• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

古内東子“Toko FURUUCHI Birthday Live@border FUKUOKA”

古内東子“Toko FURUUCHI Birthday Live@border FUKUOKA”今日は、福岡で初開催となった古内東子のバースデイ🎂ライヴを観て来ました。只今、最新作💿『Long Story Short』を流し、余韻に浸りながら書いています。
古内姉のライヴを観賞するのは、実に17年振りの事。会場は、警固けごカイタックスクエアガーデン内にあるボーダー -ライヴ・ミュージック&ドリンクス-。近年の古内姉の福岡ライヴの定番となっている箱で、私にとっては(そもそもCSG自体がだけど)初めてだったりします。
vo🎙️&pf🎹の古内姉とag🎸&cho🎤の石成正人(『果てしないこと』~『Long Story Short』と参加)という、シンプルなアコースティック構成。
昼・夜の2ステージ(も近年多い)で、私が観たのは夜🌃公演。行けるかはぎりぎりまで©💿『魔法の手』判らなかったものの、当日券🆗でした。整理番号付きの自由席制で、当日券だけに入場順が最後で後方の席になったとは言え、コンパクトな箱なので決して遠くには感じません。
選曲は当然ながら『Long Story Short』からが軸となりますが、初期の意外な曲も。季節絡みで1曲だけ、「Lost in the Wind」を挙げておきます。…ぁ、勿論「誰より好きなのに」も演ってくれました。
今回キーをオリジナルより下げたのは1曲だけですが、それでも地声の領域が下に狭まり、裏声も高いキーが出難くなってるのは歳を考えれば致し方ない所でしょうか。
MCでは、九州のどの県から来たかの挙手式アンケート(2度のステージの延べで、“九州本土全7県からの動員を達成した”そう)と、石成氏との出会いの経緯を披露(共通の知り合いだった佐野康夫氏の物真似付き🤣)してくれました。アンコール含め、約1:40。
終演後の古内姉による見送り付きで、CD💿買えばサイン🖋️も入れる」との誘い文句に釣られ、既に持ってる筈の『誰より好きなのに ~25th anniversary BEST~』をお買い上げ💳。
この通り、ちゃんとサインも認めてもらいました。…リリース当時に買った分は、プリ君に常備しておこうか。
…ゑ、「バースデイライヴってこの方、幾つになったの?」ですって?それ訊きますか⁉️言えない、53歳だなんて言えない。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2025/11/01 22:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/芸能/エンタメ/ネット | 音楽/映画/テレビ
2025年10月15日 イイね!

運行管理者への道④【終】:就任の報告

運行管理者への道④【終】:就任の報告昨日の雨🌧️降る昼下がりの事。営業車🚖の移動作業をしていると、普段とは逆に事業所責任者が鳴り響く私のスマホ📱を手に駆けて来るではありませんか。
電話📞の主は福岡運輸支局。そう、申請していた運行管理者の資格者証📃を交付する、という報せだったのです。
責任者から「行って来い」と背中を押され、直ぐ出発。申請の際に交付迄は1ヶ月程度と言われていたので、思ったより早目に出来たなという印象です。
そして今日、福岡運輸支局に選任を届け出て、晴れて事業所の運行管理者に就任しました🎊
懸かる責任が増えますが😅、乗務員に安全運行という形で協力を得ながら頑張ります。
という訳で、この『運行管理者への道』は完結🔚です。有難う御座いました。
基礎講習の受講前から与え続けた“合格プレッシャー”&負わせる責任に対して、資格手当の額がどうにも見合わないけど🤔。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2025/10/15 19:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2025年09月22日 イイね!

運行管理者への道③:【速報】試験結果について

運行管理者への道③:【速報】試験結果について運行管理者試験の受験💻から、早1ヶ月半。色々あって、あっという間に過ぎた🗓️印象です。
今月に入り、事業所責任者から「まだ結果出らんとか?」と突き上げられ続け、今日は“身内”の営業氏に合格🈴通知書が届いた事をそもそも同時の受験だった事自体、初めて聞かされる始末。勿論、私自身が早く知りたかった訳なんですが(尚、オンラインの合否検索は受験番号を憶えてなかったので…)。
そんな今日、帰宅すると、運行管理者試験センター(NECO)からの封書✉️が届いていました。「嗚呼、とうとう来ちゃった…」と現実逃避したい気持ちを堪え、いざ開封。果たして、通知書に記されていた結果は…
合格🎊コスモス秋なのでサク。その時に込み上げて来たのは嬉しさではなく、「もう試験勉強しなくて済む」という安堵の気持ちでした。
当に私にとっての今年最大の課題で、合格すれば半分済んだも同然。後は福岡運輸支局 or NECO(申請支援サービス利用)に資格者証の交付を申請🫴📑し、受け次第運輸支局へ選任を届け出るだけです。
因みに。基礎講習を受けて補助者になった際、叔母が運管を持ってると書きましたが、先月伯父も持ってる(但し両人共「貨物」。改めて記しておきますが、私は「旅客」)事が判明した次第。カテゴリーの違いこそあれ、ウチの家系で3人目の運管所持者となる見込みです。
【'25.09.24追記】今日、福岡運輸支局に資格者証の交付を申請🫴📑し、無事受理されました。交付には1ヶ月程度要するとの事。
なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2025/09/22 23:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2025年09月17日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検3連休真っ只中の14日は、少し遅くなったものの…Myディーラー福岡トヨペットにてプリ君12ヶ月点検🔧を受けて来ました。振り返ってみれば、12ヶ月点検ネタはE君時代の'19年1月以来だったり(爆)。
オイル交換は(ネタにしていなかったものの5月に)先に実施しており、純粋に点検のみ。16.7万㎞に達した身ですが、幸いにも特に大きな異状を指摘される事なく、割と平和に終わりました。最も気懸かりだったHEVバッテリーも、良い状態とのお墨付き。
一方で「車検の際はFtロアアームのボールジョイント・ブーツを交換する様に」との勧告も受け、こちらは持ち帰り。
点検の合間には、クラウン・エステート Zの試乗を楽しませてもらいました。いや〜、相変わらずZSA30はGA-K類も良いなぁ…。
なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2025/09/17 22:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2025年08月09日 イイね!

運行管理者への道②:受験の報告

とうとうこの日を迎えてしまった…今日は、運行管理者試験を受けて来ました。
会場は、博多駅前のTKPガーデンシティ博多サットンホテル博多シティの建物内)。乗務してた頃は良く通過してましたが、入館は初めてです。
試験はCBT方式💻で90分間、正答数60%以上且つ4§1問以上&最終1§2問以上の正答で合格🈴となります。
実は、先月31日にNASVA福岡支所主催の試験対策講座を受講しており、そのお陰で予測よりは淀みなく解答出来た様に感じます。まぁ、自信は全く別の話ですけど😅。
後は、季節外れの桜🌸(秋桜コスモスか)が咲いてくれる事を願うばかり…。

:福岡の試験会場は他に、博多駅前でもう1箇所,天神に2箇所。
なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2025/08/09 23:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習

プロフィール

#e_VITARA は、「ビターラ」が元々エスクードの海外名であるが故、“eエスクード”という日本名になるものと踏んでいた。
[“e V”ITARA]だから、発祥から約37年にして日本へ持ち込む事にしたんだろうな。」
何シテル?   11/03 11:32
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation