• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

今日でM3は降りることになりました

今日でM3は降りることになりましたM3の引き渡しのための最後のドライブでしたが、万感の思いが込み上げてきます。

ドライブしながらまだ手放す決断がよかったのか、と後ろ髪を引かれながら次のオーナーへバトンタッチしました。

M3は僕にたくさんのコトを与えてくれました。

FRの楽しさ、整備のいろは、チューニングの基本、純正の凄さ、裏返しの難しさなどなど、思い返しても一つ一つ鮮明に記憶が蘇ってきます。

あんなとこにも行ったな、こんなこともしたな、雑誌にも何度か掲載してもらったな、などM3と共にした体験もまた感慨深いものがあります。

なによりM3を媒介にたくさんの方々との一期一会の出会いをもたらしてくれました。

M3は今日をもって私の手元から離れましたが、このご縁は今後も大切にしていきます。
引き続き宜しくお願いします。

きっと将来、これは自然な成り行きだったんだなとこの文を読み返して思えるようになれたらいいなと思います。
Posted at 2025/06/14 14:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | E30M3メンテ
2024年11月24日 イイね!

ちゃんとしたキルスイッチ導入

ちゃんとしたキルスイッチ導入ずっとよくあるバッテリーのマイナス側端子にネジがついてるキルスイッチ使ってましたが、あんまり好きじゃなかったので、思い切ってちゃんとしたキルスイッチにしてみました。

といっても、モータースポーツでは緊急カットオフできるよう、プラス側につけるものなんですが、僕の場合はレースのレギュレーションがあるわけじゃないし、保管時に簡単にオフできればいいのでマイナス側に施工。




ケーブルには38スケKV線ケーブルを50cm切り売りサイトで購入(ほんとは22スケ選びたかったけど、マイナスD端子がないのでとりあえず)
キルスイッチはビートル屋さんで売ってるボッシュ製
マイナスD端子はヒーロー電気のDCPL38-2に同絶縁カバーDVCP-22B
キルスイッチの端子には裸端子DR38-10にAmazonで見つけた端子絶縁カバー
ボディ側アースポイントにはDR38-8絶縁スリーブDVS-38

端子の圧着工具はJTCの丸型端子圧着機で圧着

キルスイッチは高ナットM6x50をバッテリートレーにボルト締めして締結


絶縁する小部屋作ったほうがいいのはわかるんだけど、マイナス側なんでこれでも十分かな?
とりあえず運用してみよー
Posted at 2024/11/24 20:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3チューニング | 日記
2024年11月04日 イイね!

年に一度の大人の運動会M Sport

年に一度の大人の運動会M Sport去年は出走直前に不具合を発見してしまっだが故の不参加でしたが、今年はしっかり点検とお布施して参加してきました。




まずまずまとめられたんじゃないでしょうか?
一昨年からほんのちょっと進歩。ベストも更新できた。

相変わらずH船さんは横向けながらも激速でかないません。



今回導入したDigSpice
MyLapsと比べても遜色ないほどの精度。
もうサーキットカウンターは取り外そう。
ミニサーキットだと反応しないとこばっかりだし。


毎回思うんだけど、エンジン、ブレーキ、ミッション、回転するものなど、サーキット走るとなんかフリクションが取れるんだけど、プラシーボ?



H船さん、久しぶりにお会いしたら、でっかいローターキャリパーにアプデしてた。
マスターバックレス、ロールケージ合わせて真似したい。
ノーマルキャリパー、ローターだとどうしてもロックするし、すぐローター波打ってジャダー出るから。













帰り道、深谷に入り浸っている若者達にフラれたので1人でかねてより行きたかったモデカレーに昼飯がてら寄り道。

小川町の強い女といい、深谷のモデカレーといい、埼玉西北部は本気のスパイスカレー屋が豊富でいーなー。

Posted at 2024/11/04 17:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動会 | 日記
2024年10月30日 イイね!

工具チェスト拡張台製作大作戦




元々、サッとほしい工具が取り出せつつ、しまえるとこにしかしまえなく、蓋裏のデッドゾーンまで最大限に有効利用する仕様にしてました。


しかし、時が経つにつれて引き出し側も増えてきた工具が入らなくなったり、どうも使い勝手が悪かったりと不満な点も多かったので、ここ1年くらいで引き出し側の工具どうするかソリューションを対策してきました。


まずはソケットを最小限のスペースで仕舞うソケットホルダーを作り、






ドライバーを1段目の引き出しに入れるとめっちゃ嵩張るのと、蓋が重すぎて蝶番がもげそうだったので、ドライバーを外出しにホルダーしつつも、チェスト蓋を支えるのと同時に1/2セットもついでに台車に乗せ拡張チェスト台を作り、












そして一番下の引き出しに取り出しにくいし、ガシャガシャ取り出したあと、最後しまう時に毎回知恵の輪してギリギリ仕舞えるプライヤー類をもこの台に脇刺しスタイルにアップデート。




僕の場合はガレージがなく、整備作業場まで自宅から持ち出してが前提なので、
作業性、携行性、視認性、収納性、などを考慮の結果、今ここまで辿り着きました。



もうこれ以上はやりたくないなーと思いながらも、また不満が出てきてやっちゃうんだろうなー。
Posted at 2024/10/30 23:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車
2024年10月26日 イイね!

今日は整備大会

今日は整備大会来月は恒例の本庄なので今日は最低限の御布施としてオイル3点セットとLLCを交換。

時間もなかったし、走る直前でもいっかと思ったので、ブレーキのエア抜きはまた今度。

手が油まみれなんでいつもの通り写真はなしです。
整備系YouTuberには絶対なれないな。腕もないし。

オイル抜けるまで時間もかかるので、ブレーキに導入しているリジピン全外しして清掃とグリスアップ。

リジピンの真鍮のガイドはEリングで留まってるんですが、狭いところでキャリパーから外すのでピョーんって飛んじゃいやすくてほんと嫌。

スナップリングプライヤー何個も持ちたく無いからシグネットのこれ使ってますが、悪くはないんだけどクニペックスの使ってみたい。
どんだけ使いやすくなるのかしら?
Posted at 2024/10/26 21:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3メンテ | 日記

プロフィール

「今日でM3は降りることになりました http://cvw.jp/b/262246/48485178/
何シテル?   06/14 14:17
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FUEL FORCE オイルパンガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 00:33:18
ALPINE 9型カーナビ ビッグX X9NXL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 15:10:28
スマホ&タブレット用RAMマウント取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 12:16:04

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...
オペル ヴィータ オペル ヴィータ
親父が何処からともなく買ってきました。 ちょうど社会人になりたての頃です。 でも、僕は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation