13日(日)
この日は北陸マツダの展示イベントがあり福井県の産業会館まで行きました!
6時過ぎに出発! 名神高速道路(茨木~京都東)→161号バイパス→北陸自動車道(敦賀~福井)の節約コースです(笑)。
途中で立ち寄った杉津パーキングエリア
以前にも同じような写真を撮った記憶があるようなないような………
敦賀湾が一望出来ます。そして
熊本から来られた(熊本ナンバーだったから)トヨタのグランヴィアも一望出来ます。この車も30年近くなりますね。
と言うことで店内へ。店内はこじんまりとした感じで
至るところに「みちまる君」が♪
敦賀名物のかたパンを買ってみました(食堂の発券機が1000円札しか使えなく両替も兼ねて)。
「パン」と名乗ってますが煎餅です。そしてやはり歯が折れそうなほど硬いです(^^;; 歯が鍛えられそう………けどこれホント甘味があり美味しいです。歯が弱ってくる本格的な年寄りになる前にもう一度買って食べたい。
そして朝食で越前そばをいただきました!
さて相変わらず前置きが長いですが(今回は若干短めではありますが)10時前に産業会館へ。
↑SUVばかり(笑) ちなみに観音開きのドアやロータリーEVが売りのMX-30は↑の看板にも載ってませんし展示もされてなく完全になかったことになっています(汗)。
いざ会場内へ! 北陸マツダで展示イベントをされるのは実に18年ぶりらしいです。18年前の2007年と言うと3代目デミオが出たりCX-7が発売されていましたね。
「どこかのキャンピングカーイベントですか!」と言うほどほとんどSUVばかりです。思ったより会場自体はこじんまりとした感じで移動がしやすかったですね♪
ロードスターや
マツダ3! SUVも時代の流れなので仕方がありませんがマツダ3クラスでスライドドアがあるミニバンやステーションワゴンを造りませんか? と苦言を言っても始まらないので少し気になった車種?グレードを紹介します。
北陸マツダ特別仕様車の『ロイヤルセレクト』。なんか14クラウンあたりでこんなグレードありましたよね……それは『スーパーセレクト』でしたね(^^;; こんなマニアックなこと言うの会場内で自分だけだと思います(笑)
あとは『ブラックスタイル』……これも今のホンダ車のグレード名になってたような。
↓はCX-60 のガソリンモデル『25S-Sパッケージ』です。
ベースグレードの「Sパッケージ」にマットブラックのアルミホイールや
室内の細々したオプションを組み合わしお安くしたグレードです。
これで348万円は結構破格ではないでしょうか? こういう展示イベントでしか出さないような値引きされた車種がありまして
2024年改良前のモデルで58万円引きとか
CX-80 でも37万円引きとかあります。ディーラーと違い展示会での商談となると忙しい雰囲気がしますがこんなに値引き額が大きいとすぐに成約に結びつきそうな感じがするので良いかも知れませんね
あとは
グランツーリスモや
キッチンカーも来ていて
『マツコの知らない世界』でやっていた愛知県岡崎市の「日本一のカレーパン」を買ってみました。
「福井なのに愛知県の食べ物?」……それは気にしない気にしない(笑)。外側の衣がサクサクして美味しかったですね♪
あと会場入ってすぐに試乗しました!
発売されて8年にもなりますがある意味今話題の今しか乗れなくなるあの車!
CX-5の「2.2ブラックセレクション」です。新型が発表となりディーゼルエンジンがなくなり2.5Lのガソリンモデル1本(後にハイブリッドモデル追加)されるのでCX-5のディーゼル乗るなら「今」しかありません。
外ではディーゼルの「ガラガラ音」は聞こえますが車内に入ればめっちゃ静か。合わせガラスにしたりサイドシル部分の角度を変えることで遮音性を高めている………そんなことを言われてました。
実際に走ってみてディーゼルならではの低回転のトルクはありディーゼルですがガソリン車並みに静かな室内。正直「車のデザインとか装備とかどうでも良い。エンジンだけで買う価値はあるな」と思いました。これ良いですよ~ フルモデルチェンジするのが凄くもったいない気がしました。自分も欲しいと思いましたがSUVはあまり好きではないし買ったら「あ~、てつインプ~さんもついに時代の流れに逆らえなかったのね」と思われるのも嫌なので(笑)。
2時間30分ほどいて会場を出ました。
駐車場は
ボディ同色のTRDのエアロ付けたカローラ。
初代シエンタのホイールキャップをはかしたプロボックス。
このレパードはCX-80 あたりに乗り換えられるのでしょうか? レパードの下取り額で余裕で追い金無しで買えます?ね♪
そして次に向かったのは会場内で無料で配られた『オーカワパン』と言う所のパンが気になったのでお店に行くことに……「福井と言えばオーカワパン」と言うくらい老舗のパン屋らしいです。
住所で行くと工場が(^^;; そこでパンを売っている雰囲気ではないしシーンとしています(笑)。よくよく調べたら福井県のスーパーで売られているので近くのスーパーへ
ありました! ありました! 種類も多く迷いますね♪
タマゴンボールとショコラシフォンを買いました。いずれも素朴で凄くヘルシーな味でまさに「小さなお子様のおやつにもピッタリ」です♪ 摘まみ摘まみ食べながら移動しました!
特に北陸マツダの展示イベントの後は予定は決めてなかったので道の駅よりつつ九頭竜湖方面へ
道の駅『越前おおの荒島の郷』へ。
アウトドア用品の『mont-bell』がテナントで入ってました。この周辺はキャンプに適した場所が多いので良いですね。ってこのクソ暑い時にキャンプをする人の気がしれませんが……まあ人それぞれですが(^^;;
とにかく暑いので写真だけ何枚か撮って車内に避難、次へ。
ちょいと涼しそうな所まで来ました。九頭竜川です!
と言っても暑いですが人や車がわんさか通らないのでその分多少なり暑苦しくはないですが。
個人的にスノージェットと撮るのが好きなのでスノージェットを見つけては撮ったりしました。意外とスノージェットのそばに車が止めれるスペースがあまりないのですよね。ここはスペースがあるのでオススメですね♪
そして向かうは
道の駅『九頭竜』へ。恐竜さんがいる道の駅です♪
この恐竜さんゆっくり動いたり「ガオー」って鳴くんです! ……まあとりわけ恐竜さんに興味があるわけでもなくディーラーの担当さんと話した時に「福井と言えば恐竜! てつインプ~さんは恐竜興味ありますか?」と聞かれたのを思いだし行っただけなんです(笑)
駅も併設されていますが1日に4~5本くらいしか通りません。
道の駅も14時で閉まっていて閑散とした雰囲気。でもコンビニが併設されていたのでここで軽く摘まめるものを買って食べました。
外にはミスト状の霧が出ていたので外は若干涼しかったです………ホント若干ですが(^^;;
そして東方面へ行き岐阜方面に抜けようとしたらリニューアル工事で行き止まりだったので九頭竜ダムあたりまでは行けたのでダムを見て再び8号線へ
ん~、このあと予定ないんやけどなあ。
夕飯には早いけど客が少ない時間帯に食べておこうと言うことで8号線の『ゴーゴーカレー鯖江店』へ。『ゴーゴーカレー』と言えば石川県のイメージが強いですが。
カレーにキャベツが盛り付けてあるのが『ゴーゴーカレー』の特徴ですかね。なんやかんや間にお菓子やら摘まんでるのでこれだけでも満足となりました!
そしてひたすら8号線を南下
『敦賀きらめき温泉リラポート』と言う高台にある温泉へ
ホテルっぽい佇まいもしますが宿泊はできなく温泉施設のみです。
駐車場からの景色も最高! 駐車場も無限に広いのもポイントが高いです♪
(↑ネットから拝借)
↑あと洗い場に仕切りがあるのも個人的にお気に入りポイントです。むしろ仕切りがあるかないかで行く温泉の場所を決めるくらいです(笑)
山の湯と↓
(↑ネットから拝借)
海の湯↓
(↑ネットから拝借)
この2つが日によって男女で入れ替わりこの日は海の湯でした!
外の風があたる場所で休憩をして今夜の寝床を探しにまた車を走らせます。
と言うことで道の駅『若狭おばま』
にて休むこととしました。 オヤスミィナサイ
長くなりましたのでいったんここまでで。
2日目へと続きます。
ではでは(^-^)/