• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月11日

大奮闘?

大奮闘? さぁやってまいりました場所は河川敷のグランド。

日陰は寒い~。


何とか設営しますが、ホントに最低限だけ出しての、予備パーツはネジ一本持ってきてない態勢です(笑)。




机出して電源と充電器、最低限の工具、マシンとプロポだけ。

どうせ土だらけになるのでピットタオルも無しです。



んでまぁ、前回に引き続きはらっち号は完成しておらず、そのセットアップ待ち。

ど新品の16Tモーターと01Sアンプなんか久しぶりに見たわ。

XV01に無加工で16Tを積むには配線が短かった様子。
純正配線をハンダで融かして向きを変えて対応しましたよ。

でも、冷風吹きすさぶ中、ハンダを融かしてもすぐに固まろうとするので、結果的に長時間ハンダコテを当てる事になり、ハンダが白く濁る…。

ハンダ作業は室内でやりたいですねマヂで。


当方のDF03Raは、DF03にRaの脚回りを移植。

ついでにバギーであるDF03のダンパーを無理やり付けたロングダンパー仕様(笑)。


いやぁストロークがあるってのはスゲーな。偉大だわ。

勉強になります。


今回はインナーボディとして、ダークインパクトのボディをそのまま付けて、その上からツーリングボディを搭載。




うーん?。結構それでも土が入り込むなぁ。

対策がとれるほど荷物は持ってきてないので、そのまま走りましたよ。


そうこうするうちにはらっち号も走行開始。

ジャンプは必ず前から落ちるフロントモーター。

初ジャンプ初前転いただきました(爆)。



もう少し大きなジャンプ台なら状況変わったかもですが、50センチ角程度では脚が段差をいなしてしまってジャンプの姿勢になる前に台を踏み切ってしまっているので…。

しかたがないのでフロントの車高を上げてリア下がり仕様に。


それだけで随分と安定感が変わったのでヨシとします。

流石はXV01ロングダンパー仕様。実車くせぇ良い動きしてます。

ノーマルストロークダンパーだと米突きバッタみたいな跳ね方しますが、長いストロークの脚とフロントモーターがそうさせるんでしょうね。

リア(MID)のDF03の利点はジャンプの姿勢が良いところかな?。



ちょっと運転させてもらいましたが、

まぁXV01、DF03Raより全然軽快に走りますね。

こりゃラクチン走行。

でもま、相手は慣れてないはらっちなので、見てると握りすぎて(アクセル開けすぎて)アンダーステア。ステアリング切りすぎてスピン。

流石に負けんわガハハハ


って思ってたらトラブル発生。アクスルシャフトに小石が挟まってロックしてしまいスピン。

バックすると解除されるので我慢の走り。でも最低二週に一度はロックするので、ハンデとしてもキツい…。

まるで豪雪のようにロアアームに土が積もってしまうので仕方ありません。

そのうちリアのドッグボーンが外れて終了。

センターワンウェイ仕様なのでリアの片方の駆動無くなったら、デフが推力を逃がしてしまうので動けません。

それなりの車高もとってあるので、ドッグボーンの角度もキツく、ガリガリ削れてました。

ユニバーサルシャフトじゃないとホントに他が壊れるので、走行終了としました。



ユニバーサルシャフトを仕入れるまでこのマシンは封印ですね。

つか、マジで土だらけ。

はらっちのXV01も入り込んだ砂でスパーとピニオンがほぼ死亡。

色々と課題が残りました。




はらっちは調子に乗ってSPKのオフロードコースに行きたいとかいってましたが、走るだけならサーキットデビューも良いでしょうね。



つか、ダートはいろんなものが汚れるのでいやですねぇ。

掃除もソコソコにマシンは袋詰めにして収納。


うーん。プロポに土埃が乗るのは良くないなぁ。


アスファルトでローグリップタイヤ、ドリフトタイヤとかで走った方が良いのかなぁ?。


砂がロアアームとギアケースの間に入ってロアアームがロックするのもキツかったなぁ。

ノンサスになるので、ロングダンパー仕様も無駄になる。

その点、XV01はサスマウントが変更できる仕様なので、挟まりにくい構造。

うーん。マシンの差はそれなりにあるようです。

ま、マシンの性能差が決定的な戦力差にはならないと、某、赤いヒト(笑)も言ってた気がするのでこのまま行きますがね。





うーん。マシン作り始めたのが日付変わって当日だったので眠気が…。

午後2時過ぎには空腹に堪えかねて撤収。昼飯食って解散しました。

寒さもあったのでオッサンは疲れましたよ。




ダート走行では、走行後清掃までがダート走行ですが、週末に掃除したいと思います。ダリぃ。

毎回水洗いしたくなりますねぇ。

防水のメカ積んでたら洗えるかな?とか思いますが、ベアリングが死にそうなので…。

ダートが面白いのは実車も同じですが、水洗い出来ない分だけラジコンが不利かなぁ?。

今日は早く寝よう。





最近放置してたニッカドはやはり寝てました。
数値があっという間に上がるだけ。

マトモならブラシレス+ニッカドって結構速いんですけどね。

ま、寒かったのに防寒も温度管理もロクにやらなかったのもあるでしょう。

ぼちぼちほぐして行った方が良いのかなぁ?。

今のところ使わないから静体保存してた方がマシなのかな?。

ま、ダートのせいなのかパワー感もスゲーあるようには感じなかったので、やはり寝てるんだろうね。

慣らしは必要です。リフェですら慣らしが要るのにニッカドで要らない筈がない。


現在はガチ勢ではないので、そこまで管理する気持ちもあまり無いし、ニッカド使うカテゴリーって今はMクラス位なのでは?。(JJ、ツーリンググランプリ、コミカルバギー等のみ、Mクラスも選手権やグランプリではリフェ仕様となる)

今やM07M08が出て以来、どちらかでないと話にならないと聞く。
それとやはり、Mクラスやるにもやる相手が居ないとね。

バッテリー使うためにニューマシンを投入するとかはしたいと思いませんしね。

楽しく遊びたいですので。(ま、実車では似たような事やってたけども。エンジンが手に入ったから車買うとか。笑)




みなさん、ちゃんと遊んでますか?。事務的でも良いので少しは遊んだ方が良いですよ。

ちゃんと心のケアにはなりますので。
ブログ一覧 | RCの話(仮) | 日記
Posted at 2021/02/11 21:28:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「晩飯何にすっかな?。」
何シテル?   08/08 20:57
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation