
12日(日)
この日は何年かぶりに『奈良モーターフェア』に行って来ました。
奈良なので7時過ぎとゆっくりと出発!
奈良モーターフェアの会場近くの大和郡山のアピタで朝食
ロッテリアでハンバーガーとコーヒーを♪ 若干店員に切れらながら注文しました(笑)
SNSを見ると会場入りされてる方もいらっしゃるようなので食べてそそくさ行くことに
アピタに止まっていたこのベンツも奈良モーターフェアに行かれてました。何に乗り換えられるのだろうか……(^^;;
このタイミングで店を出たのが良かったみたいで会場の駐車場は満車気味でしたが会場近くの駐車場に止めることができました。
駐車場はやはりマニアックな車が止まってまして
サニーで『SV』とあるので特別仕様車だったと思います...…たぶん。この個体はおそらくマニア様所有の物だと(^^;;
当時ナンバーでオプション多数のシビックフェリオ! 現行のシビックRSに乗り換えられるのでしょうか? 知らんけど(^^;;
この色のコルトも見掛けないですね。当時のカタログカラーでしたっけ? 純正のアルミホイールもイカシますね♪
いよいよ会場へ! 全メーカー揃ってます!
デリカミニが300万円する時代ですね。
素材が各々違うデリ丸! これ欲しいな……ちなみに右下&左下に写っている紙の帽子はいただきました!! 三菱のお姉さん曰く
「めっちゃ似合ってますやん! これ被って歩いて宣伝用してくださいぃ」
……ってアホの奴やん(笑)
そして今回一番気になる所↓
ダイハツのブースに歴代ムーヴが並べられてます。
ちょうど初代は発売されて30年前なりますね。若い営業さんと話してたら
「初代ムーヴは初めて見ましたわ...…この初代って当時はよく走ってたのですか?」
もうそんな旧車なんですか? よく見掛けた車なんですがね。ジェネレーションギャップと言うやつですね(泣)
2代目……エアロダウンカスタムですね。ちなみに現行以外はダイハツの本社から借りてきたものだそうです。
ん?こんデミ氏の嫁さんの愛車(笑)
いや、内装にマニアックなオプションが付いてなかったので嫁さんの愛車ではないですね(笑) これもダイハツ本社から借りてきたものです♪
ミゼットII。これは1997年に追加された2人乗りですね。
近畿初上陸の新型リーフです。
「ティーダをデカくしましたよ」的な初代&二代目とは違いお洒落になりましたね。このスタイル輸入車でなんか似たようなあったような(^^;;
今話題のプレリュード。600万って高いですね。
ほら、約30年前は200万円出したら買えたのに。このイベントでつくづく「最近の新車は高いな」と思いましたね。
エルグランドが80万円引き! Lクラスミニバンが350万円ですよ。
今みたいなハイブリッドやe-powerではなく純ガソリン車って言うのが良いではないですか。乗り潰すのなら良い買い物かもしれませんね。
意外と運転席座ってしっくりした1台!
荷質も広いし
マニュアルあるし……遠出が楽しくなりそうな車です。シビックも400万円か。
セレナも大胆値引きで販売されてました。
279万円セレナとさほど値段が変わりませんね(^^;;
こういうイベントにはよくある自動ブレーキ体験コーナーでフォレスター、ムーヴ、アクアがありました。アクアなんかは老人が建物突っ込んだりよくニュースで見るのでどんなものか体験して見たかったのですがトヨタのブースの店員がグダグダモードだったのでやめました(笑) 大概の展示イベント...…午前中は店員もやる気ありますが昼からは店員はグダグダモードになってますよね。その様子見るの意外と好きです(笑)
そして試乗コーナーがあったので2台乗りました! 1台目は
こんデミ……てはなくてデリカD:5! いやあ、マツダのディーゼルと違いいかにも「ディーゼル」と言う音が好きです。力強くてどこへでも行きたくなります。アイドリングストップからの始動が遅いのが気になりました。
こんデミ氏の気持ちになりながら運転してみました(笑) これ室内広いし車中泊グッズを揃えて自分でDIYとかしたりしたいですね♪
2台目はこらは5時間待ちでした。
N-ONE-e! 軽自動車の電気自動車って初めて乗ります!
本当に出足が軽くスイスイ走るといった感じしょうか。ステアリングがゲームセンターのゲームの様に軽いのが気になりましたね。満充電で120~130kmあたりらしいので普段の足+少し遠出に出かけるくらいが使い方としては良いのかも知れません。
今回のイベントで長くいたブースがありまして...…
スバルで以前から気になっていたレヴォーグをずっと観察してました。これは「スマートエディション」と言う廉価グレードですが廉価グレードにみえませんよね。見せ方が上手い!
荷質も広くシートを倒せばほぼフラットになるので荷物を載せたままでの車中泊も楽々です♪
シビックと同様に運転席に座ってしっくりくる車です。レヴォーグは1.8Lと2.4Lがありまして1.8Lでも中高速域では十分に早いらしいです。
とブースに来られていたオフ会慣れされたレヴォーグに乗られたおじさんが長々とマニアックな部分を合わして教えてくださいました(笑)
ボンネット開けて
傘を指しながら談義に付き合わされました(笑) 絶対話し長いわこの人。こっちがスバルに乗ってると思われてか
お「なんの車に乗られてるんですかあ」と聞かれ…
て「マツダの車ですけどね」
と話ししたら華麗にスルーされました(爆)
今年入られた新入社員の方とレヴォーグのことをしばし話ししてましたが高校の時に吹奏楽をやられてたそうでレヴォーグに装着されている『ハーマンカードンサウンドシステム』と『BOSEサウンドシステム』の違いや先程のオフ会慣れされたレヴォーグのおじさんのマニアックな話しにも普通に話しされていて「買うならこの新入社員の方から買おう」と言う気持ちにさせられます。
1つ難点をあげたらこのナビ。タッチパネル式でエアコンの操作とかこれで出来るのですがなんとも使い憎い……オートホールドの操作もタッチパネルです。そのあたりは物理スイッチのほうが(エアコンの操作は物理スイッチでも可能)使いやすいような気がします。
個人的にはこの「スマートエディション」の特別仕様の「Vスポーツ」がコスパが良くていいなと思いました。
「レヴォーグ良いねー」と旅の話やドライブの話やをしてたら最終的にやんわり売り込みにかかってきたので退散(笑)
レイバックも見ましたが良いのですがアウトバックと比べると中途半端感がありますね~
やはり自分はレヴォーグで日本中旅したい♪
先代になりますがこのCMが個人的にカッコ良すぎてレヴォーグに乗りたくなります♪ コブクロとの曲もマッチしてますし♪
そして『てつインプ~さんの運転席に座ってしっくりくる車』第3台目は……
マツダ3!
運転席に座ってしっくりくるのと(いつも乗ってるからね)操作系を合わしたらこの車になりますね♪ 操作するボタンが固まって配置されているので凄く扱い易いです。
お昼は焼きそばを食べました。
と言うことで15時過ぎまでいて会場を出ました!
長くなったので一旦ここで終わります。
ではではこの後の行動は次のブログにて(^-^)/