• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月18日

日曜日ダイジェスト 20241117

相変わらず長文が消えると萎えますね。


さて土曜夜。
某車両、もう伏せなくていいか。
91?ヴィッツRSですが…。

後付けしたコンプレッサーのステーが折れており、コンプレッサーが使えない状態。



メーカーであるBLITZに問い合わせたところ、ステーはもう販売していないらしく(テンショナープーリーやオルタネータープーリーは部品が出る)、
溶接するかどうするかなんですが、

機転を利かせて…。


オルタネーター用のボルトと共締めしてみる事に。

本来のクランクプーリーに掛かっているベルトを張るとコンプレッサー用のベルトが緩み、逆はその逆なので、中間の曖昧な位置で固定。
もう少し大径のテンショナープーリーがあればな、とは思いますが、AE86用じゃ大き過ぎるしな。

本来、12mmの太さのシャフトで固定されるテンショナープーリーを、カラーを作ってオルタネーター用のM8ボルトで運用するので、ナマクラなボルトでは曲がるし折れる事も。
なので気にかけておかねばなりません。

さてなんとかベルトの問題は解決しましたが、
なんか動作しない?。

配線を追っていくと、怪しい塊が…。

コイツはダルいわ…。

エンジンルームにECUがある車両で、この一本爪の赤タップ使うとか…。


しかしながらこれがBLITZの説明書通りなんだよな…。



まぁこれはBLITZの苦肉の策なのだと思います。

世の中の車屋で、未だにネジってテープ巻くだけなヒトがかなり居ますので、
んでうまく動作しなかったら圧迫問い合わせする訳ですよ若干名だと思いたいですが。

そういった手合いを相手するのは超絶面倒臭いので、
良い手段ではないが配線をネジって接続するよりはマシだろう、と。

せめて2本爪ならマシなんですが、振動、埃、水気など、おおよそエンジンルームで使うような代物では無いのですよ。

ま、それがわかってるマトモなショップでは赤タップなんか使いませんけどもね。



んで、とりあえず原因臭い赤タップをスプライスへと変更作業。

隣でははらっちがL700の整備。


夜中の1時頃だったか、いきなりブレーカーが落ちる。

ブレーカーは事務所内なのでこの時間は鍵が掛かっていて入れない。


ハンドライトで継続していましたが、流石に目に来るので夜明けを待って接続作業をする事に。

はらっちもある程度まで進めて翌日に…と言うところで、思いついてオイルパン付近を通るマフラーにサーモバンテージを施工。

その後就寝。

はらっちも帰って…と思ったら近くのコンビニで力尽きて気が付いたら7時頃だったと(汗)。

後でブレーカーを見たら、コンセントの分ではなくメインブレーカーが落ちてたらしい。
そんな事って?。まぁよくわかりません。



さて何とか
赤タップを収穫。


隣ではTAKA11がNA6とK11の整備。
その流れで昼飯は久々にパイナップル屋。


今はもうパイナップル売ってないんよな。
新しい名称付けんとな(笑)。



しかし、




うーん…。








走行会前の重整備の為にジーノさんをやるつもりが、何故かヴィッツを丸投げされている罠(爆)。

まぁお世話になっておりますので。

夕方にはまたはらっちや閣下も集まりましたので、

閣下はタイヤ交換。
はらっちは続きを。


晩飯ははらっちと閣下と私で大元さんへ。


勿論小ライスなのですが、すこしアングルを変えると…。






北半球が御立派なやーつですわ。

大満足で腹パンになり、ファクトリーへ戻って解散。

閣下はもう待ち切れない様子。仕事なんか行っとる場合じゃない、としきり(笑)。


そんないい雰囲気の中、翌日も仕事だし私も帰ろうとエンジンを掛けた訳なんですが…。







オイルプレッシャー警告灯が?。


メーターの警告灯の中でも、赤い警告灯は無視してはいけません。

もしかして配線に何かあったのか?と、
動揺しつつ改めてシャッターを開けてジーノさんをリフトに。


まさかまさかと、一応オイルプレッシャースイッチを点検してみるも配線は抜けてない。
では短絡か?とも思いコネクターを抜いてみたが、今度は警告灯は点かない。
つまり断線では点灯しないと言う事。

テキトーな配線を繋いでみると点灯する。



コレはいよいよ…?。



まだ慌ててはいけない。オイルプレッシャースイッチの故障ではないのか?と。

まぁオイルプレッシャースイッチの不具合って、オイルが滲み出してくるくらいしか知らないけども…。



タービンのバンジョーボルトを緩めてエンジンを掛ける。



何も出てこない…。


こころなしかエンジン音も良くない。



嫌な予感しかしない。




リフトアップして無理矢理オイルパンを外す。


オイルストレーナー(吸込口)は…。







無事に付いてる。


コレはいよいよエンジン降ろさないとならんのか?。

一般的には、コレってエンジンブローよな…?。


流石に間に合わん。
時計は23時頃。月曜日は出勤しなくてはならない。
朝までにエンジン脱着と分解?。
既に夕方に眠くて限界だったのに満腹で追い打ちを掛けてるのに?。
走行会は火曜日だぞ…。

コリャ無理だろ…。


代車で走行会?。

いやあり得んな…。そのコストを修理にまわす以外の選択肢はないわ。
盛り上がっていた熱が一気にさめるのを感じる…。



諦めムードのまま、オイルパンを外したエンジンブロックを眺めていると、ふと…、オイルプレッシャーリリーフバルブが気になった。

オイルポンプで加圧された圧力が高すぎた時に逃がす機構。

そもそもオイルポンプのベーンにゴミが掛かって不具合出たら、もっと煩い筈。

リリーフバルブを無理矢理外してみたが肉眼では確認出来なかったが、洗いまくってみる。
ブロック側もパーツクリーナーで流し、オイルパン接着。

あまり待ち時間は取れないが、テストなのでエンジンオイルを入れてエンジン始動。




オイルプレッシャー警告灯は…









点かない。


やはりポンプは送っているが圧力は逃されていた模様。
何か噛んでたのかなぁ?。

復旧作業をして時間は深夜2時過ぎ。

何とか風呂に駆け込んで寝ました。





もう最後の最後にやめてくれって感じでしたわ…。
疲労困憊のまま出勤しましたとサ。








オシマイ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/11/21 10:29:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今回の整備で……😆
よっちゃん豚さん

2024年やったこと(1)JA11 ...
MRF Mikeさん

1日中、オイル交換・・・たまにタッ ...
でみしゅうさん

経過観察中
V-テッ君♂さん

オイルパンオイル漏れ治し3回目
ROKI GCZ32さん

直ったのかな?
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「両手の指が引き攣るので塩分不足と見て塩タブレットを2個投入。」
何シテル?   08/31 16:59
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation