• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつインプ~のブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

小さなお盆休みの九州旅 ~1日目~

小さなお盆休みの九州旅 ~1日目~さて13~15日のお盆休み後半です。


少し前から「熊本の阿蘇山に行きたいな」と思いましてこの3日間と言う短い休みで計画を立ててましてでも「3日間では無謀過ぎる」「全行程高速使うかな」「高速使っても10時間かかるか」「お金かかるしな」「めんどくさいな(←これは言ってはいけない 笑)」……色々と考えては妥協しそうになりましたが



「ホテルを予約→ポチっ!→キャンセル→キャンセル出来ますが返金はできません」……(笑)



これで「熊本へ行かざる負えない状況」を作りました。返金出来ないのは辛いですからね(^^;; と言うことで熊本へ行く際のホテルの
予約を家を出る20分前にして、計画は15分前に決めて12日の夜20時頃出発! 割かし弾丸ツアーです。翌日の7時には阿蘇山に到着予定です。









何気に7時間以上高速道路を走るのは人生初めてかもしれません。いつも下道を活用していかにお金がかからないように考えて高速道路を使っている身なので。



吹田インターから高速へ!








ここの吹田インター前の感知信号は5分くらい待たないと青にならないので一番前になるとプレッシャーを感じます(^^;;











サービスエリアはお盆休みの為どこも満車状態であまり休めなかったりで








やっとこさ美東サービスエリアで






うどんをいただきました♪ ここで日が変わり2時過ぎでしたね。



あと少し?








どこも満車状態でしたので関門海峡が見えるサービスエリアもスルーして熊本インターで降りました。10000円ちょい……高かったけど思ったよりは安かった。ETCマイレージ貯まるからいいか(^^;;  そうそうこの日は2時間くらしか寝れませんでした(これが後々のハプニングが起こるのですが 笑)。



そして熊本市内から阿蘇山へ向かいます。







ボンゴフレンディのノーマルルーフですね。中期型? そこそこ廉価グレードぽい雰囲気をしてました。








まあまあの逆光ですが(^^;; バレーノの赤って珍しいですね。滋賀に赤のバレーノに乗られたマニアがいらっしゃいますが(笑)



そして8時過ぎに予定より1時間遅れで阿蘇山へ到着!

















阿蘇山へは今回が3度目ですがやはり絶景ですね♪草木が無く茶色い山肌が出ている真冬の阿蘇山の景色が個人的には好きなのですがこの「緑緑感」した景色も自然そのもの感もなかなかですね♪ 暑いけどカラッとしているので比較的に過ごしやすいです。












そして阿蘇山とマツダ3を撮りたかったので10時間かけて来た甲斐がありました。所々に撮影スポットがあるので人も車もいないので撮り放題です♪









頂上付近の駐車場は多少なり車は止まってましたが時間帯が早いこともあり移動はしやすかったですね。










駐在所のパジェロ!






SUVと阿蘇山って合いますよね~



と言うことで2時間ほどいて次の場所へと向かうことにしました。帰りしなは観光客の車やバスで混んでいました。やはり行くなら朝一がオススメです♪←眠たいけど(笑)


そして阿蘇山を下り57号線へ。





和風?なLAWSON!  知らんけど。


途中気になったお弁当屋さんがあったので寄りました。







『お弁当のヒライ阿蘇立野店』へ。1店舗しかなく地元の主婦達がやられてるお店かなと思って調べたら……


熊本、福岡、大分、佐賀で137店舗を展開するお弁当と惣社のお店らしいです。有名なお店だったのですね。







と言うことで店内へ。








お惣菜やお弁当の種類が半端ないです。家の近くにこんなお店あったらいいなあ。



店内には食堂もあり







意外と安いのもたくさんあります♪








ここの店舗は他店舗とは違いイートインスペースが広いらしいです。阿蘇山を眺められるのがいいですね(肝心な阿蘇山は撮ってませんが)。







カツ丼といなりを頼みました。店の雰囲気は「お弁当チェーン店と定食屋それに田舎の商店がくっついた」感じですね♪ 美味しくいただきました!


再び57号線を大分方向へ。朝から活動していたので少しさっぱりしたかったので阿蘇駅近くの『阿蘇坊中温泉 夢の湯』へ。隣接する駅や道の駅は混雑しているのにこの温泉は空いています。








ここは入館料400円(+返却されないロッカー代20円)で入れるしアメニティが揃ってるし








(ネットから拝借)



自分の拘りの洗い場に仕切りがあるのも良いです♪







小振りながらも露天風呂もありました。









休憩スペースもありゆっくりと出来ました。暑いからか?客が少なかったのが良かったです♪


そう言えば熊本の阿蘇はクレヨンしんちゃんのみさえの生まれ故郷でしたね。









気合いを入れながら何故か睡魔はまだやってきません。ぼちぼち道の駅に寄りながら休憩していきました。












たしかここの道の駅は現金しか使えなかったので何も買わずに出て行ったような(^^;;



そして大分県入りです!!


車を大分駅近くの駐車場に止めて








ホテルのチェックインまで若干の時間があったので大分駅周辺を散策。









現行後期型のソリオの個人タクシーは珍しいですね。シエンタとかルーミーならまだ見掛けますが。








この型のフォレスターも見掛けなくなりましたね。この型の初期型ならもう25年落ちになりますね(時代の流れが早すぎる 汗)。



そして前日にキャンセル可能&返金は不可 のホテルを予約して九州に行かざる負えない状況を作っていただいた(笑)『アリストンホテル大分』へ!










部屋の向かいの宿泊客のジィさんが「部屋が開かない」とか聞いてきました……知らんがな(^^;;


その後すぐに大浴場に行ったらそのジィさんも入ってました。



その大浴場はホテルの14階にあり(最上階)そこからは大分駅やおそらく市内が一望出来ます。硝子に目張りとかしていないので外からは意外と自分の具材とか見えてるのかもしれませんが絶景で、内風呂2つにサウナと露天風呂は天然温泉で岐阜とかの温泉にあるあのヌメヌメ感のある泉質です! 正直午前中行った↑の阿蘇の温泉より満足度が高いです。



そしてこのホテルでは








無料の焼酎の飲み比べがあるらしくこれはどれだけ飲めるのかが分からないのですが夜のお楽しみにしておきましょう。

これだけ満足度の高いホテルこのお盆時期に7000円で泊まれるのは良いですね。我ながら良いチョイスをしたと思ってます(o・ω・o)


お風呂に入りさっぱりした後再び大分駅周辺へ飲みに行きます。これもあまりいつもと違い計画立ててないのですよ(^^;;


そして向かったのは駅チカにある












『ぐるぐるとりかわ焼鳥竹乃屋』と言う焼鳥屋さん♪ 大分は唐揚げをは筆頭に鳥系が有名なんでね。さすがに↑のような大量の焼鳥は食べられませんが(笑)










焼鳥とビールとお酒でダラダラと飲むのが大好きです♪








これはハイボールかな。










馬刺と日本酒♪ 馬刺めちゃくちゃ歯ごたえあって美味しいです! これは今回九州に来て良かったです。阿蘇山よりこっちのほうがメインになっている?(笑)







柚子ハイボールと店員のお兄さんのオススメ(「何でも良いから適当にお兄さんのオススメ言って」とお願いしました 笑)の焼きそば♪ 別に焼きそばはとりわけ食べたいと言うこともありませんでしたが……はい(^^;;


あとは適当にチューハイやサワー系を飲んで16時30分~18時30分までいました。居酒屋の店内90年代の邦楽が延々と流れているのが個人的にはポイント高いですね♪ 福山雅治の『HELLO』が流れてましたね♪






平成7年の曲ですね。酔ってるので当時のことを思い出ししみじみとしておりました。おそらく隣に絡んでくれるおっさんがいたら抱きついたり触ったりしてたかも(笑)










まあこんな感じです(笑)



と言うことでお店を出てホテルの『焼酎飲み比べ』のサービスを楽しみにしていたので少しゆっくりとしようと駅のロータリーのベンチに座ってたんですよ。(←一番始めに書いたハプニングです)



起きたら顔の辺りあったかいし人の歩く音、話し声、車の音、辺りは薄暗いしメガネも携帯も無い……なんじゃこりゃ??と20秒くらいフリーズして………「あー、やってもうた(笑)」




そうです。ベンチから転げ落ちて3時間近くは地べたに爆睡しておりました。起きたら22時でしたから。








この赤でマークした所で爆睡しておりました。メガネと携帯はどなたかがベンチの上に置いてくれていて携帯に至っては画面を下にして伏せて置いてくださってました。財布はポケットに入ったままで何も取られてませんでした。警察の方も来られませんでしたし、多分何人かは声をかけてくれてたと思いますが爆睡していて気づきませんでした。大分って凄く治安良い所で良い人が居るもんだなと感動しました。大阪ならメガネ割られて携帯と財布は無くなりなんなら洋服も脱がされお巡りさんに連行されるでしょう(笑) 今回は飲み潰れたと言うより睡眠不足です。いつも1人で飲むときは問題なく帰れるようにある程度は理性を保つようにはしているのですが今回はダメでした(笑) 睡眠は大切ですね。

メガネや携帯を側に置いて下さった大分駅にいらした方どうもありがとうございました。



そして楽しみにしていたホテルの「焼酎飲み比べ」はそういう気分では無くなったのでホテルへ直行して引き続き爆睡することになりました。


気合いの入った九州旅、2日目へと続きます。


ではでは(^-^)/




































Posted at 2025/08/29 21:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行系 | 日記
2025年08月10日 イイね!

夏休み前半(10日~11日)岡山北部避暑地旅

夏休み前半(10日~11日)岡山北部避暑地旅今年の夏休みは10日~11日(前半)と13日~15日(後半)になります。まずは前半戦から


10日(日)


前日の9日の22時前に岡山へ向けて出発!








中国池田から中国道に乗り山陽道姫路西で降り向かったのはたつの市の『山岡家』。時間は日が変わり12時すぎでしたが満車&満席状態でしたので80km離れた岡山の『山岡家』へ向かいました。







2時頃。写真は食後なので客は少なくなってましたが入店時は満席状態でした……山岡家そんなに人気店だったのか。客層はおっさん系はほとんどがブ~ちゃんで若いのはなんかチャラチャラしている……自分みたいにまともな人間がいない様子(笑)










スタミナもつ醤油ラーメンをいただきました! この時間帯に山岡家のラーメンって凄い罪悪感……いや、感じませんね(笑) これからの旅の活となりました!


と食後はどこかのコンビニの駐車場で寝落ち……爆睡していたので1時間ほど予定より遅れ気味です(^^;;








そして岡山に行くときには大概寄っている自分よりてつインプ~さんファンの方々のほうがよくご存知の(笑)











そう! 湯郷温泉です♪








真夏の温泉ですがこれは真夏のロードスターに乗った感覚と似ていて上半身は暑くて下半身は涼しいような涼しくないような……そんな感じです(^^;;


温泉から上がったあとは軽く湯郷温泉付近を散策。


ずっと気になっていたここ!







『湯郷温泉鉄道模型館&レトロおもちゃ館』に行きました! ここ存在は昔から知ってたのですが自分が朝一か夜に湯郷温泉へ寄ることが多く閉まってるときが多いんですよね~ 今回は開いていたので入ることに。









2008年に開館されたらしいですね。


入場料は大人400円








この手の込んだ切符を見れば館内は









鉄道マニア向けですね(笑)












Nゲージのジオラマが見応えあります。


↑は大人なマニア向け(笑)






↑は子供向けにプラレールなんかも走らせております。


あとはマニアックなトミカなんかもありまして...…自分はそっちのほうに釘付けなんですが(笑)







イトーヨーカ堂仕様のステップワゴンや






JUSCOのバス! 「♪JUSCOで会いましょう~♪」の曲が流れてきそうですね。















2006年あたりのフルバックカー。ハリアーは「AIRS」と言うエアサスが入ったグレードですね♪









ファンカーゴがたくさん♪






トミカだらけ。パッケージの色褪せがまた古めかしさを表現されてますね。











このあたりになってくると大人のマニア向けになるのですかね(笑)







「アジアンタクシーコレクション」とか一部の界隈の方々が釘付けになるのではないでしょうか。











シレッと置かれてあった「東京フレンドパーク」のおもちゃのパッケージを前にして写真撮りまくってました(笑) これは「パジェロっ!パジェロっ!」のイメージが強いですね♪






ちなみに写真はお客さんが写らなければOKと言うことで……誰も居ないので撮り放題です♪







回す電話もレトロ博物館系ではお馴染みですね♪ 今のZ世代はこの電話の使い方を知らなく回すのではなく電話の○の所を押すみたいです。えっ、信じられません(笑)


ここ400円払う価値はありますね♪


30分くらいしてお客さんがポツポツ来だしたので退散することに。 また行きたい場所ですね。


そして津山のイオンに向かいスタバで一休み(あくまでも持ち帰りで……これは自分がフードコートNGな部分にも繋がります 笑)








いつものモバイルオーダーにしたら名前がペルー人みたいになりました(笑)


お土産に昼から飲むためのお酒とビアードパパのシュークリームを買って再び北部へ








(昼からはこれでグフフと 笑)



道中は








初代ハリアーが止まってたので急遽駐車場にIn!(笑)








3.0のSパッケージの4WDですね。「岡山300さ」なので平成10年5~6月登録あたりでそこから今まで大切に乗られてきた感じですね。オプション盛り盛りで特にリアがかなりオプションでキメテますね(v^ー°)


そしてほぼ岡山県と鳥取県の県境にある所へ1泊しました。









雨も降っているのもそうですが涼しいです。冷房はホント補助的に使う程度です♪ ここに移住したいくらいです。 


と言うことで昼からは飲んだり寝たりと普段とは違うゆっくりとした時間を過ごしました!




11日(月)


おはようございます!









涼しくてしばらくここに居たい気持ちですが翌日は(翌日だけ)仕事なので大阪に戻ります。高速で帰れば良い話しですが今回は気合いの日本海経由してのルートです!


9時頃出発!



お気に入りポイント









↑美作河合駅











↑松ボウキ鉄橋



そのまま53号線に入り北上して9号線へと向かいます。ここまで来ると涼しさはなくなり蒸し暑くなってきました。


9号線に入り道の駅『きなんせ岩美』にて。










カニが大きい! お盆休みならでは人が多かったのでそそくさ帰ろうかと思いましたがそんな中比較的空いていた食堂があったので寄りました。ホントここだけなぜか空いてます(笑)








頼んだのは刺身定食。これで800円って安くないですか?ガッツリは入ってないけどそんなに食べれなくなったので(泣)これぐらいで十分です!


そしてまだまだ家には着きませんので気合い入れて走ります。


養父市の道の駅『ようか但馬蔵』にて












ここではトイレ休憩だけ。



ひたすら東へ








京丹波町の『無双心』でラーメンを。ここまで来たら家まであと少しです♪














無双心レッドの辛さ3(辛さ5まであります)にしました! 最近は辛いものを控えてるのもあり辛さ3でもまあまあ辛かったですね(^^;;


あとは休憩無しで18時過ぎに自宅へ帰宅。










568.4kmの旅でした。次回はいよいよ気合いの入った旅でございます...…お楽しみを(誰も楽しみにしていない 笑)。



ではでは(^-^)/















































Posted at 2025/08/23 05:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行系 | 日記
2025年07月27日 イイね!

ロードスターで行く広島縦断の旅に出る!  ~2日目~

ロードスターで行く広島縦断の旅に出る!  ~2日目~27日(日)


広島の道の駅『三矢の里あきたかた』からおはようございますm(_ _)m








なんとか寝ることが出来ました。さて前日いまいち「ヤエー」が出来なかったので






屋根開けて「ヤエー準備」に入ります!


その前に呉の『アジアンリゾートスパシーレ』で朝風呂です。










会員になってるのに携帯のバーコードをかざしてなかったので通常料金での入浴でした(泣)







まだこちらではビンのコーヒー牛乳でした!




さてロードスターと出会うドライブ……野呂山に向かいました!








「まあ駐車場で車止めてトイレ行って自販機でコーヒー買って少しゆっくりするか」と思って駐車場着いたら









ロードスターの集まりの中を通らないと駐車場にいけないらしくオープンにしていたので凄く「ようこそ感」が半端なかったです(笑) 目を合わしたら長居しないといけないの確定なので目を合わさずに小走りでトイレへ……見事に閉鎖されてます。自販機も無くロードスターの所へ戻る最中……テリー伊藤みたいなイケオジに(笑)声をかけられました!






「大阪からですか~ 私も大阪いて定年退職を期に広島へ来て住んでるんですよ~ 私のロードスターこれですよ♪」



やはりこういう流れになりますね♪








テリー伊藤さんのロードスターRF!










この集まりはアダルティな方が多く思想の強そうな方々も多かったですが(笑)こういう歳の取り方もいいなと思いました。休みのちょっとした時間帯に自分の好きな車で集まって喋って帰るみたいな。


テリー…「このロードスターはあまり弄ってないねー」


てつ…「普段はマツダ3に乗っていてロードスターは休みの時に走るときだけですね」



と優雅な2台もちを演じました(笑) あまり長話しをするとディーラーのロードスターと言うのがボロがでてしまうのでサクサクと見てお邪魔することにしました。また寄らせてもらいます!……マツダ3で(笑)



そして近くの写真撮れそうなスポットがあったのでロードスターと撮影♪









こんな撮影をしていると2代目後期型の真新しいナンバーの日産のプレセアが走っていました。絶対マニア様だな。はい! SNSですぐに見つかりました(笑) てつインプ~さんの以降のブログにも登場してくる日も遠くはないでしょう(笑) 正直ロードスターより目がいきました♪


大阪に戻らないといけないので再び2号線を東へ。







もう屋根はクローズにしましたが今回はすれ違うロードスターの方と「ヤエー」したのは計4台。全て屋根をクローズされた状態でした。思ったよりロードスターとすれ違わないし少なかったですね。



高速に乗る前に昼食をと思い岡山県に入り『8番ラーメン里庄店』へ








席について何気に後ろみたら……何これ?(笑)


ってこれ少し前にSNSで有名になったやつさじゃん♪









三菱の看板が色濃く残った8番ラーメンの看板(^^;;








冷やしラーメンを頼みましたが看板のインパクトが大きくラーメンの味とか忘れてしまうほどでした(笑)




そして山陽自動車道の鴨方から乗って17時頃ロードスターを返却しにディーラーへ。


その前に燃料を満タンに入れたのですが









ハイオクですね。そのあたりはマツダ3みたいにあっちこっち出かけるには少し抵抗があるかもしれませんね。


ということで







マツダ3へ荷物の移動をさせただけで(自分の車ってのもありますが)どことなしに「安心感」がありました。


運転する楽しさや屋根を開けた時の「非日常感」、ロードスター同士の「ヤエー」の繋がりの深さ等色々楽しさはマツダ3では味わえませんが……ただ寝れない(笑)それだけなのです(^^;; 荷物の容量も特段不満もないのです……ただ寝れない(何回言うねん 笑)。


よって「マツダ3が家よりよく寝れるから良いよね~」と自分はなりますね。



寝れない分走りまくることができたので









1000km程度走りました。いつもなら大阪~広島なら700~800kmぐらいの走行距離なのですが。



ロードスターでの広島旅、色々と物語があり充実した2日間でありました。



ではでは(^-^)/


















Posted at 2025/08/09 19:12:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行系
2025年07月26日 イイね!

ロードスターで行く広島縦断の旅に出る!  ~1日目~

25日(金)


夕方……以前関西マツダの『72時間試乗モニター』を申し込んでいたのでディーラーへ行くことに
























はい! ロードスター『S-スペシャルパッケージ』の6MTです!







今年の1月登録で店舗間移動や試乗車でしか使われていないので走行距離も







547kmしか走っておりません。さて自分がどれだけ距離を増やすことができるのでしょうか?(笑) 


前回ロードスターを長期でお借りしたのは2021年5月でして






特別仕様の『シルバートップ』でした……京都の伊根町まで行きましたね。その時は自分の車は「何かあると責任もてないので長期間店で預かることは出来ない」と言われたので公共交通機関でディーラーに行きましたが今回は預かっていただけることなので助かりました。


お決まりの








「納車されました!」の写真(笑) マツダ3が大きく見えますね~








みちまる君、若い営業担当の足に挟まれて目をキラキラさせている写真(笑)  ちなみに今の担当さんとは「みちまる君」をきっかけに仲良くなりました。

「みちまる君じゃないですか!」→「なんで知ってんねん!」→「実は岐阜に行く時よく見かけるんですよね♪」………当時多分こんな風に話をしていたと思います(^^;;


癖のある客ですみませんm(_ _)m


と言うことで一旦家に戻り一休みをして20時30分頃出発!








今回は「普段マツダ3で遠出してる感じでロードスターに乗れるのか?」と言うことを念頭におきました。


荷物の要領はトランクは狭そうに見えて深さはあるのでいつもの量を載せても問題ありません。







当たり前てすが、ただ後席がない分小物系の置場所に少々難ありです。



宝塚から中国自動車道に乗り岡山の吉備サービスエリアまでノンストップで行き一休み。












マツダ3で高速乗るときはいつもレーダークルーズを使っていましてロードスターそれが付いているので楽々です。車が小さい分速度が遅くてもスピード感がありますね~ なんというのでしょう、ゴーカートみたいな感じがします。



26日(土)


さて福山東で降りて西へ。九州で有名なうどん屋『資さんうどん』が広島にも進出したようなので尾道の店舗へ。ここは24時間営業なのでジャパンツアラーにはありがたいです♪








この『選べるしあわせセット』と言うのがかなりコスパ高くてサイズはミニサイズですが








これだけ付いていて900円はお買い得です♪ あまりガッツリと食べられなくなったので(泣)自分にはちょうどこのサイズが合っています♪ ごちそうさまでしたm(_ _)m


そして東広島の道の駅『のん太の酒蔵』まで行き仮眠。









仮眠?仮眠?(笑) 睡魔が限界まで来てるのに寝れません……右を向いても左を向いても落ち着きません。結局30分寝れたか寝れなかったくらいの睡眠です。これ2021年にロードスター借りて遠出した時にも同じようなこと言ってましたね(^^;;



そして今回は北広島方面へ。







ロードスターで走ると気持ち良い道やスポットがありロードスター同士がすれ違うと手を挙げる「ヤエー」が出来るかなと思い向かいました。







もちろん屋根はオープンです!









なんかね、上は日光で暑いのに真ん中から下はクーラーガンガンにしてるので冷たい...…この時期に温泉に入ってる感覚に似ています(^^;;


温井ダムまで












朝の若干の涼しさは無くなり暑くなってます。








元気にロードスターのヘッドレストの間に顔を出したりして遊ぶみちまる君♪









癖の強い関西マツダの常連客ですみません(笑)


少しずつ廿日市方面へと南下








道の駅『来夢とごうち』にて








併設されているセブンイレブンで朝食にパンとコーヒーを買いロードスターを眺めながら一休み。30分しか寝てないのに割かし元気あります。


さらに南下して道の駅『スパ羅漢』










ここは温泉も併設されてますが...…暑いし、入ってたら時間帯的にきつくなるのでやめました。ここまででロードスターと1台しかすれ違ってません、広島なのに。そのすれ違った方は屋根はクローズされてましたがかきちんと手を挙げてくださいました♪ ロードスターの乗りの方は土曜日出勤の方が多いのか暑い日はロードスターに乗らない方が多いのかホントすれ違わないのです(^^;;


少し時間があったので西区の鈴が峰方面へ。ここも写真スポットがありまして……あまりSNS等でもあがってないのでオススメです♪














瀬戸内海とロードスター♪ まあまあ暑いけど屋根はオープンにしましたがさすがに熱中症になりそうだったのでクローズしておきました。オープンにしたりクローズにしたりと忙しい車ですわ(^^;;


ワタシこの昔この下の団地に住んでたのですが当時団地で見掛けた車が30年以上の時が経っても残っています。







平成2年式スターレット。









平成8年式ビスタ。



当時の懐かしい思い出も蘇ってきました(泣)




そしてお昼過ぎにとある約束で待ち合わせ場所の








廿日市の『ハローズ宮内店』へ。








某演歌歌手のニューマシンの『トマール猿人』ではない(笑)










正確に言うと↑の1つ前のステラ!



マスオさんの









マツスピアクセラ!



いつも来ていただきありがとうございますm(_ _)m



そして今回は近くの『M'sCafé 』へ。











この気合いの入ったミラウォークスルーバンが看板です!














店内は







喫茶店ですがインベーダーゲームやら







最近の若者は使い方が分からないらしい回す電話機や










昔のチラシ等ありとあらゆる物がレトロで昔を思い出してくれるものばかりでその中によくあるうどんの自販機ですが









これボロボロの状態からお金をかけて綺麗に直されて現在稼働されているのですが機械の中も錆びもなく綺麗で、これよくある予めうどんを機械の中にいれてあるのではなく店員さんに「うどんくださ~い」と言うと冷蔵庫から取り出し直々に機械に入れてくださるのですごく麺自体新鮮なんです。しかも肉うどん&天ぷらうどんそれぞれ麺の太さや出汁の味を変える拘りっぷりでつい食べ比べで両方頼みました!



きつねうどん↓






天ぷらうどん↓








しかもこの機械……オプションで自動で箸や薬味が自動で出てくるレアものなんです!









拘りは自販機だけではなくコーヒーも珍しいサイフォンで抽出されたもので







ゲイシャ豆を使われています。







コーヒーを頼むとチロルチョコを2つサービスしてもらえます♪


店長さん1人でやられていて車好きな方でとても話しやすい方でした……少々思想の強そうな方でしてけど(笑)訪問できて良かったです♪ また寄らせてもらいます♪


そして安芸高田市までツーリング♪


以前から気になっていた『神楽門前湯治村』を少し拝見







思ったより人が少ないので1人でも行きやすそう~ 次回は1人でじっくり見学しよう♪



「♪高宮~虹と家族村~広島ニュージーランド村っ♪」のCMで(知ってる人は知っている)一世を風靡した2008年に閉園となった広島ニュージーランド村の跡地……ここも気になって居た場所です。








昔幼少期に広島ニュージーランド村に行き自転車の遊具がありそれに母親乗せて爆走したら母親が困った顔で写真に写っておりました(笑) 


と言うことでこの2人と会ったら夕飯はほとんど『KADO』と言う食堂ですね♪








駐車場の枠が昭和の規格なので軽自動車でも枠がいっぱいいっぱいです(^^;;  ウィッシュがはみ出てるのが分かります(笑)












えっと……これ何頼んだっけ? あんかけチャーハンかな。 とにかくメニューも多く安いのでここはオススメですね♪


そして近くの道の駅『三矢の里あきたかた』へ。








はい、前日30分しか寝ていない睡魔が急激に襲ってきました。道の駅の休憩場の椅子を広げてくださり少し休みました。お二人すみませんm(_ _)m 休んだ後解散となりロードスターの車内で4時間寝たかどうかくらいの睡眠をとることが出来ました。あれ...…マツダ3の方が寝れます、家よりも(笑)



お二人さん、お付き合いいただきありがとうございました! 十分睡眠をとった上で広島向かうので(笑)またよろしくお願いしますm(_ _)m


ではでは2日目へと続きます(^-^)/





























































Posted at 2025/08/06 21:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行系 | 日記
2025年07月20日 イイね!

まるっと1日。滋賀県お勉強の巻~

まるっと1日。滋賀県お勉強の巻~20日(日)


この日はいつもの月一で滋賀県大津市で行われる『音読講座』です。←これは午後に行われるのですが午前には『俳句講座』もありこれにも誘われたので行くことに……まあ俳句とか恐竜並みに興味ありません(笑) はたしてこの1日でこの「興味無い」の思いは変わるのでしょうか(笑)?

朝一に選挙へ行き







えらいっ!



と言うことで朝の7時30分に出発!







三連休の中日なので高速は渋滞していたので下道で行くことへ。



道中は






平成10年5月登録の『大阪300さ』の中期型のステージアがいました。しかもグレードが「20X」って何気に珍しい。当時『33ナンバー』から『300ナンバー』に変わり違和感がありましたが今ではなんとも思わなくなりましたね。


171号線を走ってるうちに大津へ到着!







近くのコインパーキングへ止めて








ここがこの周辺で一番安いコインパーキングです。







そして歩いていつもの商店街へ






今年の2月に訪問してすでに8回?ほどです(笑) もう産まれ故郷と言っても過言ではありません(^^;;







この日1日過ごす『オイコーヒー』さんです♪






10時から俳句のカーリー先生が来られて俳句講座です。名前と言い頭になんかのせた顔写真と言いオチャラケタ感じの方かなと思いきや意外ときちんとした容姿の方でした(笑)


そして俳句の座学を学んだ上で












「こんなん高校の時やったなあ。真面目ぶって先生の目にいきやすい一番前の席に座ってたけどいつも爆睡してたなあ」とか色々若い頃を思い返してました。 一番前に座ってたもんだから後ろの方に座ってたアホらが勘違いして自分の所へ「ノートみせて!」と寄ってきますが字が汚くロクに書いてなかったのでそのアホどもは速攻退散していきました(笑)


話を戻しまして座学を学んだ上で俳句を作りました。こういうのって発想の切り替えと言うか頭を柔らかくして難しく考えないことです。 そして








(字が汚いw)


『炎天下 アイスコーヒー 母の味』


(笑)  まあ...…「ホットする。安心する。」と言うことです。こんな簡単なもので良いのです。頭使うので呆け防止にもなりますし。興味なかったのですが……少し楽しく思えました。次回の講座は来月です(笑)



そして昼食は近くにある『アケミ』と言う昔からありそうな食堂へ。






カウンター15席のみでこ夫婦でやられています♪








オムライス定食をいただきました!


てつインプ~ファンの方なら↑の写真で気になることがあるでしょう(笑)


そう、トマトは俳句講座でご一緒させてもらったマダムっちにコロッケと交換で処理していただきました(笑) ありがとうございましたm(_ _)m


結構お腹いっぱい食べた所で13時30分から『音読講座』です。








はっきり言って眠たさ半端ないです。しかも滋賀のラジオアナウンサー青山よし子さんの前でウトウトとか、もういい度胸しています(笑)






今回は「鼻濁音」のことを習いましたが……眠たい(笑)


でも隣に座られていた(髪の毛が)焼きそばマンみたいなおっさんが









「瀬川瑛子のものまねしたら鼻濁音が上手くなる」!


それ聞いて眠気が一気に飛びました! ナイス焼きそばおっさん(笑) こんな感じです↓









こんな感じで90分終わり次回は来月です! 今年の3月から皆勤賞です(^^;; どれくらい飽きずに参加できるのでしょうか?(笑)




そして丸1日ナカマチ商店街にいた後は








大津の『キラメキノトリ』へ。ここはドアパン回避ゾーンが必ず空いているのでお気にいりのラーメン屋さんです♪











今回は小麦のチカラと鳥天丼の無料クーポンが届いてたのでそちらを頼みました。








ニンニク増し増しにしたので元気たっぷりになりました。口の中は物凄くニンニクの香ばしい香りで充満していましたが(笑)


遠出の最中に食すると休みたくなるので大津の未知の駅『米プラザ』にて一休み。









ついでにいつものみたらし団子を買おうとしたら







売り切れてました。夕方だから仕方ないですね。いつもは朝に買いに行ってるので(^^;;


そして車の中で爆睡………起きたら20時過ぎ真っ暗でした。











「車の中で休んで気がついたらこんな時間帯に」と言う時間の過ごし方大好きです(笑)



そして下道でボチボチ大阪へ~


日が変わる前に帰宅しました。










147.2km……長い1日でございました。



ではでは(^-^)/




















Posted at 2025/07/29 16:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ系 | 日記

プロフィール

「梅田へ

こんな時間帯から失礼しますm(_ _)m」
何シテル?   08/25 12:05
~ てつインプ~の10個のこんな人 ~ ・家の電話やインターホンにはでない(笑 ・友達とレストランなどに行くとその友達と同じメニューにする→『これも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターで行く広島縦断の旅に出る!  ~2日目~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:39:35
不明 リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:02:02
2024年お城/神社巡り途中の警告灯内容確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:41:09

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2019年式マツダ3FB 15Sツーリング(写真右)から乗り換えました。エンジンと装備が ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 スバル車との初めての出会いは僕が小学校5年生のときでした。父親の会社の浜村さんと言うひ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
令和元年11月17日納車 10km 令和元年12月17日 2472km 令 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダン15Sプロアクティブ(6MT) チタニウムフラッシュマイカ メーカーオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation