
先日のオフ会で
アライメント の話をしました。
サーキットを走るようになったが、
タイヤの偏磨耗が...とか
キャンバーをつけたいが、
偏磨耗が心配 ...とか
自分は、エッセでダイチャレに出る前から当たり前のように「アライメント調整」を自らやってきたので何とも思ってないですが、世間一般ではアライメント・テスターなる設備の揃ったショップ等にお願いするのが普通かと!
ちょっと Yokomichi !
昔のTV番組 〇ドン 良い△悪い△普通の△! に例えると
良いお店 >>> 足回り交換後
ちゃんとアライメント調整
悪い店 >>> 交換だけ
普通の店 >>> 交換後「
アライメントは?」聞いてくれる
自分がやってるのは、変化したキャンバーを相殺するための
トー調整です。
調整はトーイン(トーアウト)測定の結果を基に
希望するトーにしていきます。
使う道具は、2m角パイプ・メジャー・チョーク これだけです。
「車高調に替えタイヤも新調したが、アライメント調整するお金がない!」という声も聞きました。
私が声を大にして言いたいのは、偏磨耗によるタイヤの寿命が短くなると言う事より、「常にタイヤが滑っている!」という安全性の著しい低下=危険度の増加です。
同じエッセで走りを楽しむ仲間として、何かお手伝いが出来ればと考えている訳で .....
まだ全国フェス事務局に連絡も相談もしてないが、「
公開トー調整」をやれたらイイな!と思ってます。
↑↑↑ とは別に、トー調整してみたいみん仲さんがいれば、サポートします (^ ^)/
ブログ一覧 |
オフ | クルマ
Posted at
2017/05/21 22:15:55