• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月12日

(動画)手作りシフトUPインジケータ~♪

(動画)手作りシフトUPインジケータ~♪ 久しぶりのブログネタは、こちらです。

画像中央に写っているのは市販のシフトアップインジケータです。シガーソケットに差し込むだけで使えるようです。
魅力的ですね! でもインジケータなら真似できそう. (動作のお手本としたのは、カッコイイこちらの市販品) なので、手作りに挑戦です.回路もLED5つとスイッチだけなのでちょっと基板のデザインもやってみました(大きさ:58mm×24mm)。

■低回転と高回転を設定するだけで5つのLEDを自動制御!
■インジケータ動作LEDは市販と同じ(点滅モードもいっしょ)

今朝早く目が覚めたので、ブレッドボードに簡易回路を組んで実車テスト。LEDが小さくてショボイですが、もし作るとしたら8~10mmくらいの大きなLEDを使います。 LEDは基板に垂直ではなく、LEDの足を90度折り曲げて横向きに(この画像の下向き)にする予定です。テスト回路ではスイッチ1つで済ませていますが、基板には2個配置して低回転と高回転をどちらか一方を独立して設定できるようにしました。こうすれば一方の設定だけをやり直したりもできますし。

レブの設定方法

・LEDを点灯開始させたい回転数までアクセルを踏み込む(例:3000回転)。
・設定ボタンをポチッと。
・LED5つを点滅させたい回転数までアクセルを踏み込む(例:4500回転)。
・設定ボタンをポチッと。
    以上でおわりです。
(↑朝なので迷惑のかからないよう、あまり回してません)
・設定値は内部メモリーに保存されます。

ブログ一覧 | PIC+電子工作 | クルマ
Posted at 2007/05/12 11:24:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

揺れる心
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2007年5月12日 12:07
こんにち~は!!

お~シフトアップインジケータですか♪
凄いっス!なんでも出来ちゃうんですね~♪

そうそう!ギアポジ絶好調ですよ~♪
なんか、取り付け当初よりも反応が
良くなって、先読み?されてるような気が
してるんですが、気のせいですか!?!?

これからも、期待してますんで頑張ってくださいね~~♪
コメントへの返答
2007年5月12日 12:29
こんにちは~♪

ひさしぶりの電子工作です。というよりは、C言語とアルゴリズムのお勉強の意味合いが強いかな(^^
回路はほぼ抵抗とLEDだし・・;;

ギアポジ絶好調でなによりです。反応が良くなる事はありません。あっ、良くなることにしとこうかな(笑)

この低性能PICでこの正確さはそう真似できないはず(^ー^

おつぎは何にしよっかな~♪
あっ、あれがいいかも。
2007年5月12日 12:16
相変わらず素晴らしい腕前で♪

メーターカバーに埋め込んでるんですか?
コメントへの返答
2007年5月12日 12:34
こんにちはぁ~(^ー^

PICってプログラム次第でどーにでもなるから不思議です。LEDをピコピコさせたり、パルス計測させたりするにはもってこいです!

今はテストなので、簡易回路(ブレッドボード)で組んでいるだけなんです。これを持ちながらアクセル吹かしてます(^^;

ギアポジは市販品チックにDefiBFのケースに納めてみました♪
2007年5月12日 19:02
今度はシフトアップインジケーターですかー。
ケースとかそっちのほうが面倒な気もしますなー。

そうそう、ギアポジはメーター1個つぶして同じ感じでつくっちゃいました。
新品で2800円のメーターを一度も動作させることなく・・・。
コメントへの返答
2007年5月12日 23:02
こんばんはぁ~(^ー^

なんとな~く思いつきで作ってみましたが、ミテクレが悪いので基板は作らないだろうなぁ(ーoー

ギアポジケースいいのが見つかったようですね。ぜひ完成版を見せてくださいね! ケース内が光らないようにするのがコツかなっ♪
2007年5月12日 20:21
私も自作してますがドリフト時に重宝してますよ。
(自作って言ってもシルビア専用ですが(^^;))

ついでにブザーも鳴るようにするとさらに便利になりますよ!
(^0^
コメントへの返答
2007年5月12日 23:17
msさんは電子工作にお詳しいですよね~!うらやましい。黒っ9はこの1種類のPICしか・・・・(T。T

今回作ったのは4パルスの汎用タイプにしてみました。回転数の設定もボタン一つでOK(^ー^
設定値は8bitに情報を圧縮して記憶するなど、小細工も(笑)
でも市販品にカッコイイのがそこそこの値段であるので・・・ ショボン
2007年5月12日 22:43
おぉ~また新作の予感ですね~♪
GPIと一体型になったらいいかもしれませんね(^^♪
今後のアイデアアイテムにも期待しちゃいます!
頑張ってくださいね(^o^)/
コメントへの返答
2007年5月12日 23:26
これはちょっとショボイので、お蔵入りかな(笑) 所詮なんとかの一つ覚えなので、そのうちネタ切れます(T。T

でも今回新しい考え方を盛り込んでみたので、アルゴリズムに新たな可能性を見いだせました♪ ウッシッシ

ゆっくりアイデアを練ってみますネッ!
お次の黒九製作所アイテムはなにかな??
2007年5月12日 22:51
こんばんはー。
GPIありがとうございました。
現在LEDメーターの近くに移設するため、メーターステーを検討中です。

シフトアップインジケータで思いついたアイデアを少し…
> もし作るとしたら8~10mmくらいの大きなLEDを使います。

ちと高いですが、こんなの使うのも手ではないかと…
三色入ってるので、五個のLEDを好みの発光に変更するジャンパーつけるとか
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=led&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1#I-00684
コメントへの返答
2007年5月12日 23:56
こんばんは(^ー^
うまいメータステイができたら是非おしえてくださいね~♪

3色LEDは前々から使いたいとは思っているのですが、いかんせん単価を安くあげたいと思っているのでどうしても普通の単色LEDになってしまうんです。

しかも好みの色に換えるとなるとパルス制御が必要ですし、RGBスイッチング用のトランジスタも必要になるし、あるいは可変抵抗による調整になるので、部品点数も増えるしで、配布用につくると安くできないのが玉に瑕・・・。

自分用の1品ものなら幾らでも贅沢できますが(笑)
2007年6月13日 21:10
はじめまして。

最近ちょこちょこお邪魔させてもらってますが、電子工作すごいですね!
僕も興味あってちょこちょこやってますが、LED光らせるくらいで・・・。

ぜひいろいろ教えてください!!
コメントへの返答
2007年6月13日 21:45
こんばんはぁ~♪
コメントありがとです(^ー^o

みんカラ=電子工作の歴史でもあります(笑)ちょ~ど去年の今頃からLEDから始めてみました。音速の貴公子♪さんと同じですよ♪まずはLEDから!

でもちょっと物足りなくなってPICっていうモノに手を出してしまいました。今では少しずつですが作りたいモノが作れるようになってきましたよ(^^

基板の発注も覚えたので電子工作がさらにおもしろいです♪の~んびり挑戦してみてください。
2007年6月13日 22:56
そーなんですか( °o°)

一年でこんなすごいもの作るなんて。僕も1年で少しは成長できるようにがんばろうかな!PICにもとても興味あるんで、近いうちにライター作成予定です。

まずは経験つむしかないですね!行き詰った時とかぜひアドバイス下さい!
アセンブラもCも若干しか触ったことないんで、とりあえずライター作ってLEDでも点滅させようかな。
コメントへの返答
2007年6月13日 23:12
そ・・そーなんでつぅ・・・

一見凄いように見えるだけですって。触ったこと無いものを見せられるとそれだけで、『凄い』という印象になってしまうだけですヨッ(^ー^

ちなみにアセンブラは2ヶ月くらい試みましたがあの何とも言えないモヤモヤに拒絶反応が・・・(笑)
 C言語なら”if”とか”while”とか英語の言葉が顔をのぞかせるので、少しはなじみやすいかな?とおもってC言語にしました。これが正解でしたネッ!

つまずいたらお聞き下さいませ♪分かる範囲でお手伝いします/
2007年7月5日 22:24
初めまして。
足あとを辿ってきましたS.HABARAと申します。
宜しく御願い致します。

黒っ9さんのこれまでの電子工作を拝見し、ただただスゴイと思いました。
機能もさながら基板自体も作られているので、見た目がきれいですね。
PICは私も勉強中ですが、未だ机上の理論の枠をこえられずにいます。

今後もおじゃまさせて頂く事があると思いますが、その時はどうぞ宜しく御願い致します。

コメントへの返答
2007年7月5日 23:16
S.HABARAさん、こんばんはぁ~♪
コメントありがとうございます(^ー^

やっぱり回路がショボくても基板にするといっチョ前に見えますね(笑)PIC関係は全てフリーソフトです。基板作成ソフトも1日触ってれば慣れます。頻繁に使う機能は限られてきますしネッ!

誰にも相談できる人がいないので1年以上かかっちゃいました(^^; まぁ、趣味なのでのんびりでイイかな。

コレも何かの縁です。
えんりょなくお越し下さいませぇ~
こちらこそヨロシクです。
2007年7月15日 0:22
初めまして、えーすと申します(*´∀`)

やはり僕も黒っ9さんの電子工作を見て、すごいなぁ!っと感激してしまいましたw今、僕も16F84Aのマイコンで回転数計を・・・。企てている段階ですw電子工作は高校時代に授業で触ったくらいで。今必死に勉強中です。これからも是非、参考にさせて頂きます。宜しくお願い致します(●´∀`●)
コメントへの返答
2007年7月15日 6:26
おはようございます(^ー^
せっかくの3連休なのに雨ですね・・・
あ~もったいない(T。T

コメントありがとうございます。え~すさんと同じように1年半前はLEDを光らせることから始めてみました。思った通りにLEDが光ると感動しますよね♪

ぜひ回転数計を実現してくださいね!
黒っ9もおもしろそうなプチアイテムでも考えようかなぁ~。雨ですしね。

ことらこそよろしくお願いします♪
2007年9月18日 22:58
はじめまして。9thといいます。
本記事から2ヶ月もたってからのコメント失礼します。

自作シフトインジケータの情報を探していてたどり着きました。
やはりMT車は車速信号と回転数信号から計算するほかなさそうですね・・・
私はPICはもっぱらLED制御用として使用してます。
あとは学生時代にソーラーカーの制御&計測プログラム組んだくらいでまだまだ精進が必要です・・・
パルスの処理など参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2007年9月18日 23:25
どうもこんにちは。
コメントありがとです。古い記事でも新しい記事にいただいても一向に構いません♪

MTのシフトインジケータは計算は簡単ですね。あとは補正や予測を駆使して誤表示をなくすだけです♪ おとなしい車ならそれも簡単ですネ!
 スポーツ走行する車はクラッチ滑りや、クラッチ切ってアクセルをあおっても誤表示しないようにする事も考えなくてはいけないのでちょっぴり複雑です。

自分は電子工作もプログラムも回路も基板設計もこのブログを始めてから独学で始めたのでろくなモンは作れませんがそれなりに楽しんでます♪

もっとPICにやらせたいことたくさんあるのですが・・・知識が付いてきません(笑)9thさんがうらやましいです。

こちらこそよろしくです♪

プロフィール

「倉庫から色々出てきたでござる http://cvw.jp/b/194408/41272537/
何シテル?   03/27 20:35
黒っ9(クロック)といいます。 黒のエボ9オーナーだったので クロック(笑) 休日は主にドライブです♪ 旅先の露天風呂なんか最高だね! 手作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作♪パルスジェネレータ(車&バイク用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 21:33:58
自作♪GPI++:ギアポジションインジケーターVer5(MT用) 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2016/08/27 23:18:43
【PSI++】自作ドライビングモニター でけたぁ~♪ 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2014/09/16 23:08:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
セクシーなXにあこがれて9GTから乗り換えました♪ ファントムブラックの5MTです. ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
納車されました(^^ セクシーなエボⅨにあこがれて思い切って買い換えました。ん~黒のボで ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
幼少の頃からパリダカで活躍するパジェロに興味があり、初めての車にパジェロを物色していると ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字D見てマニュアルの車にあこがれ、ワイルドスピード×2見て刺激され買ってしまいました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation