• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月16日

大型二輪教習日記(卒業検定)

大型二輪教習日記(卒業検定) 今日は胃痛に耐えながらの卒業検定でした・・・

ちなみに胃痛の原因ですが・・・

金曜日の夜、馴染みの店で呑んで、大昔にGT380の族車に乗っていた常連さんと、"大型二輪逝っちゃいましょうよ~"などとジャレ合い、気分良く帰ってきたのですが、夜中に(潰瘍系の)激しい胃痛に襲われ、朝まで眠れず・・・

痛すぎて歩けないほどだったので、朝になってチャリで医者に行くと、"パリエット錠20mg + ストロカイン5mg + マーロックス顆粒"を処方され、歩けないほどの痛みからは解放されました。

が、痛み止めのストロカインは、飲むと若干眠くなると言うか、判断が鈍る感じなので、検定の前には飲めません・・・しかも検定時間の都合上、昼食を取る時間がなく空腹だったので、胃痛が続いていたという・・・


■検定
本日の受験者は15人(大型5人/普通10人)のため、試験官2名で2グループ(大型+普通2名/普通8名)の検定が、同時進行という形でした。

自分は5番目スタートでしたが、待機所が喫煙所を兼ねていたので、煙を避けるべく、スタート地点で見学とストレッチしていたら、4番目スタートの方(あとで話したらチョットだけ年上だった)に声を掛けられて、緊張感漂う中、お互い少しリラックスできた感じ・・・

いよいよ自分の番が来て、気持ち的にはリラックスしているはずですが、胃痛で普段より集中力がなくなっているからなのか、まずは発進時に凡ミス・・・

目視で確認して、譲ってくれた四輪の教官に挨拶までしておきながら、ウインカー出す前にバイクを動かしてしまい、思わず"ヤベッ"と声が・・・

慌ててウインカーを出し、わざとらしく後方確認をしながら本線に合流しましたが、ここで動揺するとガタガタになりそうなので、このミスは諦め、残りを全て普段の教習通りに出来るよう、気を取り直して課題にチャレンジ。

坂道発進、S字、クランクは難なくクリアし、波状路は普段通りにやれば7秒程度ですが、"絶対にエンストできない"というプレッシャーから迷いが出て、いつもより早めに通過・・・でも、5秒は余裕で超えてるはず・・・多分・・・

スラロームも、いつも通りなら6秒程度ですが、"絶対にパイロンに接触できない"というプレッシャーもあって、いつもよりゆっくり、確実に抜けましたが・・・7秒は超えてないはず・・・多分・・・

急制動は他の教習生に大して"あんな感じで"と手本にされることもありましたが、気を抜かずに挑んで難なくクリア。

そして、卒検では魔物が潜むと言う噂の一本橋ですが・・・

スルスルとスタートして、両輪が橋に完全に乗ったことを確認・・・で、普段の教習ならココから粘り、12秒程度まで持っていくのですが・・・落ちたら悲しいので、今日はそのまま抜けちゃいました。笑

多分、9秒くらいかな・・・

最後の課題の指定速度もクリアし、発着地点に戻り・・・ウインカーを消してギアをニュートラに入れ、後方確認をして降車、サイドスタンドを掛けて、ハンドルを左に切って終了・・・

って、あぁぁあぁ~~~!エンジン切ってないジャンよ~~~~!!!


はい、凡ミスで減点ですね・・・こんなミスをしたのは、初めてでした・・・いくら胃痛で集中力が落ちているとはいえ、もし合否のスレッショルドに居たとして、こんなことで落ちたら泣くにも泣けないよ・・・


■待ち時間
先ほど話をした、世代が近い4番目スタートの方が一人でベンチに居たので、昔話を含めて1時間近く談笑して時間をつぶし、電話番号を交換しました。

走りきれたから、多分大丈夫ではないかと、互いに確認しつつも、一本橋の時間と、凡ミス2つの減点がどうなるのか・・・


■結果発表
個別に名前を呼ばれた人は、残念ながら・・・って感じなのは、記憶にあるのでドキドキしていましたが、"二輪の検定を受けた方は教室へ"と案内があったので、全員合格を確信。

でも・・・自分が何点だったか知りたかったな・・・

ちなみに、他の方の検定を見ていたら、安全確認とか自分的には、"え?そんなんで良いの?"って感じでした・・・


■おわりに
去年の春頃は頚椎のトラブルで、ご飯茶碗をポロっと落としてしまうような状況だったし、まさに"お先真っ暗"でしたが、秋田の御仁の助言や、4thオピニオンの医師のおかげで、手術ではなくプールでリハビリしたり、トレーニングして、ひとまず生活できるようになり・・・

それが、今ではとりあえず大型二輪も乗れるようになりました。

生涯、頚椎周辺は鍛える&ケアを続けなくてはいけないんだろうけど、クルマ遊び、バイク遊びをするためなら、頑張れそうな気がする・・・

さて・・・バイクは何を買いますかね?笑
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/11/16 20:59:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モエ活【130】~ 夏・日・独
九壱 里美さん

プジョー神奈川ひまわりピクニック🌻
ケロはちさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

慣らし運転殺人的猛暑により断念💦 ...
ケイタ7さん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

リンク。
.ξさん

この記事へのコメント

2014年11月16日 21:53
ヤフオクで…

ツーリング行きましょうね^ ^
コメントへの返答
2014年11月16日 22:58
某オクは未整備のベース車を買う感覚じゃないと怖いですよね・・・それを承知で買うならアリだと思います。実は狙ってますし。笑

ツーリング?水漏れを塞ぐのですか?
2014年11月16日 22:31
おめでとさん。
やっぱりYOU、買っちゃいなよ
コメントへの返答
2014年11月16日 22:59
ありがとさん。

最近、papanenさん、そういう芸風なんだ・・・笑
2014年11月16日 23:55
おめでとさん!
さぁ、免許交付されたらその足でレンタルバイク借りに行かないとね!(笑)
つきあうよ?!
コメントへの返答
2014年11月17日 0:06
ありがとさん!

レンタルバイク・・・

どこぞにある、TT250Rだっけ?笑

富士宮の某ちんが出入りしてるバイク屋に、捨てるようなの安く置いてないかな・・・
2014年11月17日 0:09
おめ!
エンジンついていない車重10kg未満のバイク乗りましょ!(笑)
コメントへの返答
2014年11月17日 0:11
あり!
やだ!笑
2014年11月17日 12:42
卒検合格おめでとうございます♪

で、大型バイクのお披露目会はいつでしょ?w
コメントへの返答
2014年11月18日 0:16
ありがとうございます!

ちゃんとした車庫(というか屋根付の置き場)があれば、予算40万円くらいで買いたいんですが・・・

完全雨ざらしだと、マトモなのは買えないですね・・・じっくり探します。
2014年11月18日 17:43
おめでとうございます!
兄貴、やりましたね!

とりあえずレンタルバイクですね~
さーツーリング付き合いますよ~!
コメントへの返答
2014年11月19日 0:04
ありがとうございます!
最近、兄貴っていうけど、いつからなの?笑

レンタルバイクも良いんだけど、ボロいのでいいから(走行中に空中分解しない程度)、やっぱ自分のバイクが欲しいかな・・・
2014年11月20日 19:42
合格、おめでとうございます。

大型は何に乗るんですか?
コメントへの返答
2014年11月21日 23:26
ありがとうございます。

イイのがあれば・・・って感じで、特に希望はないですね~

プロフィール

「廉価版が出たのでヤクザ映画のBlu-ray買ってしまった…」
何シテル?   11/07 20:23
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation