• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月25日

土日ダイジェスト 20240323-24

最近、休みときたら雨、みたいな状態がつづいております。

この土日もそんな具合で。やりたい事に制限が掛かる状態です。


さてさてそんな中、土曜日のお相手はコチラ。


ま、この前ショック類を入れ替えたロードスターなんですが、今回は足回りのブッシュ交換をば。


アッパーアームをも入ってますな。気合い充分ですな。


さてさてガンガンバラして行きますが、先ずひっかかったのはコチラ。


ハブからドライブシャフトが抜けない(汗)。

まぁ長らくバラしてない車あるあるですわ。

浸透剤入れて、プーラーでテンション掛けてからバーナーで炙って…成功。

シバきまくってダメにはしたくないですからね。
温めて膨張させるのが有効です。



は?熱でベアリングとかシールとかダメにならんのかって?。

峠やサーキット走ってる車両のブレーキディスクが何度になるとお思いで?。赤くなってる時点で700度超えてる筈ですが?。



因みにロードスターあるあるでは、ブレーキキャリパーの固着もまーまーあります。


次に困難だったのはリアロアアームのアップライト側のボルト。
錆びて動きません。

ハンマーでブッ叩いた上で反対側にブレイクバーでぶら下がって…。外れた。

結局、応力を受け止めているのはボルトなので、ロアアームに使用されているボルトはブッシュ交換と同時に交換で良いと思いますわ。

今回もちゃんと全ボルトは用意済みなので、安心してブッ叩けます(笑)。



さてバラバラとバラしていきましたアームですが、それぞれの位置でブッシュが違うのな。


んで、分解図もあるんですがボチボチ番号が変わってしまってる…。


新品のアッパーアームも、ブッシュが入ってない状態で来てますので組まねばなりません。


ブッシュ分解にはプーラーを使用しました。

ぶっちゃけNA&NBロードスターはプレス要らんよな?と。

ブッシュの形状の問題で、一部サビやすいです。

こういったサビは除去して塗装し、その後ブッシュを組みます。
ついでに普段塗りにくい部分も塗ってしまいます。


さて、ロードスターのブッシュはAE86のモノとは違って金属カラーが無しのモノです。

ゴムなので、何か塗って組めばいいんですが、グリスとか油系はちょっとね。


って事で、乾くモノでゴム対応の代表って事で、タイヤワックスを使用しました。

当初はアルコールでも滑るわな、と思いましたが、乾くの早すぎるし、パーツクリーナーなどではゴムが反応しちゃうので、そんなに速乾じゃないタイヤワックスでいきました。
ワンチャン作業が早かったら1G締めしなくても回ってくれて車両を着地させるだけでイケるかも?とは思いましたが(笑)。

今回の作業をする原因となったカムボルト折れですが、Dカットされたカムプレートを使用するタイプで、つまりはナットはその分、Dカットされたボルトとの間に水分やホコリが入りやすく、サビの原因にもなり得るんですよね。

んで、NAロードスター用は廃番になっており、NB用が来るようですが、ネジのピッチも違うので当然ですがナットも違います(汗)。

なんか旧のナットが大量に来ちゃってるなぁ。(全く使わない訳ではありません)

しかもリアのアップライトの分のブッシュ来てないじゃんよ…。

部品が来次第再作業です(汗)。


フロントも当然ブッシュ交換。

アッパーアームとロアアームのボールジョイントブーツも同時交換しました。

タイロッドエンドブーツは発注漏れてたみたいなので、リアアップライトのブッシュと一緒にやります。



ってトコで晩飯するか。って事で作業停止。

白桜さんに行き、ねぎらっていただきました。

ブツの受け取りに来てたはらっちは眠気が全開でしたが…。

ファクトリーに戻ってからブツの取り付け。

調整が足りませんが、とりあえず付けれたんで、そのうち本人のブログで調整後にアップされると思いますわ。


さて日曜日。


残りの作業をダラダラやってとりあえず完了〜。


ま、来週またやるんで完成ではないんですが。

目分量ですが左右のキャンバーとトーを調整。



ロードスターはアームが斜めに生えてるんで、キャンバー触ったらキャスターもトーも全部動きます。

コレは改めてアライメントテスターに掛けるので、それまでは運用〜とはいきません。
車体に対してスラストをちゃんと出さないと真価は発揮出来ないでしょう。

スタビライザーのグリスも今回は違うモノに変更して様子見。
ラバーグリスでも吸われるヤツは有名メーカーのグリスであっても吸われますね。

このNAロードスターのスタビライザーリンケージなんか、個人的には設計ミスだと思っていますので(現行はちゃんとしたリンケージ)、一工夫した組み方にしてますが…。


ま、仕上がったら楽しんでもらえるでしょう。
こういうリフレッシュはやれるうちにやらんとね。


日曜日昼には完了。

つか雨の中でトー調整ってのは萎えますな。


とりあえずの受け渡しが終わって、
よ~しもう今日は作業しねぇ、と心に決めて、
はゆかうどんさんで久々に特大をいただきました。


時間は2時過ぎ。

眠い〜。

腹の皮が張れば目の皮がたるむ、と以前にも申しました通り、「のらくろ」にも載っておりました。
昼寝でもするかなぁ?。


実は金曜日に、会社の機械に挟まれて右手の握力が…な状態(力を入れると痛い)、ついでに溶接焼けで目が痛い。呼吸もなんとなく重い?ってな満身創痍状態で土曜日を頑張ったのでゆっくりしたかった訳ですわ。雨だし。濡れてるクルマをピットに入れるのもな、と。



ふと見ると発注してたインバーターが来てる。

んじゃ付けるかなと、結局外で作業(笑)。

制御装置もついでに作成し直し(テキトーにやってた40Aリレーのコネクターは、トロけてました)、
ノイズやファン作動音が気にならない様にしつつ、テストなのでテキトーに転がし(笑)。

雨降ってるからドア全開とかしたくないし(汗)。

そうこうしてたら板金屋kさん来店。ちょっと談笑してたら閣下も来たので、2人で会話を続けてもらって私は買い物に出たりしたんですが、腹は膨れてるし眠気は増大。

5時過ぎくらいにファクトリーに戻って来たらはらっちも再来店してましたので、当然晩飯の相談。


昼飯が遅かった上に特盛だったのでまったく腹減ってない…。


協議の結果、お食事処 大元さんに決定。

オイオイ、全然腹に入らん状態で大元さん?。

大元さんは基本的にデカ盛りのお店なので、メニューの選択が命です。


てなわけで4人で板金屋kさんのL660ミラジーノに乗り込み、大元さんへ。
オジサン4人乗ってリアが突き上げないのは、四駆と二駆でアクスルのアームの長さが違うからだなと推理。
多分二駆だったら突き上げてんじゃないかなぁ?。
わからん。


皆それぞれオーダーしましたが、
は?はらっち今特盛って言ったか?ヤベェ戦いになるぞ?。

本人曰く今日はコンニャクゼリーしか食っとらんからイケるじゃろ、と。

私はメニューを睨んでみますが、
結局トンテキが一周回って重くないように思えたので、
たまごかけ定食小に0.5トンテキをチョイス。
通常のトンテキ定食が千円ですが、これなら800円で楽しめます。

しかしこの大元さん。値段に騙されてはいけないのです。
肉屋さんなのでとてもリーズナブルなお値段でいただけてしまうので、他所での常識的な、金額に対しての量が軽くバグっております(汗)。

覚えておられますでしょうか?かつてトンテキ定食ご飯大を頼んでしまったが為に、閣下と2人で死闘に突入した過去を…。


てかま、腹の具合で言うと、晩飯食った後に定食屋来ちゃったレベルだったんですがね…。
たまごかけ定食ならワンチャン流し込めるかなと。


調理内容が簡単なそのたまごかけ定食から届きましたが、目の前に座ったはらっちの前に…山が…現れる(汗)。
(画像撮り忘れたんで検索しました)


大元さんの唐揚げ丼、てか唐揚げがめちゃウマいんですよ。すごく肉汁たっぷりでジューシーなので、
その油分であっという間に胃の中がコーティングされます。

そして丼なので、唐揚げから出た油は下のご飯が全て吸います。逃げ場はありません。

あーこれやっちまったわ。と、思いつつ私を含むはらっち以外の3人は完食しましたが、
はらっちはなにごともなく無事に死亡(汗)。

大元さんでの初の敗北を味わう事に。

やったね、明日の弁当ゲットだね(笑)。
残った分だけでも、一般的なコンビニの唐揚げ弁当の2個分に相当する量を確保する事に成功したはらっち。

大元さんでは、お残しを持ち帰る事ができますので、敗北したら必ずお持ち帰りください。



揚げ物で丼で中以上ってのはかなりのハードルとなり、調整して身体を作って行かないといけません。
気軽にフードバトル展開になりましたが、
寒かったのでサッサとファクトリーに帰りましたとサ。
大元さんのデザートはアイスしかないし、それもかなりの量となりますので一気に胃の中の油が固形化し、冷たさにより胃が収縮しますので。


ファクトリー戻ってからの私も、満腹だし眠いしだったので休憩してから帰りましたとサ。











オシマイ

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/25 11:56:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

E52エルグランド 積雪地域あるあ ...
Dai@cruiseさん

サスペンションアームのヤレてきたブ ...
cockpitさん

フロント足回りのリフレッシュ!
AC-TECさん

冬支度と部品購入
naoBNRさん

リヤクロズメンバー回りの修理・交換 ...
kawai196さん

トーゼロ!?
ユキベィさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もしかしてだけども、組んだばかりのエンジンをイキナリ積むかもしれんわ。なんか発進がめちゃ気を使うんだが、コイルなのかプラグなのか、はたまたVVTが固着してるのか、何せトルクが無い。パワーボケしてるだけかとも思ったが燃費は悪いしなので…。
ちゃんと組めてんのかねぇ?」
何シテル?   08/16 01:49
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation