• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月11日

サーキット行ってみた。

サーキット行ってみた。 連休最終日にエレックスRCサーキットに行ってきましたよ。

実質前回のサーキット走行は2018年の8月。死人がでそうな猛暑日に岡山県のパワーオンのサーキットでした。

一応前日から用意してみるものの、もう勘が働かないので荷物が小さくならない+何が必要か分からないためアレもこれもみたいな事になります。

しかも前回とは違い、ジーノさんなので荷物載らない…。

いやぁ家の周辺はまだ雪があったためハイゼットさんを残して行く必要がありまして。

ま、その気があれば四駆軽トラもあるので動けなくはないのですがね。



さて、前日も降雪によりコース内にも少量雪がありましたが、走行時にはドライでした。

エレックスサーキットは走行券を十枚集めると一回走行が無料になるサービスがあったんですが、それを前日に思い出してかき集めておきました(笑)。

その券に日付書かれてるんですが、最新の券は平成25年…。
ご無沙汰しておりました(笑)。

古いものはもっとかなり古い券も混じっており、かつて師匠の家族と走ったのを思い出します。

タイムリーに、成人式の画像が送られてきたので感慨深く思っておりました。





さて、超テキトーな設営をしましたが、結局持ってきたテントは出さず、テーブルだけ出してのんびりやりましたよ。

つか、現地の常連客との速度差が有りすぎて絡みに行けない。


後で聞いたらギア比だけチャレンジカップ仕様で進角は全開。バッテリーは社外品で、タイヤもラジアルが手に入らないから社外のハイグリップタイヤのラッシュのプリマウント。

コリャ付いていけません。

これじゃタミチャレじゃないじゃんとは思いましたが、
逆に言えば最低限品物が手に入る云々が現在は不安定すぎて、
背に腹は代えられない事情があるのも仕方が無いトコではあります。

以前からローカルルール開示問題が結構あったようですが。
(有志のタミチャレ運営とお店は関係が無く、お店は単に場所を貸しているだけと言う。なので、公式ルールから外れている部分を告知するものが無いので、そういった事情を知らないでスポット参戦したエントラントは面食らう事になる、極端を言えば車検が無い。これがどれほど深刻な状況なのかがご理解いただけるだろうか?)


ま、今日は楽しむために来てるってのと、
自車の動作確認や、はらっちのサポートに来たようなものなので、
常連客に合わせて進角弄ったりせず、純タミチャレ仕様で走行しました。
一応当時のKVには合わせてあるモーターですし(今のKV上限知らないけど)。


いやぁしかし、TRF420脚は凄いですな(敢えてこう書きますが)。

バラバラな中古タイヤでもバリ食いしたのでバネをかなり落としたりレバー比変えたりと、曲げる努力をしてた気がします。

ていっても、結果的に1日で1パック半程度しか走ってない結果になりましたが。

コースレイアウトが変わっておりましたが、グリップしすぎて小さく曲がれないので柔らかいバネにしたくて仕方が無い感じ。

リハビリとしては十分刺激的でございました。
TA05MS改ワンベルト仕様も、ここでならフロントスプールよりフロントギアデフの方が小さく出来たかなぁ、と。

ま、ギアデフ仕様のTA07でももう少し曲がれた程度なので、レバー比で対応しないなら余程柔らかいバネの方が良かったかな?。
アレだけ食うならXV01のバネとか、大径緑とかのプログレッシブ系かな?
金でも堅かったっぽいので。

速度が違うので常連客に聞けないのがつらかったかな?。


はらっちはTNレーシングコンバージョンTA05での参加。

でも、ちょっと準備が足りなかったみたい。

サーキットに来る前にメンテに立ち会いすればよかったかもとは思いつつ、それでも昼過ぎには完成して走ってましたよ。

帰り際にはだいぶ感を取り戻しつつあったので(てゆーか前日夜にスノボ行ってるから体力的にキツかったのでは?)、



ま、そのマシンに組んでたダンパーが、10年前からノーメンテのままで走行ってのがらしいと言えばらしいのだがw。


一緒にやる者が一緒にメンテや組み方を研究しながらやらないと、億劫でしかなかったワケで。

なのでできるだけ情報を渡してスープアップさせてあげたい反面、
一気に情報与えても混乱するだけなので、先ずは自分が組んだマシンで楽しく遊ぶってトコをしてもらう事が大事かなと。

自分が楽に運転できるセットを見つけてもらうのも大事。
上級者のマシンを運転させてもらって、こう言う仕様があると言う事を知るのも大事。

結局、経験・情報なんですよね。
だから一人では上達が遅れると言えるでしょう。

気になったので聞いてみましたが、はらっち自身は新車を組んだことが無いらしく(いままで全て中古車を安く仕入れている)、今回のTNレーシングのコンバージョンがある意味初めてと言えるかな。

ちなみにこのTA05コンバージョン、設計はver1ベースでセパレートサスマウントに対応させただけで、バンパーなどもTA05ver1用しか付かない。
専用設計のモーターマウントでアッパーデッキ固定なので、TA05MSと近いと言えば近い(MSはTA05ver2と同じバンパー対応だけどセパレートサスマウント対応ではない)。と言えますね。

カーボンシャーシの利点は何と言っても組み立ての再現度の高さにあります。
なので、バスタブシャーシに比べて状態維持が比較的楽な部類に入ります。

初心者がカーボンシャーシ?ハァ?って人も居ますが、
ビスの締める、緩めるを基本から学べると思えばぜんぜんアリだと思います。
だって、公式戦に出られないだけでしょ?。

そしてTA05の良さを持ったカーボンシャーシモデルなら、嫌が応にも秘めたポテンシャルに期待せざるを得ない。

ぶっちゃけTA05にアームだけ、例えばTRF420とかにしたモデルでも、かなり高い戦闘力があると思っています。

ギア比優遇さえなければ、未だ上位を走れるマシンだと思いますしね。


本人曰く得るものが結構あったと言うはらっち。
結局最後までサーキットに居座り、だべり足りない分は近所の回転寿司でRC談義して解散いたしましたとさ。





次回は季節が変わった頃かな?。互いに都合がつく頃にやりますかね。




暗くなって慌てて荷物積んで帰ったので、自宅に帰ってからベルト緩めてステフナーやアッパーデッキのビスを緩めましたよ。
そのままにしておくとクセが付きますので。

そこそこぶつけたので、サスピンも見ないとなぁ。





オシマイ
ブログ一覧 | RCの話(仮) | 日記
Posted at 2021/01/12 08:11:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「詳しくは書けないがブローバイ多過なのはピストンが棚落ちしてたわ 。ピストンリングだけで済まなかった。急ぎにピストンなんか取れないのでNA用ピストンを入れ、代わりにガスケットを分厚くする方向で。暑くて昼間は遅々として進まないがとりあえずほぼ組み上がり。まぁ暫くはNAを満喫するさ…。」
何シテル?   08/15 02:10
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation