• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびいのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

2025 JAF関東ジムカーナ選手権第10戦

2025 JAF関東ジムカーナ選手権第10戦2月から始まった2025年の関東選手権も,早いもので今回のつくるまサーキットラウンドが最終戦となりました.

自分にとって今回のハイライトは前日のWET.今年の後半戦に入ってようやく車側のセットなどがあるレベルをもって定まってきたのですが,WETだけはまだデータが古いままだったので大変助かりました.また,予想していた動きに近かったのもあったので,ここまで重ねてきたものの確認もできてよかったです.

決勝は朝方WETの名残があったものの,台数が多いことも相まって自分が1本目を走るときには既にDRY.組み立ては悪くなかったと思ったのですが,走行中に何を思ったかギアを下げたかったところで下げられず,下げなくてもいいところで下げたりと,走っていて”これは遅い”と思う感じでゴール.タイム自体は予想ほど落ちてはいなかったものの,課題を残したまま2本目となりました.

2本目は当然ながら1本目の反省点を反映して走行し,最後の450?までは(ミスはあったものの)ベスト更新で来れたのですが,肝心のその部分で全部吐き出し+借金でゴール.結果タイムダウンして1本目のタイムで2位に終わりました.
最後の450は少し傾斜のあるターンで用心はしていましたし,1本目は悪くなかったのですが,この翌週CH戦の前日で悟ることになる傾斜のある”深いターンで留意しなければならないポイント”を外してしまい,高い授業料となりました(これ,種類は違えど筑波ラウンドと同じパターン).

(今回もMさんに撮ってもらうことができました.いつもありがとうございます)

思えば今シーズンは最初から全戦追うのは諦めていて,JAFCUP出場権を得られれば上等のつもりでここまで来たのですが,幸運にもすべての大会に出ることができた一方で序盤はまだまだ噛み合わないシーンも多かった苦しいシーズンでした.
後半戦になってようやく車とタイヤの理解が進み,噛み合う頻度が上がったことは純粋に良かったと思うのですが,そこまでの右往左往に丸2年かかったことが遠回りだったかどうかは自分がその経験をどう活かせるかにかかっていると思っています.

今シーズンはあともう少しやることが残っています.
これらを総括として活かせるよう力を尽くしたいと思います.
Posted at 2025/10/04 17:48:03 | コメント(0) | 日記
2025年09月29日 イイね!

2025 JMRC関東チャンピオンシリーズ第8戦

2025 JMRC関東チャンピオンシリーズ第8戦今年のシーズンが始まる前,チャンピオン戦に2つ出場させて頂こうと既に思っていました.
一つは例年参加しているつくるまで,今年は某さんのお誘いによりPN2にて参加.
もう一つが今回参加した宝台樹で,2月の表彰式の際に別の某さんとお話しして今回の宝台樹参加を決めたのでした.
地区最終戦の翌週というタイミングはちょっと慌ただしかったのですが,参加してよかったです.

今回のコース設定は誤解を恐れずに言うと地区戦の同会場設定よりも難易度が高く,かつ”できたもの勝ち”と言うわけでもない自由度もあるのですが,外周のミス一発でタイムを大きく失う要素もあるなど一日通じて様々なことを考えました.

また,今回は前日を通して最終セクションに傾斜のある深いターンがあったのですが,前日は4本中3本を失敗.失敗しないようにしても結果的にはうまくいかず,かつ地区最終戦で設定されていた類似の浅い傾斜付き深いターンでも勝負の2本目で失敗していたので,少し深く悩みました.
ただ,そのおかげで”どのポイントで何をするとうまくいかないのか”がわかり,なぜそこに至ってしまうのかまでを深く考える機会になったのは今回最大の収穫でした.結果その応用を決勝で活かすことができ,次につなげることができたと思います.

当日いろいろと絡んでいただいた皆様,ありがとうございました.
Posted at 2025/10/04 21:17:49 | コメント(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

2025 JAF関東ジムカーナ選手権第9戦

2025 JAF関東ジムカーナ選手権第9戦関東選手権も早いものでラス前となる第9戦となりました.
夏場の真ん中あたりからようやく車の動かし方に一貫性が出てきて,昨年と比べても少しずつタイヤを使えるようになってきた感じが出てきました(1年半使ってようやく少しずつ,ですが・・)

今回の会場は第4戦4月に続いてのさるくら.
前回は運よく優勝できましたが,今回は心機一転.セットは夏場以後のものを使い,前日は車の動きとコースの考え方にだけ集中しました.
決勝は幸いなことにうまくその応用を利かせることができたと思います.
1本目の特に序盤はタイヤの状態に気を遣いながらという形になりましたが,2本目はその部分もうまく修正することができ,今回は今季2回目となる優勝を挙げることができました.

(写真はMさんから頂きました.いつもありがとうございます)

今回は運よく勝つことができましたが,一方で中身としてはまだまだ先が長いということを実感せざるを得ませんでした.
思うのはやっぱりタイヤの使い方に尽きるということであり,その意味でできることをしっかりやり切るには,自分の力がまだ足りていないのが良く分かります.
今年の公式戦も残りあとわずか.少しでも前に進んでいけるよう最後までがんばります.
Posted at 2025/09/07 22:31:51 | コメント(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

2025 JAF関東ジムカーナ選手権第8戦

2025 JAF関東ジムカーナ選手権第8戦先週末はシリーズ終盤の第8戦宝台樹ラウンドでした.
前戦の筑波では1本目の賭けを外し,ペナルティももらってまともなタイムは残せなかったものの,できた事とできなかった事はクリアになっていたので,反省はしっかりした上で今回はイベント期間通じて一切車側の設定を変えずに臨みました(単純に高地にもかかわらずものすごく暑かったというのも大きかったですが)

決勝も迷う点はいくつかあったものの,筑波の時のようなことはなく車と動き方に集中することができ,1本目は暫定2番手で折り返し.さらにはコースの特性上2本目勝負と割り切っていたので,どこが自分にとっての上昇余地かを見据えたうえで決勝2本目に.

その読みは当たっていたのですが,1か所のオーバーランが結果的に響いて最後は2番手で終わりました.このあたりのまとめ上げられない完成度が自分の今の実力ということを痛感します(特に今回のようないろいろと入力が大きめなコースであれば,誰もが多かれ少なかれ思うようにいかないところがあるものですが,今回ミスったのは完全な自分の不注意でした・・)

ただ,後半戦が進むにつれ車の設定と動きの兼ね合いは少しずつ見えるようになってきて,その分走りの内容に関する振れ幅も落ち着きつつあるのが少しは前に進んだ感を感じます(今は).
気が付けば今期も残り2つとなりましたが,結果として前に進んでいるように最後まで進めたいと思います.
Posted at 2025/08/10 18:50:03 | コメント(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

2025 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦他

2025 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦他さて,少し時間が経ってしまいましたが7月の週末はいろんなことがありました.
超簡単に書くと,

7月最初の週末:埼群線@宝台樹
イベント後から帰宅する際,軽い熱中症の症状と合わせて急激に右わき腹が痛み,ブレーキも踏めない状態に.少し脇道で休んだり,道の駅で休んだりしながら何とか帰宅するも,帰宅後によりひどくなって再発.そんな日に限って家には誰もおらず,動くこともできなかったので夜間救急にも行けず.
翌日少し良くなって医者で診てもらったところ,熱中症ではなく別の症状でした(内容は割愛).結果論でしかないですが,先生曰く救急車呼んでも仕方なかった状況だったようです.今後は気を付けないと..

翌週:関東選手権第7戦@筑波ジムカーナ場
翌週も大変高い気温の中まだ体調に不安の残る状態でしたが,以前のテストなどで感触の良かったこの会場での大会はしっかり頑張らないとと思っていました.
が,結果から言うと十年以上ぶりに2本ともまともにタイムを残せない大会になってしまいました.
1本目はチャレンジとして新しくしたセットが予想以上に神経質な動きをして,外周からのターンインでクリアすべきパイロンの内側まで向いてしまって万事休す.
2本目はセットを以前のものに戻してターンも速度が上がり,中間まではトップだったものの凸凹しながら最終450勝負となったのですが,(1本目走っていない影響か)アプローチが”!”となってしまい,途中もがいたものの結局パイロンを巻き込んでしまって終了(写真).
よりにもよって,この大会で今季ワーストとなってしまいました.

さらにその翌週:チャンピオンシリーズ第6戦@つくるまサーキット
実はチャンピオン戦のつくるまラウンドはNTR1クラスでここ数年欠かさず出ていましたが,今回は仲間内のお誘いもあってPN2で出場しました.
こちらもちょっと内容が追いつかない結果となりましたが,得るものも多かった大会でした.
2本目の1コーナー後に車が完全に真横向いたまま滑って行ったときにはちょっとマズい未来も見えてしまいましたが,何とか立て直して走り切りゴール.
結果は別として,多くの気づきがあった大会でしたので,うまくそれらを実践に活かしていけるよう,終盤戦につなげていきたいと思います.
Posted at 2025/07/28 00:12:46 | コメント(0) | 日記

プロフィール

車の仕様に関するものや,練習会でご一緒した方との情報交換にオープンしました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
JAF規定ジムカーナPN1車両(2019年当時)として導入 2019 JAF関東ジムカー ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年 JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス シリーズチャンピオン獲得 2018年 ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス 2013,2014シリーズチャンピオン獲得,20 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年 JAF関東ジムカーナ選手権 N3クラスチャンピオン獲得 2011年 JAF関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation