刻むし、発熱も小さい.それにCPU増設できるし(^^

今はスレッド有効にして12CPUで使ってます.HTに対応しないアプリだと無効のほうがいいみたい.

プロフィール

「倉庫から色々出てきたでござる http://cvw.jp/b/194408/41272537/
何シテル?   03/27 20:35
黒っ9(クロック)といいます。 黒のエボ9オーナーだったので クロック(笑) 休日は主にドライブです♪ 旅先の露天風呂なんか最高だね! 手作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作♪パルスジェネレータ(車&バイク用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 21:33:58
自作♪GPI++:ギアポジションインジケーターVer5(MT用) 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2016/08/27 23:18:43
【PSI++】自作ドライビングモニター でけたぁ~♪ 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2014/09/16 23:08:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
セクシーなXにあこがれて9GTから乗り換えました♪ ファントムブラックの5MTです. ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
納車されました(^^ セクシーなエボⅨにあこがれて思い切って買い換えました。ん~黒のボで ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
幼少の頃からパリダカで活躍するパジェロに興味があり、初めての車にパジェロを物色していると ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字D見てマニュアルの車にあこがれ、ワイルドスピード×2見て刺激され買ってしまいました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation