• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月25日

出来心

出来心








TA07の仕様変更で、ダブルカルダンシャフトを変更する用事がありまして。

んで、短いヤツはどこだっけ?とかやってましたが、多分TB03か04に(デフ本体の幅が広いので必然的にドライブシャフトは短いモノを使用する事になります)使っちまったんだろう。

って事で、交換できる内側のシャフトだけ取り寄せたんですよ。
組み換えれば使える筈なので。


いやぁ、ダブルカルダンシャフトのクロススパイダーのピンが外れなくて、夜中なのにシバき倒しましたわ。

内部で錆びたのかなと思いましたが、
アクスルシャフトと繋ぐジョイントパイプから、
クロススパイダーのピンが抜けないって不具合。

勿論リングははずしてありますが、
まさかここが締まってしまうなんて…。

多分、リング無しでも走行できるレベルでしたよ(笑)。

アレ?今年はドラシャで泣くパターン?(汗)。
もう年末なのでそろそろもういいですよ(願)。

ダブルカルダン用のシャフトも新型が出てますが、売り切れの為、今回は前のタイプのモノを。

TBが話題に出たのでなんとなくお気づきになられたと思いますが、短い42mmシャフトです。

いやぁ、TB04時代はかなりぶつけたなぁ。

ダブルカルダンシャフトがその頃に発売ってのもありますが、

一応手持ちを探したのですが、曲がってないのが一本しか無かったので。

TBでぶつけたら曲げちゃってること多かったです。ヘタクソなので全開で壁に行きますので。

逆にTA05の頃より下手だったかも知れません。


んで、そのダブルカルダンシャフトを組んだ後に、ついでにMSも触ってみよう、と。

少し前に公開したTA05MS改ですが、ちょっと出来心でTRF420のアームを組んで見ることに。

いや、アームはぶっちゃけMSじゃなくてTA05ver.Ⅱに組む予定で買ったんですよ。
スゲー化けると思って。

なのでふざけて付けたようなものなんですが…。





だいぶ雰囲気出ますねぇ(笑)。

元々当時のハイエンドモデルなので合わせやすいんですけども。

いやぁ最早コレはTA05MSXと言っていいのでは?(笑)。

いっそリアトーコントロールも付けたいトコロです(笑)。

まぁアッパーデッキの問題とか色々あるのでおつよいかどうかは不明ですが。

セパレートアジャスタブルサスマウントが使えないのが惜しまれます。

カーボン板から切り出したいトコロです…。




画像みてたら、リアはアップリテーナーの方が良さそうだな。マイルドでいいんだけども…。



しまった、3mmシムを買い忘れた…。

まぁいいか、重デフ作る用だからちょっとバックラッシュ怪しくても。

今の季節の100万番とか、作るのにどれくらい時間かかるんだろな…。

クソ硬いだろうなぁ。

ま、タミヤのギアデフオイルは暖めたら柔らかくなるので、温めてから詰めてみましょうかね(真夏のタミグラシーズンで、炎天下の中で走るとだんだんイニシャルトルクがユルくなる)。

あと、もうちょっとマトモなビスを仕入れたので、シャーシがやっと締めれます。

ちゃんとトルク管理しますよ。

頭振ってるビスなんか片っ端から廃棄ですよ新品でも。


さて、テスト走行でサーキットに行きたいと思いますが、
はらっちとも協議の結果、1月の連休頃かなと。
なのでその辺には仕事入れないつもりでいます。いいですね?。

マシンは、まぁバギーは無いにしてもTA05ver.Ⅱ 、TA05MS、 TA07あたりを予定。
そもそもTA07のテストがメインですので、持っていくだけになるかな。

ボディも昔から持ってるNSX、フェラーリF12、ライキリですかね。
すべてレギュラーウェイトのβウイングでいきます。(ウイングは効果を落とすため厚み1mmではなく、薄いカーボンの方で)
タイヤはラジアルの新品があればいいので5スポーク高リブで。

ライキリ純正はαなんですが、食い過ぎる印象なのでβにしてます。

てか、ライキリは個人的には食い過ぎるんで、ライキリさえ使えば勝てるって言ってるヒトのセットは、多分私には優しくない気がします(笑)。

ま、メインボディをR&D-BRZとかでセット出したシャーシでライキリ載せたら合いませんよね(笑)。

その前で言えば、R&D-BRZ曲がらねぇなぁ…って思ってた時期は、アウディR8ベースのセットでした。

ボディでセッティング変わりすぎるんで、悩んだらボディ変えてみるのも手なんですよね。



テスト内容は朝イチ走るセットと午後セットですね。

面倒くさがりなんで、ある程度そこそこ走るセットになればなぁと思いますが。
多分はらっちの相手もしておかないと…。

半分ははらっちのアップデートみたいなものです。
朝っぱらからダンパーオーバーホールか?。
ちょっと組み方覚えて貰おうかと思います。

はらっちとサーキットなんて10年ぶり?くらいなので、それはそれで楽しみであります。
自身も三年ぶりですし。荷造りが大変だろうなぁ。

タミグラ行く時の荷物の方が少ないので、ちょっとしたサーキット走行の方が荷物が多くなる傾向にあります。

タミグラの時はカテゴリーが増えれば荷物が増えますが、脚が折れる程のクラッシュしたら、大体リタイアなので(程度によります。Cハブ折れ程度なら直します。アーム折れも直しますが、それ以上は…)自然と荷物が減る訳です。バッテリー何パック走るかってのもありますし、大幅なセット変更はタミグラではやりません。そこに行くまでにやっとく事ですから。

上記以外にMとか持っていったらスゲー荷物になるので…多分他に手が回らなくなりそう。
はらっちはTA01持ってこいとか言いそうだけども(笑)。

まぁそれなりに用意して行きたいと思います。




寒そうだなぁ…。

低グリップ路面のセットを作るのに役立ちそうです。
グリップ剤は使わないのでね。

タイヤウォーマー持っていって缶コーヒーでも暖めるかねぇ(基本的に缶コーヒー飲まないヒトだけども)。
ウォーマーも使わないしなぁ。
タミヤ正規品なのに公式戦で使えない懐かしアイテム、まだ持ってますよ(笑)。
使用禁止になった原因エピソードも聞いたことあるけど、まぁ仕方ないわな。

防寒はちゃんとしたいですね。





ぬっくん何処行ったんだよぉ…。










オシマイ
ブログ一覧 | RCの話(仮) | 日記
Posted at 2020/12/25 09:07:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

次男とツーリング。
ベイサさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2020年12月25日 20:57
よくお分かりで、TA01必須ですよ(笑)
コメントへの返答
2020年12月26日 8:13
<などと供述しており(笑)。
TA01でTA02に勝とうと思ったらそれなりに旋回性能を得ないとな…。
ターマック路面ではやはりMIDなTA02かと。

まぁただ負けるつもりも無いけどな(笑)。


ダンパー組み直すかな(笑)。

プロフィール

「晩飯何にすっかな?。」
何シテル?   08/08 20:57
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation