• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

厳冬期唐松岳へ

厳冬期唐松岳へこんばんは~

春のような陽気が続いていますね~(;'∀')

ここ長野県でも、暖冬でスキー場下部ではそろそろ地面が見えてきそうな状況です。



最近仕事が多忙となり3月中旬まで休みなしの30連勤の予定だったのですが(T_T)
週末予報がドピーカンだったので無理言って休ませてもらい先週末の日曜日(2/24)、急遽山友 てつげたさん を誘って
3年越しの厳冬期唐松岳リベンジに行ってきました!!
(2年前は八方池まで、1年前は丸山ケルンまで)


さて、今年の唐松岳はどんな様子でしたでしょう?!
ドピーカンと言えども、そこは北アルプス稜線の風は日常茶飯事ですから.....

心配事は久しぶりの登山のため、体力不足(汗)
この時期の唐松岳登山は、リフト始発が9時~9時半 最終が15時40分と6時間半ほどしか猶予がないんです。ということは山頂には遅くても13時には到着していなけらばならないんです(汗)



1、予報通りドピーカンです♪






2、相変わらずの絶景です。9時 八方池山荘発






3、八方尾根からは五竜岳と鹿島槍ヶ岳の眺望が最高なんです。






4、五竜岳






5、鹿島槍ヶ岳......かっちょええ~♡






6、この日は凄い数の登山者(多分100名以上)
こんないい天気なんです、そりゃあ皆さん来ますよね~!






7、昨年はこの辺りで顔が痛くなるほどの爆風だったのですが.....今年ほぼ無風で汗ばむくらいですw






8、八方池と白馬三山(八方池までは50分足らずで到着)






9、八方池周辺からの不帰の剣が一番迫力ありますね~
今年はいてみたいぞっと!!






10、いや~!先を急がなきゃいけないのにシャッターが止まりません(笑)
「おーい、行くぞ~!!」






11、白馬三山をバックにてつげたさんに撮ってもらいました♪






12、下の樺を過ぎると冬道の直登が始まります。







13、右も左も絶景で足が....いや.....運動不足で足が上がりませぬ~(笑)







14、冬道独特の次々現れる偽ピークww.....しっかしすごい人出だ...夏山のようです






15、雪質は、アイゼンがしっかり刺さるいい感触の所もありますが、表面がクラストしていて
その5センチ下は緩んだザクザクの雪と様々、まるで春山のようです。






16、丸山ケルンに近づくにつれ風が案の定強まってきました。
(それまではハードシェル脱いで手袋もいらないほどでした)






17、丸山ケルン(昨年はリフトが動かず13時となりタイムアップでしたが、今回はまだ11時)






18、丸山ケルンを過ぎれば唐松岳山頂が右手に見えてきてテンションアップ(体は一向に言うことを聞きませんがw)






19、標高が上がるにつれ五竜岳の迫力もアゲアゲ






20、牛首~五竜岳への縦走路






21、唐松岳山頂大渋滞!!(汗)






22、なんだかんだであそこを抜けると稜線です。






23、12:00 稜線に出るとドーンと視界が開けます。






24、唐松岳頂上山荘と剱岳






25、立山と剱岳






26、さてへとへとですが、ザックをデポして山頂へ向かいます。






27、唐松岳へのビクトリーロード






28、厳冬期ならではの雪庇






29、唐松岳~白馬三山までパノラマ






30、唐松岳頂上山荘と五龍岳を振り返る






31、厳冬期の剱岳....こりゃあ人を寄せ付けないわけだわ






32、12時半(約3時間半) ついに厳冬期唐松岳の頂へ!
(山頂周辺は風は10m以下でこの時期としては微風!)






33、3年越しのリベンジ、感無量です。






34、山頂で撮影タイムしてたら、タイムアップの時間が近づきます。






35、さあ急いでカップラーメン食べて下ります。






36、13時40分 稜線を離れ下山を開始!
(実は下山前に1回コケた際、攣り癖がついている左足ふくらはぎが攣ってしまい、左足を
かばいながらの下山となりました。)






37、終日を通して、晴天に恵まれ最高の唐松岳登山となりました!






結局、下山は2時間弱くらいで順調に下り、15時20分(最終20分前)に無事八方池山荘に到着となりました。




イヤ~、しかし、快晴の八方尾根はいつ行っても素晴らしい眺望ですね!
左に五竜岳、鹿島槍、 右に白馬三山の大展望を見ながら登り、稜線に出ると剣岳がドーン!ですから北アルプスの醍醐味をリフトを使って簡単に味わえちゃいます。
ただそこは北アルプス、一度荒れれば人を寄せ付けない世界。
簡単には行けない場所なんです。
今回行程的にも結構ギリギリの時間配分でした!(体力付けてもっと荷物減らしてペース上げなきゃ(汗))写真撮る回数減らして、昼飯もパンとかで済まさないとちょっとでもトラブルあるとリフトに乗れないなんてこともありそうです。



この日は、どこの山も登山日和のお天気だったようですが、残念なことに西穂高岳ではこの週末
2日連続で滑落事故が起こってしまったようです。お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。



冬山登山は刻一刻と状況が変化していきますし、今年は暖冬で雪が凍結して融解してを繰り返し
場所によってはアイゼン、ピッケルが全く効かない状況が多いようです。
いくら気圧配置が安定して晴れていても、自分の技術以上の山には入ってはいけませんし
雪の状況によって撤退する勇気も必要ということを今回再認識させられました。
(自分の戒めのためにも。ここに記しておきます。)



家族が待っていることですし、下山してこその登山ですので今後も無理をせず安全に登山を楽しみたいと思います。



以上、最後までご覧いただきありがとうございました。


撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ
    M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0


Posted at 2019/02/26 20:48:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月13日 イイね!

彩が灯る夜

彩が灯る夜こんばんは~ 


ご無沙汰していますが元気でやっています(笑)

週末の天気もパッとせず、山には行っていませんし写欲も沸かなかったので冬眠中でしたが

撮影のお誘いを頂きましたので、久々に重ーい腰を上げてみました。


今回1/10 に撮影に行ったのは、この時期の長野の風物詩

「灯明祭り」



ご一緒したのは

てつげた さん
ほたる. さん
naomichi3120 さん

と長野県民大集合!!(山友katuuu!氏は長ーい冬眠中のようですw)


まずは、薄暗くなった時間から集合前の夢灯り絵展を一人で見て回ります。

この日は3連休のど真ん中(汗)混みあうことが予想されましたが、
予想を上回る人出に、人を入れずに撮影することは不可能(滝汗)

そんなこともあろうかと、三脚持参してました(M4/3の夜景手持ちは感度的に無理があるのでね....)
せっかくなら、人を全て消して撮影してやろうとNDかまして、超長秒露光です。




1、ISO64 f10 200s (ND16使用)
alt



と数枚遊んで撮影していたら、集合時間が迫ってきたので一旦集合場所へ!





って誰もいね~し(笑)




というか、写真好きな方たちですから思い思いに撮影していると必然とバラけますよね~
オマケに三連休の人出ですから、そりゃあはぐれるわww



無事4人集合。まず撮影したのは今年初の試みのスカイランタンです。


開催1時間前だというのに、既にベストアングルを狙おうと列をなして会場周辺を取り囲むカメラマンたち......せっかくなんで僕も並びます。




2、初の被写体で飛んでいく早さもタイミングも分からないので、あまり上げたくない感度を3200まで上げて被写体ブレを防ぎます。
(仁王門バックで絵になる予定の配置取りです)
alt


ところが、

このスカイランタン、飛ばさねえらしい(笑)


国宝だとかの関係上か? スカイランタンのくせに糸を

付けてプカプカ浮かんでいるだけときたもんだ........


しばらく状況が読めなかったですわww( ゚д゚)ポカーン




3、あ!一個だけ糸離して飛んでった!
(やっぱ飛んだら被写体ブレで全滅だったかもISO12800とか必要だわw)
alt





4、続いてド定番の 和傘スポット 「蓮華院」
alt





5、ここはインスタ映えしてカメラマンに人気なんです。
alt






6、あまり構図に変化はつけれませんが
alt






7、初の和傘スポット満喫できました!
alt


とここで、和服美人登場!!

和傘と一緒に撮影させてくれるというじゃないですか!!!

どうぞどうぞ!!



8、居合わせたカメラマンは夢中でシャッターを切りました
alt





9、....が普段ポートレートとか撮らない自分には上手く仕上げられませんでしたorz
撮影させていただきありがとうございました。
alt



10、その後は、メインのゆめ常夜灯(善光寺ライトアップ)......ちとキツイ色で好みが分かれるね!
alt





11、
alt





12、三日月ともに
alt





13、売店の傍らにも映えポイントが
alt





14、そして、今回僕が一番気に入った宿坊「長養院」alt





15、彩の玉手箱や~!
alt





16、可愛らしいお地蔵さんの小世界
alt





17、いいセンスしてるわ~♪
alt





18、存分に楽しませてもらいました! 蓮のろうそく立てもイイね!
alt





19、その他の宿坊もそれぞれ趣向が凝らしてあって
alt





20、灯明祭りの夜を時間を忘れてたのしみましたよ!
alt






21、
alt





22、帰りがけの夢灯り絵  30秒でも充分人が消せましたw
alt





23、この藤谷御本陣のノスタルジックな建物が灯明と雰囲気が会いますね
alt




24、
alt





25、結局、点灯から消灯まで長野灯明祭りを楽しんできちゃいました。
alt





当日は、寒かったので鼻水垂らして撮影してましたが、こうやって同じ趣味を持つ仲間が集っての
撮影オフ(なんか久々の言葉の響きw)も楽しかったな~!
実際は、撮影するとすぐに離れ離れで迷子になっちゃって4人全員でいたのは活動の半分もなかったけどね(笑).....そんな出来事もまたいい思い出です。
普段山にこもってばかりいて、風景ばかり撮ってましたので夜の被写体は久々で設定、無茶苦茶でした(汗)
感が鈍るのでたまには、いろんな被写体にカメラを向けなければいけませんね!!

ご一緒していただいた皆様、大変お疲れさまでした。&ありがとうございました。




最後までご覧いただきありがとうございました。




撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ
    M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0



Posted at 2019/02/13 21:33:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日 イイね!

北八ヶ岳ハイキング

北八ヶ岳ハイキングこんばんは~

先週末の3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?

『僕は山にいました(笑)』

せっかくの連休ですから、1泊で西穂高岳や赤岳......はたまた毎年敗退している唐松岳なんかもいいなあと思いつつも、めっきり体力と筋力が落ちてしまったので過酷な山行はちと無理ww

ということで、先週の木曽駒ケ岳に続きロープウェイで連れて行ってもらえる北八ヶ岳へ~


今週も ご一緒したのは てつげたさん 


どんな山行になったでしょうか!!





ロープウェイの運行が9時からなので8時45分集合としましたが

なんと起きたら7時!!(滝汗)

高速飛ばして、何とか30分遅れで到着~.....案外近くて良かった!



1、北八ヶ岳ロープウェイ 山麓駅.....なんかスキー場もあってリゾート感あるね~!
alt






2、実は北八ヶ岳(北横岳周辺)初めて訪れたんです。(天狗岳はあるけどね....)
雪は、めっちゃ少ないですね~(汗)この日も人工降雪機でガンガン降らせてました。
alt





3、10:00  RWでいきなり標高2240m らくちんww
alt





4、坪庭を登り
alt





5、坪庭駅を見下ろす    今日も快晴でーす♪
alt





6、三ッ岳方向を振り返る
alt





7、樹林帯を行きますが、人がめっちゃ多いのでしっかり踏み固めてあり快適です。
alt





8、北横岳ヒュッテ(3連休だから、満員御礼だそうな)
alt





9、約1時間で北横岳 南峰に到着
alt





10、山頂からの景色は大絶景 (蓼科山と北アルプス)
alt





11、手前に美ヶ原?と西穂~奥穂~大キレット~槍ヶ岳
alt





12、霧ヶ峰(車山)と乗鞍岳
alt





13、南八ヶ岳方向  中央も南アルプスもばっちり見えるけど、逆光なんでボツw
alt




14、御嶽山(ほんとはスノーモンスターのように樹氷になってると見ごたえあるんだけどね~)
alt





15、南峰に荷物をデポし北峰へお散歩
alt




その後、今回の予定では坪庭までいったん下山し縞枯山にでも行ってヒップそりで遊ぶ予定でしたが、上から見てるとつまらなそうな感じだったので作戦会議!




16、正面が縞枯山でちょい左に縞枯山荘が見える
alt



17、北横岳から続く三ッ岳のゴツゴツの稜線が気になったんです。
ただし、看板に岩場・難所などと書いてあるので、ちょっと躊躇しましたがまあ戸隠も劔も行ったし
大丈夫でしょ!!ってことで三ッ岳周回で決まり!!
alt





18、岩が大きいので岩の間の落とし穴に落ちないよう慎重に
alt






19、核心部の鎖場(撮り忘れた~)を登るてつげたさん
いや~!岩と雪のミっクスをアイゼンで歩くのはなかなか新鮮で楽しいですなぁ~!
alt






20、三ッ岳 Ⅲ峰に到着です。(後ろが北横岳)
alt






21、切れ落ちた岩の上で黄昏れてみるw(坪庭駅が眼下に)
alt






22、もういっちょ、蓼科山背景で♪
alt






風もないので、Ⅲ峰でお昼ご飯にして先を急ぎます。





23、これから行く三ッ岳 Ⅱ峰Ⅰ峰方向を望む
alt





24、遥かかなたの後ろに映っている平らな山はどこだろう?
alt





25、先行者もいてトレースもばっちりでした。
alt






26、Ⅱ峰からⅠ峰と雨池
alt





27、Ⅰ峰 ここから一気に暗部まで下るんですが、凄い急だったなぁ~...
冬場は雪がついてショックを吸収してくれますが、夏場は大岩で急登なんだろうな~(汗)
alt






28、鞍部から雨池山への登り返し
alt





29、雨池山....何の眺望もない
alt






30、展望台から坪庭駅を望む
alt






31、縞枯の木々に別れを告げ下山します。
alt





32、縞枯山荘
alt





33、三角屋根が特徴的な山荘です。 この日は最後まで青空が広がっていました。
alt



あとは坪庭まで平な道を歩くのみ




34、帰りがけの斜面でせっかく持ってきたヒップそりで心ゆくまで遊んで帰りましたとさ






以上、今週も快晴の中、お初の北八ヶ岳周回を楽しんでまいりました。
北八ヶ岳は晴天率も高いし山も緩やかで、初心者でも歩ける正に雪山デビューに最適な山ですね♪
今回は三ッ岳を周回したことで、岩場をアイゼンで歩くいいトレーニングになりました!
この山行で、けっこう筋肉痛になったのはここだけの話ww(どんだけ体力・筋力落ちてるんだww)
三ッ岳周辺で大岩と雪の間を1回だけ踏み抜いて、膝を強打しちゃったのが今回の反省点(汗)
大事には至らなかったのが幸いでしたが、下手すると骨折とかしちゃいそうなので雪の少ない時や緩んだ時は慎重に行動しないといけませんね!!


最後までご覧いただきありがとうございました。



撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ
    M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0


 
Posted at 2019/01/15 20:33:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月10日 イイね!

氷点下18度の朝景

氷点下18度の朝景

こんばんは、

年末年始、大した降雪にもならず依然として雪の少ない暖冬が続いている白馬ですが
ようやっと今週、まとまった雪となりました。

そんな翌日の今日(1月10日)

前日の予報では-12度まで冷え込むとの予報だったので出勤前の朝活へ!


この日の気温、なんとー18℃!(久しぶりに冷え込みました(汗))

撮影準備を整えながら、周りを見ると.......ん?何やら見たことがある顔の方が.....

なんと ほたる.さんでした!!(軽く挨拶して、いざ撮影)



1、7:00 五竜岳がモルゲンロートに染まります。
alt




2、白馬三山
alt




3、いや~こんなモルゲンを厳冬期の八方池付近から眺めてみたいもんです。
alt




4、しばらく下界は、色のない世界...寒さとの戦いの時間帯ですw
(湿度が低いせいか、冷えている割に川靄が無い.....)
alt



5、7:27 日の出
alt




6、霧氷が色づき始める
alt





7、アルプス方向から流れてくる雲が印象的だったので引きver
alt




8、少し風がありましたが、これだけ冷え込めば安定のダイヤモンドダスト♪
alt




9、黄金色の世界にダイヤモンドダスト
alt




10、しかもサンピラー?(太陽柱)っぽいものも
alt




11、仕事に遅れちゃいそうですが、シャッターを切る指が止まりません(汗)
alt



12、太陽高度が上がると、徐々に川靄も出現.......時間が(汗)
alt




13、安定の川靄
alt




14、
alt




15、名残り惜しいですが、ここでタイムアップ(泣)
alt



昨シーズンは雪が多めでしたが、そこまで冷え込むことはなくこの景色には出会えなかったのですし、今年は

暖冬なんて言われていて、そこまで冷え込むことはないだろうと思って諦めかけていましたが、思いの外冷え

込んで黄金色の川靄とダイヤモンドダストに出会うことができました♪

1シーズンに数回しか出会えない風景、地元白馬村の自慢すべき風景が今年も出会えたことに感謝。

地球温暖化が進む中、将来的にはこんな風景も出会えなくなるかもしれません......今後もしっかりと目に

焼き付けていたいと思います。


最後までご覧いただきありがとうございました。



撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ
    M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0









Posted at 2019/01/10 21:15:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

登り初めは快晴の木曽駒へ

登り初めは快晴の木曽駒へ遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

今年もマイペースで無理のないみんカラ活動をしてまいりたいと思います.
今年も登山+写真オンリーの趣味のブログとなりますが、お付き合いしていただける方はよろしくお願いします。(コメント等、あまりできませんがご了承くださいませ)

さて今年の年始はいつも通り横浜の実家に帰省しておりましたが、写欲は特に沸かず特にカメラは触っておらず暴飲暴食を繰り返し、12月のだらけた生活と合わせ3~4㎏増で帰ってきました(滝汗)



ってことで、年末年始の寒波で山も白くなったことだし雪山登山でも始めましょうか!!

当初は、4日5日の1泊で正月営業している山荘泊で登山に行こうかと思っていたのですが、好天予報
が4日のみの予報となってしまったので、1月4日の日帰りで雪山初めに行ってきました!!


向かった先は、昨年も無風のドピーカンという最高の雪山登山を楽しめた

木曽駒ケ岳へ



1、9:00 いきなりド快晴の千畳敷からスタート!(藪も見えていて昨年より雪が少ない.....)
alt





2、ご一緒したのは てつげたさん 
(今回から、再度OLYMPUS OM-D EM-1-Ⅱ+12-100mm使いとなったようですww)
alt





3、朝一便の乗客が次々と八丁坂を登っていきます。(この日は100名以上の登山者でした)
alt





4、暴飲暴食でウェイトが増した体での八丁坂は辛い(汗)
alt





5、時々、暴風で雪が舞いますが
alt





6、八丁坂の急登では程よいクールダウン!




7、乗越浄土より千畳敷を見下ろす
alt




8、今年もド快晴の宝剣岳をバックに(稜線は風強めでした)
alt




9、南アルプスと富士山も朝からクッキリ
alt





10、伊那前岳と背後に浅間山、蓼科山、八ヶ岳
alt





11、3000m近い標高の稜線は悪天では人を寄せ付けない凍てつく世界
alt





12、カッチコチのアイスバーンです
alt





13、今年はヘルメット忘れたので宝剣岳はまた次回!
alt





14、雪の華
alt





15、中岳へ向かうてつげたさんをパパラッチ(PL効きすぎて宇宙を感じる青さですw)
alt





16、宝剣岳を振り返る
alt




17、この迫力
alt




18、中岳から木曽駒ケ岳へ
alt




19、御嶽山
alt




20、木曽駒ケ岳山頂(標高2956m) 1年ぶり3度目の登頂です
alt





21、今年はてつげたさんも、しっかり登頂!
この日は無風とはいかず、風速10m~15mの風が吹いていたので結構寒かったです。
(まあ、それでも厳冬期の中では微風の部類なんで、ラッキーでした)
alt





22、頂上神社で安全祈願
alt




23、極寒の山頂は相変わらずのエビの尻尾
alt


頂上山荘の建物裏で、昼食をさっと摂り下山です。



24、
alt




25、
alt




26、宝剣岳から伸びる空木岳方向へと続く縦走路
alt





27、いつか歩いてみたい稜線です。(アップダウンがきつそうだ...)
alt





28、シュカブラ
alt





29、乗越浄土から下りてきた中岳を振り返る
alt




30、午後から風も少し強まり 宝剣岳も雪を巻き上げる






31、陰影がつく午後の宝剣もカッコいい!
alt





32、この日は最後まで富士山までクッキリで抜群の登山日和でした。
alt





33、さて、人もまばらになった八丁坂を気を付けて下りましょう
alt




34、八丁坂の途中からは、昨年持ってこなかったのを後悔した、ヒップソリで滑走です♪
(尻ソリと違い、最長飛距離をマークしてあっという間に下山しちゃいました!)
alt





35、千畳敷に伸びる宝剣岳の影
alt




以上で、2019年登り初め 快晴の木曽駒ケ岳 登山をお届けしました!


いや~!2年連続で厳冬期の木曽駒ブルーを堪能することができ、最高の登り初めとなりました。
晴天率の高い南信とはいえ、厳冬期の木曽駒は強風が有名ですから、こんな快適登山を毎年味わっちゃうと雪山止めれませんねw
今回は、1か月半ぶりの登山ということもありウェイトも増え、かなりゆっくりめのペースとなってしまいました(汗) 9:30~14:30(まあ写真撮っている時間も長いんだけどね(汗))
とはいえ、冬季の強風化では稜線での行動時間を極力短くしたいところ......
晴れ予報の時しか、行くつもりはありませんが今後も慎重に行動して雪山を楽しんでいきたいと思います。



以上、最後までご覧いただきありがとうございました。



撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ
    M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0





Posted at 2019/01/06 22:35:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation