• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月21日

ベタベタが不快

ベタベタが不快 「加水分解」という化学反応でプラスチックやゴム製品がベタベタになる現象が起きます。
ちょっと、ある物の収納ケースを出したら、表面がベタベタしてました。で、少しでも解消しようと検索したら、重曹やらハイター(塩素系)、アルコール(エタノール)、消しゴムなどなど。
重曹は浸け置きが出来る物には良いが、物的に無理。
ハイターは濃度を間違えるとかえって悪いし、匂いが・・・。
消しゴムは面積があると疲れるかも。
アルコールが取扱も準備も楽、とあるサイトでアルコール(エタノール含む)ウェットシートが扱いやすいとあったので、身近にあったアル50%程度のウェットシートでゴシゴシ・・・・・少しベタベタは解消したか?ん~不満。
で、仕事でも使用する無水エタノールをボロ布にチョッと染み込ませ拭き拭き(傷つけない程度にゴシゴシ?)・・・結果かなり解消!
1回でもそれなりに除去出来ましたが、様子を見ながら2~3回作業しました。

ココで、無水エタノールですが、名の通り水で薄まっていない100%エタです。水を嫌う精密機器等の洗浄が主な用途です。(用途は他にも有ると思いますが)
コロナ禍で、除菌やら殺菌やらでエタノールが品薄でしたが、無水エタノールはあくまで洗浄が用途でそのままでは殺菌効果は望めません。
というのも、アルコールが対象物に多少滞る時間が無いと殺菌されませんので、無水は直ぐ揮発し効果がありません。
消毒エタノールは70%~位の濃度になります。
無水エタノールは、薬局で500MLで¥1,000程度です。(このご時世たまに店員に消毒用では無いと確認で言われることもありますが)家電等の汚れ落としなどに使うので1本位あっても良いかも。
あと、手指消毒用には、手荒れ緩和で保湿成分が含まれているものが多いので、白(粉)化が残ったり、かえってベトツキが残ります。また、イソプロパノール(含有成分)は有害ですので体内に入る可能性の物などの消毒には残らないように洗い流すひと手間が要ります。(今回の用途では関係ないですが)

で、今回のベタベタ除去ですが、ウェットシートでは水分が多く、また拭きムラ(跡)が残り、期待してた程ではありませんでした。
無水エタノール以外用意するのは、ボロ布ですが、糸くずが出るものや毛羽立つもの、ティッシュペーパーは不向きです。
今回は着古したTシャツを掃除用に切って置いたものと洗いざらしタオルを使用。拭き用とベタベタ除去作業中の敷物にしたり。
あと、揮発性なので、換気と火気などにも注意すること。手荒れすることも有ります。

あくまで個人の使用感です。対象物を痛めたり質感が悪くなる場合もありますので、自己責任で。。
ブログ一覧 | 宿主 | 日記
Posted at 2022/05/21 21:13:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ベタベタ対策!?
evo_yonさん

窓の汚れと対応 かっとび的対応と教 ...
かっとび@ツインズさん

たのしい工作教室 その42
まい@C+Cさん

230719-7 某100均にて・ ...
Kazu Mark-Vさん

クルマ馬鹿の独り言 ハンドルのクリ ...
oz-manさん

この記事へのコメント

2022年5月21日 22:48
お掃除ご苦労サマーですw

コロナ初期に消毒用アルコールが無くなって 「 無水エタ 」 + 「 精製水 」 ⇒『 消毒用エタノール 』 にされていた期間が長く~無水エタもいい加減棚から消滅してましたね~。
ウチは時計清掃する際に昔は裏蓋周辺のみ水を掛けたくなかったので無水エタで拭いてましたが~近年は超テケトーな水拭きになってますw
(そもそもメタルブレスレット洗うのにケースから外さないから嫌がおうでも水掛かっちゃいますしw)

加水分解…
ウレタン・PCレザーに多いいっスよね…
ベタ付きは触らない箇所であれば我慢出来るとして、ボロボロになるのは触らずとも確認が出来、見栄え悪いので本当どうにかして貰いたいものと…
因みにウチでは時計の殻空箱はガスバリア袋(系)な空気を通さない(通し難い)とされる袋に入れて保護してます。
効果があるかないかは後20年くらいしないと分かりそうもありませんが~今のところ15年くらい前の時計の殻箱の内外装は傷んでおりません。
(空箱は本当なら押し入れに入れない方が良いのでしょうが~流石に表に出してディスプしておけるスペースもないので~ならば極力湿気がある空気を遮断して気休めのシリカゲルを入れて仕舞ってますw)

そして…動物愛護の観点から毛皮然り、本革然り敬遠される傾向がありますが~食肉用で外被処分されるよりは有効活用さるのもありだと思いながら~「偽物に囲まれては本物は生まれない」と思っています。
ベタ付き除去に消毒エタ、国産車内のウレタンパットはベタ付き少ないですが~外車乗りやベタ付き事案は多いいので定番の対処方法ですよねw
車内の模造レザーの代用は兎も角、少し高額な装飾品の箱であれば内外装共に本革を使って貰いたいですよね~( *´艸`)
費用対効果から不可能であるならば~せめてベタ付きがでない「ファブリック」とか~柄がエンボス加工されたプラや樹脂系セラミックなどで作って貰いたいです。
外装ではなく時計が触れる可能性がある内装であれば、硬い素材が適さないのは理解出来ますが、であれば~キルティングファブリック(キルティングのクッションにはスポンジを使わずに綿を使用)等の " 布(生地) " を使用すれば~クッション性も保て時計も傷付かず時計と環境保護にもなり、更に化粧箱(内側)の劣化も遅行出来ると考えるのですが…
ま、製作過程の煩雑化で更に高くなるので~どうせなら二度と仕舞わないので初めから簡素な紙箱(加工で堅くも高級にも出来る)にしたらエェねん!と提案したいくらいですw
外装は竹ファイバー(紙)の箱、インナーは発泡スチロールにクロス張りにすれば結構な間経年劣化からは解放されると考えていますが~本気でSDGsに取り組んでる企業なんて少なく何処もコスト重視だから絶対やらんでしょうねw

でも~どんなにぼやいても箱無しは嫌ですし~箱貰わんければ一本植樹される金額を寄付したことになるとか言われるキャンペーン(?)やるくらいなら~逆に二本分で箱買うか真面な加水分解しない箱よこせと提案しちゃいますw
コメントへの返答
2022年5月22日 8:38
最初から無水エタ使用してれば苦労しなかった。って、思ってしまったけど、結構前から、無水エタしてたはず?学習能力ない?
加水分解は厄介ですね。でも、同メーカーの時代違いで、見た目同じものでも、古い方はベタベタしてない。保管の仕方なのでしょうか?湿気の問題かな?
メチャ高価でも模造レザーでベタ+ハガレでボロボロだったり、キルティング内のスポンジが・・・( ´Д`);
時計に関しては、箱捨てられないタチですが、シリカゲルぐらい。でも、ダメですね。宝くじ当たったら、完全空調管理室に平置き管理します(夢)


プロフィール

「Dラー なう〜」
何シテル?   06/20 10:11
弱いけど、焼酎が好き。特に芋が一番! 車は好きだけど、いじれない。 小熊体型?のような浜っ子です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
S60 POLESTAR Final Edition 色も白、スタイルもセダン、3Lから ...
ボルボ V60 ボルボ V60
青き狼 PPP仕様 VOLVO4代目 梅雨の晴れ間でようやく写真撮影(20150714)
ボルボ C30 ボルボ C30
狼の皮を被った羊な「VOLVO C30 2.0e Aktiv R-DESIGN」 ('1 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
245からV70(’99)に乗り換えて VOLVO2代目です。 ドは付きませんが、ノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation