• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月25日

AFS常灯化部品を強制撤去(怒

 
 
 
昨日、AFSの常灯化を更に満喫するため、HID化の作業をやってもらいにショップへ行ってきました。

既存のAFS配線をバラストに直接接続すると、ノーマル状態でONOFFの繰り返しにより配線が最悪溶けるとの情報を頂いていましたので、4極リレーを2個使って、AFS信号入力によりバラストへバッ直となるようお願いして帰ってきました。

昼過ぎには完了予定が夕方6時前になって行っても終わってない!
しかも、常灯化するための5極リレーがはずされて床においてある。




      何をやったんだ!
      俺はこんな指示してないぞ!




ひょっとしてポジションONで強制的にAFS点灯なんて馬鹿な真似やってないだろうな?
この5極リレーは常灯化とノーマル復帰が出来るように仕込んであるんだからな!



      なに!完全ノーマルでAFS化?
      意味ネーヨ!



だから、あれだけ言ったろ。




幸い常灯化部品が外されただけで私が伝えた配線方法にはなってました。
コード類がぐちゃぐちゃだったので、いずれやり直そうと思ってましたが、お陰様でやり直すことになってしまいました。



      ありがとう



さ~て、今から異音原因究明のためディーラーに一日預けに行ってきます。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/12/25 09:00:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

横浜·港町·また並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

一文字とブレーキとスモール点灯
wakasagi29_さん

夫婦揃って北海道三笠市でマッタリし ...
エイジングさん

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

FMMに行って帰りに大阪からのみん ...
RA272さん

安心を搭載して置きたい
ND5kenさん

この記事へのコメント

2009年12月25日 9:18
おはようございます(・∀・)配線グチャグチャとか本当に腹立ちますね(T_T)本間ありがとうございました!ってカンジです(笑)ところで4極リレー2つはどこにかまされたんですか??
コメントへの返答
2009年12月25日 9:54
配線をぐちゃぐちゃにしていたのは私です。

常灯化キットを外されて綺麗にすっきりになってました。

4極リレーは各AFS電球に入る手前で接続して、バッ直にしてもらいました。

これだと、常灯化もノーマルも既存配線を痛めないと思います。
2009年12月25日 9:21
事なきでよかったですね(^^
コメントへの返答
2009年12月25日 9:55
はい、みんなに作っているようにある程度コンパクトに仕上げます。

最初に自分でやったのが、あまりにも配線ぐちゃぐちゃでしたので・・・

2009年12月25日 9:47
おはようございます

散々な日でしたね~

昨日嫌な事があったという事は・・・
今日はいい事が・・・
異音の原因が解ったりして!

では、私は寝ます (夜勤ですので)
おやすみなさいw
コメントへの返答
2009年12月25日 9:59
おはようございます。
そして、安らかにおやすみ下さい。

散々だったけど、配線の整理を何時かはやならないといけないと思ってましたのでいい機会です。

取り付けに10分かかりませんし。

異音の原因が分かればラッキーですが・・・
2009年12月25日 10:58
5極リレー外されたとは・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

ちなみに愛4号はノーマル復帰はしませんww
AFSは常灯か消灯の2パターンのみです(爆)
コメントへの返答
2009年12月25日 11:41
何で外すか意味が分かりませんでした。怒りを通り越して哀れみを感じてしまいました。

常灯化作業は何度もしてますので楽勝ですが・・・
2009年12月25日 11:47
結局は自分でやった方が・・・って事ですね(´ー`)

バンパとライト外しが大変ですけど、基本は出来ているのでHIDは簡単でしょうに・・・ねぇ(・_・;;
コメントへの返答
2009年12月25日 11:53
工賃が安かったので、丸投げしました。寒いし、面倒ですから・・・

今、5極リレーの組み付けやってます。

始めて常灯化作業をしたときのことを思いだしてます。
2009年12月25日 12:04
え~exclamation×2最悪配線溶けちゃうんですかグッド(上向き矢印)exclamation&question

近々、HIDにしようと思ってたのに…

そのままじゃやっぱ危険ですかexclamation&question
コメントへの返答
2009年12月25日 12:39
クラウン全部が溶けて無くなるそうです(笑

AFSの配線は見てもらうと分かりますが、非常に細いので、直接バラストへ接続すると、負担が大きいのです。

だから、面倒でも4極リレーをそれぞれ接続してAFS電源が入ったときにバッテリーから直接バラストへ電源を取る必要があるのです。
2009年12月25日 13:06
これは災難でした、怒りぷっくっくな顔が文面から伝わります。

AFS常灯化はネクストステップとして検討中です。

異音の件もわかったらぜひ教えてクダサィ!
コメントへの返答
2009年12月25日 14:16
皆さんからのコメントを頂き、心安らかな気分です。

リレーの組み付けを終えましたが、最初に作ったのと比べれば雲泥の差の仕上がりです。コンパクトにまとまりました。

異音の件は、本日夕方に引き取りに行きますので後日ブログアップしたいと考えています。
2009年12月25日 15:24
どうも~どうも~!(^^)

今、流行りのインフルにかかっているペトコで~す!orz

異音の原因が早く解明できると良いですね!
余談ですが…田主丸のパン屋?世界一?になった?食べましたが美味しかったです。
コメントへの返答
2009年12月25日 15:33
流行を追いかけるなんて、トレンドだね~。

熱は下がりましたか?何してるを見て、一応心配はしてましたが・・・

未だにディーラーから電話がないと言うことは、原因解明ならずだと思われます。

田主丸は一番行きたくないところです(笑

2009年12月26日 0:01
遅コメで~す(笑

文章見る限りだと散々でしたね~。。。

怒鳴り散らしたかと思いましたが『ありがとう』と…

チャーミーらしくてホッとしましたwww
コメントへの返答
2009年12月26日 10:37
あんまり怒ると自分自身に悪影響があるので、ほどほどにしています。

今後も色々作業をお願いする所だから良い関係を保っておかないと・・・

ご心配ありがとうございました。
2009年12月26日 15:45
AFS常灯化手馴れてるとかさすがっすね♪
自分も常灯化+HID化したいのに中々;;

福岡まで作業依頼しにいこうかなぁ(∀)←遠いwww

コメントへの返答
2009年12月26日 18:47
やるまではとても難しかったのですが、一回やったら簡単ですよ。

まずはリレーを買ってきて配線図とにらめっこするです。

常灯化だけなら車両の作業に30分かかりません。

ぜひお越し下さい。チャッチャッとやっつけますよ。
2009年12月28日 10:43
こんにちは。

年末にとんだ災難でしたね(>_<)
人のこと言えませんが(>_<)


そろそろAFS常灯化計画を実行しようかと思っているのですが、HID化にしなければチャーミーさんのやり方でいけますか?
コメントへの返答
2009年12月28日 10:50
とんだ災難でしたが、お陰でいずれやり直そうと思っていた配線の整理をすることが出来ました。

HID化にしても、しなくても基本の常灯化作業は私の(先人の皆様の)やり方を参考にして下さい。

後ほどメッセ致します。

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation