• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2008年9月13日

サイドブレーキワイヤー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
サイドブレーキワイヤーを交換します。まず、作業前に、10回程度、サイドブレーキを引いてみて、サイドブレーキの初期化??(本当のところは、よく分かっていません)を行いました。その際に、大体いつもの力で引っ張って、引き代が何ノッチぐらいあるかを調べておきます。僕は8ノッチでした。サイドブレーキを戻して、フロントタイヤに輪止めをかけて、リアタイヤをはずして馬にかけ、サイドブレーキレバーのカバーをはずします。
2
サイドブレーキレバーを止めているボルトを解くと、ワイヤーの先端を引っ張っている、長いナットと、ナットを留めるクリップが出てきます。クリップを手前に引き抜き、長いナットを緩めて、ワイヤーの先端を取り外します。
3
サイドブレーキレバーを完全に取り外した状態です。ワイヤーの先端の金属にねじが切ってある部分が見えています。ワイヤーがフロアを貫通している部分の、ゴムのグロメットを、フロア下側に押し込んで、はずしておきました。
4
今度は、車の下にもぐり、ワイヤーを床下に抜きにかかります。写真は後ろ側から、前方の上を見て撮っています。写真に映っているのが、サイドブレーキレバーから出てきた、1本のワイヤーを、左右両輪の2本のワイヤーに分岐する部分の金具の写真です。金具に、レバーを戻したときに、ワイヤーを引き戻すスプリングも付いていますね。
5
室内側ははずしているので、キャリパー側の支持金具をはずし、ワイヤー途中の固定具をはずせば、ワイヤー1式が取り外せます。2本に分かれてからの、リアタイヤの前あたりでワイヤーがボディに固定されている部分は、はずしやすいのですが、サイドブレーキレバー側の、まだ1本の部分の、フロアを通り抜けた直後にある固定部分が、遮熱板の裏側にあり、作業しにくかったです。
6
新しいワイヤーに、キャリパー側の支持点の金具を移植します。ロードスターの場合、この部分の金具の位置を、左右で大体そろえておかないと、サイドブレーキが片効きしそうな気がしたので、古いワイヤーを見ながら、大体の位置を合わせました。ワイヤーには、途中のフロアに止めている部分の金具の形状で、左右があるので、気をつけて作業します。
7
後ろ側のサイドブレーキワイヤーの引き回しをして、2本に分かれている部分の金具への組み付けなどをしてから、キャリパー側のワイヤーを固定します。
8
新しいワイヤーをサイドブレーキレバーに通し、組み立てます。長いナットを適当に締めこんで、引き代が何ノッチあるか調べ、ワイヤー交換前と大体同じにしました。僕は、以前が8ノッチでしたが、新品のワイヤーが少し伸びるだろうと予想して、7ノッチにしておきました。7ノッチに調整後、サイドブレーキを降ろし、タイヤをつけて手で回してみて、引きずっていないことを確認して、終了です。馬から下ろしてから、サイドブレーキがちゃんと効くか、確認も忘れずにやりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[備忘録] ブレーキオーバーホール+α

難易度: ★★

Fブレーキ キャリパーOH2

難易度:

ブレーキO/H他

難易度:

Rブレーキ キャリパーOH完了(確認用)

難易度:

Fブレーキ キャリパーOH完了(確認用)

難易度:

Rブレーキ キャリパーOH

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation