• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2008年9月12日

NA6のフロントブレーキをNA8用に大径化。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
NA6純正のフロントブレーキディスクを、より大径のNA8純正品に交換します。キャリパーシールキットなどが、NA6とNA8で共通だったので、リアディスクブレーキのときと同じように、キャリパーサポートだけの設計を変えて大径化していて、キャリパーはそのまま使えるのではないかと考えて、作業に着手しました。
2
作戦としては、キャリパーは先日自分でオーバーホールしたばかりだったので、そのままブレーキホースもはずさないで置いておいて、ナックルごと、NA6純正ローターと、キャリパーサポートを除去。その後、キャリパーだけはずしたNA8のナックルassyを装着し、キャリパーを付け直せばいいと考えました。そこでまず、NA6のキャリパーをはずしました。
3
不運なことに、手持ちのボールジョイントリフターが、口の大きさがあわず、つかえませんでした。やむを得ず、はずしたナットを逆さにはめて、ハンマーでたたいてはずしました。ナックルの上、下、タイロッドと、片側に3箇所あるのですが、えらい重労働で、腱鞘炎になりそうでした(笑)。
4
NA6のローターを、ナックルにつけたまま、取り外しました。前回、パッド交換時に、ローターも新品にしていたので、きれいな状態です。
5
月並みですが、新旧比較です。言うまでもなく、左の錆びているのが、オークション由来の、NA8用のものです。直径が約2センチ違うようですね。
6
事前に立てた、計画どうりに、ナックルごと、NA8のローターを移植します。キャリパーもとりあえずつけたまま、ナックルを装着しました。
7
さて、計画どうりにナックルを入れ替えたので、キャリパーサポートが違うだけで、キャリパー本体が同じなら、これで、下に垂らしておいた、もともとのNA6用のキャリパーを装着して、めでたく終了する予定でした。しかし…。実際装着する段になって確認すると、キャリパーの上下が逆ではありませんか!!見にくい写真で申し訳ありませんが、左側のNA8用と、右側のNA6用では、スライドピンが、ちょうど大小が上下反対になっていました。これで、最近オーバーホールしたNA6のキャリパーを、そのまま流用でき、なおかつ、ブレーキラインも切らないので、エア抜きも不要と言う一石二鳥作戦は、水泡に帰してしまいました(涙)。キャリパーサポートを左右入れ替えたら、そのままいけるかなと、考えましたが、ものがブレーキだけに、何かあったら大変なので、この作戦はやめておきました。
8
と、言うことで、結局ブレーキホースをキャリパー側ではずして、錆びたローターについてきたNA8のキャリパーに接続し、作業終了となりました。
その後、走行してみると、強烈に制動力が上がりました。街中でも、キュッキュ止まって、気持ちがいいです。まだ、ローターの温度を上げるような走行をしていないのですが、耐フェード性も、きっと向上しているでしょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキローターのサビをおとしました

難易度:

キャリパーロゴ 塗装 なんちゃって

難易度:

タイヤ交換のついでにブレーキローターのサビ落とし

難易度:

パーキングブレーキ 引き代と効きを調整

難易度:

ブレーキローターの厚さをはかりました

難易度:

ブレーキローターを研磨してもらいました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation