• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月03日

Before RX-8 のミセガワ

Before RX-8  のミセガワ RX-8でドップリサーキットうましかライフに浸かっている訳ですが、じゃあみんカラもやっていなかったそれ以前の私はどんなカーライフをしていたのかについてお話ししたいと思います。

もともとうちの親は乗り物は好きだったものの、専売公社勤めの兼業農家の長男で、私を含めて5人の家族の生活を支えなくてはならず、母親は家事と野良仕事に専念していた事もあって自分勝手に好きな車を買えるような境遇には有りませんでした。

そんな訳で私が運転免許を取得した時に家に有ったのは三菱の軽自動車、ミニカ アミ55。

五人家族なのに4人乗り…。家族全員で出かけた事は無かったです。

ミニカは4MTでエアンコなんか無く、でもFRという今では考えられないパッケージング。タイヤもバイアスタイヤでした。
でも免許取りたての私にしてみれば、どんな車でも楽しいもんでした。

全然速くないけれど、軽くてMTだから思ったようにトルクが伝わりこの車で走りまわった事が私の原点。軽い車で田舎道を走っていれば、当時だってリッター20kmとか走ったもんでした。だから実質的に軽自動車の燃費って、あんまり変わっていない。

その後、大学4年の一年間だけ一世を風靡したBD5ファミリアを遠隔地への通学の為に20万で購入。錆があったり、ハブがダメだったりでボロかったですが、そんな事は重要じゃない。はじめてのマツダ車との出会い、4気筒エンジン、そしてひょんなことから手に入れたトランピオ4D-RというSタイヤ。工学部機械工学科だったので、当時の車好きの悪友たちにそそのかされて早くも峠を走りまわる日々が始まった訳です。当時は茨城県日立市に住んでいたので、本山と言われる地元の峠に暇さえあれば行っていました。

1988年、社会人になって某タイヤメーカーの乗用車用タイヤ設計部に配属。念願かなった仕事に就けました。大学の同級生の多くがバブル直前の好景気で自動車メーカーに就職するなか、色覚障害が有った私はカーメーカーには入れず、黒いだけのタイヤを作る事になった訳だが、怪我の功名、何でも好きな車種に乗れる権利を得た。そしてそんな仕事が今車を速く走らせる事に凄く役立っている訳です。

そして1988年7月、初めての新車の愛車となったのがFC3S RX-7です。新人研修の工場実習3ヶ月間の夜勤手当や残業代をせっせと貯めて、頭金を作りましたね~。

今私がRX-8に乗っているのも、サーキットを走っているのも、この車との出会いが有ったからです。独特の排気音、ブーストが掛った時の突き抜けるような加速、機敏なハンドリングや当時としてはかなり頑張ったスタイリングなど、私をRXシリーズの虜にする要素がたくさん詰まっていました。

この車で毎夜のごとく地元神奈川の峠道を走り、チューニングの楽しさを知り、初歩的な整備やメンテナンスの仕方も覚えました。ガソリン代は月5~6万、手取り13万くらいだったから、殆ど車の費用で稼いだ金は消えていましたね。

とにかく本格的に走り始めたこの頃はサーキットなんて殆ど無縁の世界、夜中の峠をまるで自分の物の様に走りまわっていました。何しろ金も無かったし、峠、そう、夜のミセガワ商店の駐車場(現在はラーメン屋になってしまっていて現存しない)に行けば、いつも楽しい走りの仲間達が居たので、サーキットに足は向かなかったですね。

しかし会社の仲間に誘われて走った富士での走行の魅力、そして峠で起きた数多くの悲惨な事故、特に大学の同級生が彼が大学院の時にバイク(400γ)で峠で亡くなった事はショッキングで、自分はたまたま運が良くて大きな事故を起こさないだけだと気付かされ、徐々に峠から遠のいて行きました。

RX-7も故障している時間が長くなり、段々スキーとかにのめり込んでいった事も有ってサーキットをたまに走る程度にシュリンクしました。

スキーに行くのがメインなら、シャコタンで切符切られるRX-7に乗っている理由は何もない。。。

そう考えてより当時の現状に合致していた三菱ランサーエボⅡに鞍替え。この車、人生最高価格で最高出力を持っていたにもかかわらず、もっともナンパな使い方しかしない車でした。サーキット走行歴0。

で、その後結婚や子供が出来たのをきっかけに、ATでカミさんも運転出来て俺もそこそこ満足できる車を物色した結果、スバル インプレッサワゴンWRXを購入。


この車、かなり使えたし、運転も楽しかった。唯一不満だったのはノーマルでも酷い乗り心地。子育てカーでしたが、やはり基本ラインはキープして、藤壺レガリスR(斜めだしのやつね)マフラーとテインの車高調、マインズのROMは入っていましたね。

で、ある時またまた職場のからみでFISCOを走ってみないかと誘われ、5000円と格安だったので特に追加のチューンもせずそのまま走ってみたら、並居る若手をなぎ倒し、かなり上位だったヲレ。さすが天才(笑)。

これですっかり火が付いてしまい、Sタイヤの導入やATFクーラー、STI用の4podブレーキへの換装などチューニングもエスカレートしましたが、さすがにこんなに小さな子を残して谷に落ちる訳にもいかないので、YU2さんとFISCOライセンスを取得してスポーツ走行を戦いの場としました。
旧コースでのこの車でのベストタイムは1分55秒位だったと思いますが、記憶が定かで有りません。最高速は230キロ位出ていたか。

この頃はYU2さんちの子もうちの子も小さくて交代で子守しながら走るみたいな、今考えるとほほえましい状況でしたね。

もう子供たちは二人とも毛がボーボーになってしまいましたが…。

そしてインプレッサは速くなりすぎたラップペースに音を上げて、ATが滑りだしたり限界を感じたので、改修とタイミングを合わせて新兵器を迎える事になった訳です。

つづく。
ブログ一覧 | ミセガワ アーカイブズ | 日記
Posted at 2014/05/03 20:08:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から2年と2日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

【 味奈登庵 】さんの蕎麦を食べに ...
bighand045さん

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

ホットスポット巡る
のにわさん

アクシデント(笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣 ...
takeshi.oさん

剣さんの曲もイーネ❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年5月4日 8:18
懐かしいですね~

ヘアピン辺りで小ミセガワちゃんと観戦しながら、お父さん譲りの毒舌解説を聞いていたのを思い出します(*^^*)
コメントへの返答
2014年5月4日 14:12
YU2さんちのお兄ちゃんは二つ上なので、色々面倒みて貰って助かりました。十得ナイフで流血していた事もありましたね。
2014年5月4日 9:25
おはようございます。

ハンドルネームの由来はそこにあったんですね。

つづき、楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年5月4日 14:38
お疲れ様です。

今は無くなってしまったのが残念ですが、毎夜店の周囲でだべられたり、迷惑だったと思います。

申し訳ないことをしました。

プロフィール

「サマーゲレンデ第二戦 http://cvw.jp/b/247321/48618334/
何シテル?   08/24 20:31
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation