その2でございます(^O^)
前回と同じくあくまでも思い出話なので、興味のない方はスルーして下さい(^_^;)
相当長いですよf^_^;)
私にとって記念すべき初愛車を奥さまに格安の値段で譲ったあと買ったクルマはP11のTe。
奥さまにP10を乗っていてもらえれば、いつでも貸してもらえるしね(^O^)
購入競合車はなし。
発表と同時にP11にメロメロ(^o^)v
P10の時はスポイラーレスだったので、知人から平凡だのオヤジクルマだのと批判され今度はTeにしました(^_^;)
オプションはフロアマットのみ。
写真で見る限り、実車を見るまでは、エクステリアは申し分なしだったため(^o^)v
納車日は1997年、やはり思い出せない・・・
奥さまと一緒にディーラーに行ったのは覚えているのですが・・・
ファーストインプレッションは7年の月日でこんなに変わるの?と言った印象、足は固いとはいえまろやかになったし、同じSR20でもなんだかレスポンスが良く、異様に洗練されていた感があって新設計のエンジンか!と思ったほど(^O^)
P10の時はナラシが必要だと思って1000㎞位は大人しく走っていたのですが、何かしらの情報で、
「ナラシって今のクルマには必要ないよ」という言葉を鵜呑みし、
「甘やかしちゃいかん!」と言い放し、最初からレッド突入したのが良かったのかな?
真相は判りませんよ(笑)
納車して気に入らなかったのはシートポジションがP10よりも高かったこと。(いくら下げても私のベストポジションにはならなかった)と実車を見て妙にボディーとタイヤのバランスが悪かったこと(^_^;)
純正ホイールにスペーサーかまして騙していたのですが、それでも気になっていました・・・
で、カーステがカセットとラジオしか聴けず、CDで音楽を聴きたかったため、P10の時はKENWOODでしたが、当時ALPINEで3連奏CDチェンジャーのヘッドユニットがあったため、ALPINEを装着。
ボックス型リヤスピーカーはリヤガラスの掃除に苦労したため、埋め込みにして、
違いのわかる男になりたくて、本来4スピーカーだったのをツイーターをドアミラー付け根部分に装着 。
しかしヘッドユニット内蔵イコライザーで調整しても低音が弱くシャカシャカ音が気になりだし、サブウーハー装着。
シート下に置くタイプで、私自身は満足でしたが、奥さまには大不評・・・
奥さまが乗るときにはOFFにしていました(^_^;)
そういえば、ボディーソニックなんて商品ありましたね(^3^)/
親父がローレルから乗り換えた

Y32セドリックグランツーリスモにここだけは勝っていたと思います(^o^)v
その間、奥さまはP10を泣く泣く手離し、トヨタカレンを手に入れました(^O^)
最初は203のセリカが欲しかった様でしたが、予算が合わずカレンにしたということ(^O^)
5年で7万㎞強、ディーラーの担当が代わり、話がうまく騙されやすい私は「買っちゃおうかな」と言葉を発してしまい、引くに引けず当時候補車を検討。
Z33フェアレディZ、
V35スカイライン、
P12プリメーラ。
フェアレディZとスカイラインは試乗して、その魅力とP11に搭載していた社外コンポよりもイイ音が出ていることに感動(^O^)
その為P11の魅力が半減、その3車のどれを選ぶときが非常に悩みました(^O^)
私が楽しい次期候補車を選んでいるときに奥さまはK12マーチを購入。
つるしはイヤだと純正エアロを装着(^O^)
洒落たイタリアンレストランにて二人でじっくりクルマ談義したのを覚えています(^_^;)
フェアレディZは3、5リッターのハイオクのため、購入は可能でしたが、収入と割り合わない感があって断念・・・
ついでにいうと、この時に近い将来奥さまと一緒になるつもりでしたので、実用性のないクルマは如何なものかと考えたのも理由の一つです。
スカイラインとプリメーラ、当初は双方とも2、5リッターで競合、確か私の記憶ではスカイラインはハイオク、プリメーラはレギュラーだったかな?
エクステリアはプリメーラ、インテリアはスカイライン。
プリメーラのセンターメーターがどうも気に入らず悩み、スカイラインをつるしで乗るか、プリメーラを自分の好みにするかで悩みに悩み、結局は愛車遍歴でP10とP11を乗り継いだのでP12に決定。
ディーラーに行ったところ、「2、5は力があるものの、フロントヘビーですよ、トータルバランスは2リッターですね」と言われ、結局20Gを決意。
じやー自分好みということで、2、5用純正ホイールとモモステ、ニスモ足にニスモ管を装着。
私の真似をしたのか、奥さまもさりげない自己主張ということで、マーチにニスモ足を装着。
ノーマル足がぐにゃぐにゃで相当気に入らなかったようだ・・・
思ったほどP12のセンターメーターは見づらいということはなく、むしろこのほうがいいんじゃね?って感じでした(^3^)/
ただ遅い・・・
シグナルGPでアメリカ製のバンに負けるくらい(笑)
足も車重が重くなったせいか、P11のようなフットワークがなく、その辺に関しては不満が有りましたね(^_^;)
でも高速クルージングは疲れないし、ゆとりがありましたね(^O^)
これも5年で7万㎞、
この時点で奥さまと結婚をし、CMで「パワードスーツ」を全面に強調していたデュアリスを奥さまが大変気に入り、当初はK12マーチから乗り換えを考えたのですが、一家に2台も3ナンバーサイズは要らないだろということで、P12は手離したということです(^_^;)
デュアリスは奥さまメイン、マーチは私という式が成り立ったのであります(^O^)
そしてこの頃から私は非力だけど、ちょこちょこ走るクルマが好きになりました。
私の次期候補車は現時点で

フィアット500ツインエア(^з^)-☆
まだまだ先ですけどね・・・
余談ですが、過去に乗ったプリメーラを手放す当日に故障が発生したんですよ(^_^;)
P10は社外コンポが作動不能に。
P11はドアが開かなくなり。
P12はラジオが聴けなくなりと。
皆さんこんな経験あります?
それが妙に愛おしくて・・・
クルマの少なからずの反抗だったのかな・・・
長文お付き合いいただきありがとうございました。