• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月30日

排気量について考えた

排気量について考えた 最近一番乗っている乗り物は軽自動車です。
あるみん友さんのブログを見て、「軽免許」というのがあったことを思い出しました。1968年、すなわち51年前に制度が廃止になり、私はその恩恵にあずかれませんでしたが、兄貴世代、今の60代後半から70代の人まで(結構人口のボリュームゾーン!)軽免許があったようで、同僚からも軽免許の話は聞いていました。ただ、360ccまでしか乗れなかったようで(軽免許だから当然ですが)同時に360ccまでの二輪にも乗れたようで、1975年、中型限定二輪免許が新設されたときにはその中型限定二輪免許が付帯したとも聞きます。もちろんそれ以前1968年の制度廃止以前に普通免許に書き換えていれば排気量無制限の二輪免許になっていたようです。でもよくわかりません。まあここらあたりのことは、70代の方々がよくご存知と思います。

現在の免許には二輪免許を除いて排気量の区別はありません。
二輪免許も自動二輪は普通が400ccまでで、普通二輪免許と言えば普通二輪にすべて乗れるということですので、一応区別はないことになっていますね。

1250ccのXJR1300と250ccのST250

しかし、4輪の中ではやはり少し区別があるんではないかと思われる部分もあります。いろんな排気量の車にも乗りました。最大はグランドチェロキーの5200cc(だったかな?)でしたが、同じスピードで走っていても軽だと煽られることがありますが、チェロキーで煽られた記憶はありません。

小排気量は小排気量の良さ、大排気量は大排気量の良さがあると思うのです。
仕事に使う車は別として、半分趣味で乗る乗用車やバイクは、好きで乗っているのだから人にどうこう言われる筋合いはないかなと思います。

今、バイクでは250ccクラスがよく売れていて活性化していますね。
これ、理由があると思います。

乗り味がかなり違うんですよね。
同じメーカーの同じ車種で250と400が出ているもの(昔これが多かったけど、最近までは少なくなっていましたね)を乗り比べると、かなり違いを感じます。250はエンジン回転上昇が速いんです。回して気持ちいいみたいな。400はかいてんはあげなくても力強いのでツーリングに適しているようです。楽に走りたい人向けでしょうね。
また、750と1100も乗り比べてみました(750に乗ってるとき、1100にちょこっと乗せてもらった)が、やはり750が軽く回る。

最近250が注目されているのはこのような事情もあるかなと思います。
いずれにせよ、排気量で区別するのは無粋かなと思います(⌒∇⌒)
ブログ一覧 | 車とバイク | クルマ
Posted at 2019/03/30 21:03:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

Chicago - What Yo ...
kazoo zzさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年3月30日 23:35
こんばんは〜。

昔弟の1200ccのバイクにまたがった事ありますが、重かったですね〜。

僕は250ccしか乗った事ないのでびっくりしましたね〜。
コメントへの返答
2019年3月31日 3:47
こんばんは(^▽^)/

「車もバイクも軽いのが一番!」という価値観があっていいと思います。とか言いつつ重いXJR1300にも乗っているわけなのですが(⌒∇⌒)

実際250の良さというのが認められつつあって、それで今の250人気につながっているかなとか思います。軽いと燃費も良いし、扱いやすいし、ブレーキも効きやすく、加速もよく、各消耗品も消耗しにくくていいんですよね。

あ、軽免許についてはセラフィム2501さんのブログを参考にさせていただきましたm(_ _)m
2019年3月31日 0:03
こんばんは。

私の昨年亡くなった親戚の叔父が軽免許で初代ライフから初代シビックに乗り換える時に教習所に通って普通車免許を取得したそうでありますね。


コメントへの返答
2019年3月31日 3:59
kurumazukidayoさん、おはようございます(^▽^)/

初代ライフ!歴史ですね~。今乗っていたらかっこいいです。N360とかもですが。
そういえばホンダのZとかもありましたね。これも再販されたのではなかったでしょうか。
初代シビックもかっこいい。「間違いだらけの車選び」でほめられていましたが、当時はあまりわからなかったですが、今見るとその良さがよくわかります。

やはり軽免許から普通車に乗るときは免許の取得をしなければならなかったんですね。今の8トン限定中型免許を、教習所に行って解除するようなものだったんでしょうかね~
2019年3月31日 8:23
おはようございます!
>1968年の制度廃止以前に普通免許に書き換えていれば排気量無制限の二輪免許になっていたようです…。

です!(^^)

私の時は、中型免許が新設された年でしたので、少し悔しい思いをしましたね。
だって前の年まで排気量無制限だったのに…
「250cc」の人気はやはり「車検が無い!」って事が一番の理由でしょうね。
コメントへの返答
2019年3月31日 9:17
真実の口さん、コメントありがとうございます。
中型限定が新設されたのが私が中学1年生の時だったと思いますので真実の口さんはその年高校1年生だったわけで3歳上ってことですね。

それにしても、ネットもスマホもない時代、みんな情報が速かったですよね。すぐ話題になりましたもんね。口コミもすごいものです。

車検がないのは助かります。
気軽に所有できますね(^▽^)/
2019年4月21日 21:04
セラ子ちゃんに軽免許の存在を入れ知恵した張本人です(笑)。

今の二輪免許は「普通」と「大型」になりましたが「普通」って何やねん!とか思った事ありません?

四輪なら解るんですよ。「大型」と言えばトラックとかです。大型の乗用ならバスです。つまり個人が常用する車輛とは明らかに用途・特性が違うんですよ。

でもバイクは単に排気量(に伴う車格)が違うだけで用途・特性は全く同じです。同乗者を5人とか10とか乗せるバイクなんか存在しません。何の為に区分を分けたのかその意図がさっぱり理解できません。

250と400で兄弟車がある場合ですが中型免許ができた頃は250は超不人気でしたね。750に乗れなくなったせいで人気は400に集中。免許制度に翻弄されてメーカーは生産コストを抑える為に400の車体に排気量だけ下げた250エンジンを載せただけ。当時の例えばホンダHAWK辺りを調べてみれば解りますが車重がほぼ同じ。こんなの走るわけがありません。

この風潮を変えたのがスズキRG250とホンダCB250RSですね。180kgくらいあった車体が一気に125kgくらいまで軽くなりヒラリヒラリと形容される様にコーナーを駆け抜ける性能から一気に人気が出ました。その後の兄弟車は別設計になりましたね。GPz250なんかは二気筒で明らかに別物(FTの後継だし)なのが判ります。

私自身は250好きですが大型があるので……125選んでしまいますね(笑)。
これが発売されてたらかなり迷ったハズ……(^^;
https://response.jp/article/2011/12/08/166861.html
コメントへの返答
2019年4月22日 6:00
おはようございます(^▽^)/

「普通」って何でしょうね?
乗車人数も積載量も同じ。車体の大きさも同じ(大きすぎたら乗れませんし)なのに。

HAWK、懐かしいですね~。
乗ったことがあります。
自分の所有ではなくちょっと乗せてもらっただけですが。今から36年ほど前の話です。
車体も当時としては大きく感じ、「良いなあ」と思っていました。パワーも当時の自分には十分でした。

250といえば、やはり定番のVT250ですね。ブームでした。
専用設計のエンジン(ですよね?)で、格好もよく憧れました。買えませんでしたが(⌒∇⌒)

これが発売されたら…のバイク面白そうですね。個性的だと思います。AG200でしたっけ、そんな感じもするバイクです(ヤマハがオーストラリア辺りで農業用に使ってもらおうと開発したバイク、違っていたらすみません)

プロフィール

「さっき、3号線遠賀川付近で福岡方面へパトカー5台ほど急いでいたのだけど、何があったのだろう?ご存知の方いませんか?」
何シテル?   12/30 14:12
クロ1100です。よろしくお願いします。 佐賀クロ というアカウントで動画も出していますのでよかったらのぞいてみてください(⌒∇⌒)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツールド九州2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:12:02
最近のこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:25:28
YZF-R25下道最高‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 20:29:00

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
燃費が良く、故障もない。 室内は少し狭いが外見は良い。 パワーがあって、運転していて疲れ ...
ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
ヤフオクで落札。 2010年頃にも乗っていて、良い印象でした。大事にしたいです。
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ヤフオクD落札 16年ぶり2度目のD型 前回はエボニー(黒)でしたが、今回は赤! 大型バ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
機能的で経済的で楽しい車で気に入っています。 形が可愛すぎるので、ちょっと男にはどうか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation