
さて13~15日のお盆休み後半です。
少し前から「熊本の阿蘇山に行きたいな」と思いましてこの3日間と言う短い休みで計画を立ててましてでも「3日間では無謀過ぎる」「全行程高速使うかな」「高速使っても10時間かかるか」「お金かかるしな」「めんどくさいな(←これは言ってはいけない 笑)」……色々と考えては妥協しそうになりましたが
「ホテルを予約→ポチっ!→キャンセル→キャンセル出来ますが返金はできません」……(笑)
これで「熊本へ行かざる負えない状況」を作りました。返金出来ないのは辛いですからね(^^;; と言うことで熊本へ行く際のホテルの
予約を家を出る20分前にして、計画は15分前に決めて12日の夜20時頃出発! 割かし弾丸ツアーです。翌日の7時には阿蘇山に到着予定です。
何気に7時間以上高速道路を走るのは人生初めてかもしれません。いつも下道を活用していかにお金がかからないように考えて高速道路を使っている身なので。
吹田インターから高速へ!
ここの吹田インター前の感知信号は5分くらい待たないと青にならないので一番前になるとプレッシャーを感じます(^^;;
サービスエリアはお盆休みの為どこも満車状態であまり休めなかったりで
やっとこさ美東サービスエリアで
うどんをいただきました♪ ここで日が変わり2時過ぎでしたね。
あと少し?
どこも満車状態でしたので関門海峡が見えるサービスエリアもスルーして熊本インターで降りました。10000円ちょい……高かったけど思ったよりは安かった。ETCマイレージ貯まるからいいか(^^;; そうそうこの日は2時間くらしか寝れませんでした(これが後々のハプニングが起こるのですが 笑)。
そして熊本市内から阿蘇山へ向かいます。
ボンゴフレンディのノーマルルーフですね。中期型? そこそこ廉価グレードぽい雰囲気をしてました。
まあまあの逆光ですが(^^;; バレーノの赤って珍しいですね。滋賀に赤のバレーノに乗られたマニアがいらっしゃいますが(笑)
そして8時過ぎに予定より1時間遅れで阿蘇山へ到着!
阿蘇山へは今回が3度目ですがやはり絶景ですね♪草木が無く茶色い山肌が出ている真冬の阿蘇山の景色が個人的には好きなのですがこの「緑緑感」した景色も自然そのもの感もなかなかですね♪ 暑いけどカラッとしているので比較的に過ごしやすいです。
そして阿蘇山とマツダ3を撮りたかったので10時間かけて来た甲斐がありました。所々に撮影スポットがあるので人も車もいないので撮り放題です♪
頂上付近の駐車場は多少なり車は止まってましたが時間帯が早いこともあり移動はしやすかったですね。
駐在所のパジェロ!
SUVと阿蘇山って合いますよね~
と言うことで2時間ほどいて次の場所へと向かうことにしました。帰りしなは観光客の車やバスで混んでいました。やはり行くなら朝一がオススメです♪←眠たいけど(笑)
そして阿蘇山を下り57号線へ。
和風?なLAWSON! 知らんけど。
途中気になったお弁当屋さんがあったので寄りました。
『お弁当のヒライ阿蘇立野店』へ。1店舗しかなく地元の主婦達がやられてるお店かなと思って調べたら……
熊本、福岡、大分、佐賀で137店舗を展開するお弁当と惣社のお店らしいです。有名なお店だったのですね。
と言うことで店内へ。
お惣菜やお弁当の種類が半端ないです。家の近くにこんなお店あったらいいなあ。
店内には食堂もあり
意外と安いのもたくさんあります♪
ここの店舗は他店舗とは違いイートインスペースが広いらしいです。阿蘇山を眺められるのがいいですね(肝心な阿蘇山は撮ってませんが)。
カツ丼といなりを頼みました。店の雰囲気は「お弁当チェーン店と定食屋それに田舎の商店がくっついた」感じですね♪ 美味しくいただきました!
再び57号線を大分方向へ。朝から活動していたので少しさっぱりしたかったので阿蘇駅近くの『阿蘇坊中温泉 夢の湯』へ。隣接する駅や道の駅は混雑しているのにこの温泉は空いています。
ここは入館料400円(+返却されないロッカー代20円)で入れるしアメニティが揃ってるし
(ネットから拝借)
自分の拘りの洗い場に仕切りがあるのも良いです♪
小振りながらも露天風呂もありました。
休憩スペースもありゆっくりと出来ました。暑いからか?客が少なかったのが良かったです♪
そう言えば熊本の阿蘇はクレヨンしんちゃんのみさえの生まれ故郷でしたね。
気合いを入れながら何故か睡魔はまだやってきません。ぼちぼち道の駅に寄りながら休憩していきました。
たしかここの道の駅は現金しか使えなかったので何も買わずに出て行ったような(^^;;
そして大分県入りです!!
車を大分駅近くの駐車場に止めて
ホテルのチェックインまで若干の時間があったので大分駅周辺を散策。
現行後期型のソリオの個人タクシーは珍しいですね。シエンタとかルーミーならまだ見掛けますが。
この型のフォレスターも見掛けなくなりましたね。この型の初期型ならもう25年落ちになりますね(時代の流れが早すぎる 汗)。
そして前日にキャンセル可能&返金は不可 のホテルを予約して九州に行かざる負えない状況を作っていただいた(笑)『アリストンホテル大分』へ!
部屋の向かいの宿泊客のジィさんが「部屋が開かない」とか聞いてきました……知らんがな(^^;;
その後すぐに大浴場に行ったらそのジィさんも入ってました。
その大浴場はホテルの14階にあり(最上階)そこからは大分駅やおそらく市内が一望出来ます。硝子に目張りとかしていないので外からは意外と自分の具材とか見えてるのかもしれませんが絶景で、内風呂2つにサウナと露天風呂は天然温泉で岐阜とかの温泉にあるあのヌメヌメ感のある泉質です! 正直午前中行った↑の阿蘇の温泉より満足度が高いです。
そしてこのホテルでは
無料の焼酎の飲み比べがあるらしくこれはどれだけ飲めるのかが分からないのですが夜のお楽しみにしておきましょう。
これだけ満足度の高いホテルこのお盆時期に7000円で泊まれるのは良いですね。我ながら良いチョイスをしたと思ってます(o・ω・o)
お風呂に入りさっぱりした後再び大分駅周辺へ飲みに行きます。これもあまりいつもと違い計画立ててないのですよ(^^;;
そして向かったのは駅チカにある
『ぐるぐるとりかわ焼鳥竹乃屋』と言う焼鳥屋さん♪ 大分は唐揚げをは筆頭に鳥系が有名なんでね。さすがに↑のような大量の焼鳥は食べられませんが(笑)
焼鳥とビールとお酒でダラダラと飲むのが大好きです♪
これはハイボールかな。
馬刺と日本酒♪ 馬刺めちゃくちゃ歯ごたえあって美味しいです! これは今回九州に来て良かったです。阿蘇山よりこっちのほうがメインになっている?(笑)
柚子ハイボールと店員のお兄さんのオススメ(「何でも良いから適当にお兄さんのオススメ言って」とお願いしました 笑)の焼きそば♪ 別に焼きそばはとりわけ食べたいと言うこともありませんでしたが……はい(^^;;
あとは適当にチューハイやサワー系を飲んで16時30分~18時30分までいました。居酒屋の店内90年代の邦楽が延々と流れているのが個人的にはポイント高いですね♪ 福山雅治の『HELLO』が流れてましたね♪
平成7年の曲ですね。酔ってるので当時のことを思い出ししみじみとしておりました。おそらく隣に絡んでくれるおっさんがいたら抱きついたり触ったりしてたかも(笑)
まあこんな感じです(笑)
と言うことでお店を出てホテルの『焼酎飲み比べ』のサービスを楽しみにしていたので少しゆっくりとしようと駅のロータリーのベンチに座ってたんですよ。(←一番始めに書いたハプニングです)
起きたら顔の辺りあったかいし人の歩く音、話し声、車の音、辺りは薄暗いしメガネも携帯も無い……なんじゃこりゃ??と20秒くらいフリーズして………「あー、やってもうた(笑)」
そうです。ベンチから転げ落ちて3時間近くは地べたに爆睡しておりました。起きたら22時でしたから。
この赤でマークした所で爆睡しておりました。メガネと携帯はどなたかがベンチの上に置いてくれていて携帯に至っては画面を下にして伏せて置いてくださってました。財布はポケットに入ったままで何も取られてませんでした。警察の方も来られませんでしたし、多分何人かは声をかけてくれてたと思いますが爆睡していて気づきませんでした。大分って凄く治安良い所で良い人が居るもんだなと感動しました。大阪ならメガネ割られて携帯と財布は無くなりなんなら洋服も脱がされお巡りさんに連行されるでしょう(笑) 今回は飲み潰れたと言うより睡眠不足です。いつも1人で飲むときは問題なく帰れるようにある程度は理性を保つようにはしているのですが今回はダメでした(笑) 睡眠は大切ですね。
メガネや携帯を側に置いて下さった大分駅にいらした方どうもありがとうございました。
そして楽しみにしていたホテルの「焼酎飲み比べ」はそういう気分では無くなったのでホテルへ直行して引き続き爆睡することになりました。
気合いの入った九州旅、2日目へと続きます。
ではでは(^-^)/