本日は晴天なり♪
ということで本日前回の続き。
先ずはデッキコントロールユニットからアンプへのPIN端子を助手席より後ろへと持っていく。
が!このときパネル等を外すのでついでに2度手間にならぬようパワーケーブルをエンジンルームから車内へ引き込むべく・・・
奮闘が始まる(・・;)
ナメていた!
・・・シエラは乗用車とは言え規格は【軽自動車〜(TT)】
何において全てが・・・小さい(TT)
エンジンルームからのサービスホールも狭い・小さい(TT)
強引に押し込む(爆)
お、押し込む(# ゚Д゚)
押し返されるぅ〜(TT)
格闘すること十数分、何とかなった♪
ホール自体があまりにも狭い・・・いや申し訳ない(ーー;)
パワーケーブルがデカすぎる(ーー;)
まぁこのラインを1本引いとけば後はそこから分岐させればいくらでも電源は取れる。
0〜1ゲージケーブルだもんな。
さて次の難関が(TT)
フットのところのパネルを外してるからその下に入れようと思っていたのだが、そこも狭〜い(@_@;)
想定外だ。
PIN端子も2ラインまでは押し込めたがあと1本のモンスターケーブルがこれまたデカすぎるたぁ(ーー;)
結局のところは・・・諦めた。
見えるところを這わす事に。
まぁしゃぁねぇ。
ナニを取りナニを諦めるか?
この見た目は・・・諦めよう(・・;)
前にも書いたが前のマーチと比べても静かなシエラ。
でもVIPカー何かと比べりゃそりゃ静かじゃない!
ただ単にマーチが壊れかけでうるさかっただけではある。
そんな環境としては良くはないけど、良くはないからと!だったら音楽鳴れば何でも良いんでねぇ?
は、嫌だ!
悪い環境ではあるけれどなるべくはそんな中ででも少しでも良い音で音楽聞きながらドライブしたいよ〜(TT)
だからたまに乗るだろう妻には文句を言われるだろう(・・;)
【邪魔や!何やこのコードは?脚引っかかるやろ!】
と言われるんだろうなぁ(ーー;)
まぁ取りあえずこれはこれでなんとかなったけど
これでまたヤバイ問題が立ち上がった(TT)
スピーカーケーブルを片側3本、どうやって通そう?(ーー;)
ドアのウーハーにAピラーのツイーターとスコーカー。
一応考えはあるのだが!
一応【いずれ】防音・断熱を兼ねてフロアデッドニングも考えている。
それを今回は取りあえず音を出すために取りあえず配線から先にやってしまってはいるが、シートを外しフロアマットも剥がしてなるべく足元邪魔にならないラインを探して取り付けるを急遽やらなきゃならんかも(ーー;)
でもなぁ?
体力が無いんだなこれが(TT)
ウイングロードに付けてた頃の若さが欲しい。
Posted at 2025/09/30 19:17:18 | |
トラックバック(0)