2025年09月15日
弄る気は無かったものの急にやる気スイッチが入って交換することに。
プラシーボもあるだろうからなんとも言えないけど、ほんの少し柔らかい乗り心地と疲労度改善された……気がする。
武川にしようかと思ったけど3万近い金額は出したくないかな。カブになら迷いながら出すかも知れないけどグロムにそこまでの愛はない。でも大事にはしてる。
きっちり晴れた時に中長距離走って具合を確かめてみよう。
Posted at 2025/09/15 19:51:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日
2021年2月
4万キロ超えでエンジンから音がし出して駆動系のエンジンO.Hを行なってから3年と8ヶ月が経った。
同じく4万キロを超えた所でエンジンから[カラカラカラ]と乾いた音がするように...
[ガラガラガラ]だと完全にイッてる音だからヤバイけど、[カラカラカラ]はなんとなく聞き覚えのある音。
[カムチェーンテンショナープッシュロッド]
3年前もこいつが原因不明の作動不良によりカムチェーンのテンションが抜けてて音がしてた。見立て通り、そこの部品交換で音が止んだ。
もうすぐ走行メーターが一周する。
次は2周目の[20,000km]で部品交換かな。
部品はカムチェーンテンショナープッシュロッドとそれに関係する部品で1,800円。
音の聴こえ方はそれぞれだから、普段と違う音がしたら店に持っていった方が良いよ。
Posted at 2024/10/20 17:24:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月25日
【原付免許で125ccが乗れるようになる】
目にする機会がこれから更に増えてくると思う。
これね、非常に紛らわしい書き方。
現行の125ccが乗れる訳じゃない。
50ccバイク製造がなくなって
・今までと同じ125cc
・制御で出力を落とした125cc
の2種類を造っていくみたい。
で、原付免許で乗れるのは【出力を落とした125cc】
今まで通りの125ccは【普通自動二輪(小型)】が必要。
新規格でも今まで通り30km/h制限と二段階右折がついてくる。
ナンバーの色も今まで通り。
ここまでして50cc規格残したいかね?
あるから乗るんであって、完全廃止すれば乗りたい人は免許取るよ。
中古市場で数年は、原付欲しい人の需要賄えるだろうし。
AT限定小型二輪免許が、やりようによってはたった2日で取れるようになった。
楽勝なんだけど、期間より費用が問題。
6万円前後かかる。
高いのは高いけど、たったこれだけで
・追い越される回数が減る
・車の流れについて行ける
・行動範囲が大幅に拡がる
中でも、60km/hで走ってるだけで車に抜かれる回数が大幅に減るのが一番良い。
幅寄せか?ってレベルの追い抜きが大幅に減るのは安全に繋がるから。
Posted at 2023/12/25 22:05:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日
乗り潰すつもりだからまだかなり先の話だけど、調べてみると気になる車が多いことに気付くw
・スズキ エブリイ(NA 4WD MT)
・ダイハツ ハイゼットカーゴ(ターボ 4WD CVT)
・ダイハツ ムーブキャンバス(ターボ 2WD CVT)
・ホンダ N-VAN(NA 2WD 6MT)
・ホンダ N-VAN(ターボ 2WD CVT)
・ホンダ N-WGN(ターボ 2WD CVT)
・ホンダ N-ONE(ターボ 2WD 6MT)
とりあえず、買い換えるなら上記選択肢から。
スズキはハイブリッドに力を入れるようになって、一気に興味が失われた。
歴代の担当が良かったからスズキの客で居ようと思ったけど、ハイブリッドはマジで興味がない。
選択肢に一応エブリイ入ってるけど、スズキだからってので入れてるだけ。
ターボを廃盤にしたのは痛い。
オートマでもいいからターボ残ってればおそらく第一選択肢になりえた。
ハイゼットカーゴとN-WGN・N-VANが有力候補。
ホンダは装備が良い。光り物がLEDなのはポイントが高いw
光り物って【ヘッドライト・フォグ・ポジション・テールライト・ウインカー・バックライト】の事ね。
N-VANは助手席がマイナスポイント。
フラットになるのが本来はプラスポイントなんだけど、運転席と同じタイプのシートパターンもあって良いと思うんだよ。軽キャンパーブームなら、なおのこと。
実際に見て座ってみて、意外に悪くないようならN-VAN。
次点ハイゼットカーゴ。N-WGNって感じかな。
車には1/1プラモみたいな【オモチャ感】を求めてるから、軽自動車しか選択肢がないw
Posted at 2023/12/04 00:05:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年11月12日
変わり種の夏用タイヤを検索してると、【155/65R14】サイズのイケてるタイヤを見つけた。
・ヨコハマ ジオランダー X-AT
・ダヴァンディ TERRATOURA(オートウェイで買える)
・トーヨー オープンカントリーR/T
155/65R14っていう大多数の軽自動車が履けるであろうオフロードタイヤ。
買う買わないは別として良いなと思う人は多い気がする。
どう?
次のタイヤ交換で愛車に導入してみない?w
そう簡単にスリップしないだろうけど、一般的なタイヤよりは滑る可能性が高いだろうからその辺は自己責任でお願いします( ´;゚;∀;゚;)
タイヤ自体が重いから出足が鈍くなったり燃費が落ちるのはご愛嬌ww
すごーく興味あるんだけど、引っ掛かるのは14インチ。
扁平率の高いタイヤを履きたい自分としては13インチは外せない。
現行で
・グラントレックTG4(145R13)ダンロップ
・Y811M(145R13)ヨコハマ
・604V(145R13)ブリヂストン
が買えるから、今は要らないかな。
備忘録的な独り言でした((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
Posted at 2023/11/12 16:03:34 | |
トラックバック(0) | 日記