
町田駅前の吉野家で朝食を食べて 町田駅から小田急で新松田駅へ。
6時50分発の御殿場線に乗る予定で 6時24分に新松田駅着。
JR松田駅の窓口は7時からだった。
大垣駅だと自販機で購入できるので見てみたが設定なし。9月30日にきっぷの自販機を交換するらしいので 次のマシンは対応するのかなぁ。
駅員さんはきっぷ無しで乗って降りたところで購入すれば問題ないですよというが7時を待つ慌ててないから

このセットで1000円ぐらいお値打ちに ただし新幹線には乗れないけど。
無事御殿場駅に到着 富士スピードウェイ行のシャトルバスは混んでいて 座れなくて立つのは嫌なので 3名ほどが列の他にいたから 彼らは次のバス待ちだと思いつきそちらに並び 先を急ぐ人たちに譲る なんて素晴らしい精神。
今回こんな新兵器が導入された

廃物使用の名案 原理は簡単
8時の次のバスは8時15分と聞いたから 今並んでいるのは5名だからガラガラかと思ったし なぜか観光バスがシャトルバスで来た。と思ったら乗客がぞろぞろと並び始めた 8時13分に新宿発の特急列車が到着したのだ。セレブな方々に路線バスでは失礼かと観光バスを仕立てたのでないかと推測。補助席まで使用して発車。
新兵器の導入で料金箱ついてなくても運用可能となったわけだ。
観光バスの乗客は 特急で来るだけに路線バスのメンバーとは違う上品さ。
ただ 観光バスだから快適かといえば 富士スピードウェイ手前の急坂を登るのに苦労していたのは 路線バスと観光バスのギヤ比の違いかなぁ。

帰りは14時まで御殿場行のバスはありません 監禁です。
到着したら 最近できたウエストコースシャトルバスを試乗 最終コーナー手前のくねくねコーナーに行きやすくなった。

株主優待券でいただいたもの。
首からさげるチケット カバン ユニホーム風ガズーレーシングシャツ 応援旗 株主だけは500mlのドリンク1本もらえた。応援席のチケットだとドリンクはないみたい。冷たいドリン1本でも心遣いはすごいなぁ。

ガズーレーシング応戦席で観戦。トヨタは遅い もうこのマシンは廃棄して新しいマシンをゴードン マーレーにデザインしてもらったほうが良いのでは。
カッコいいマシンと 場内放送も聞こえないほどの爆音てレースの醍醐味だと思う。
2時間ほど ピットイン2回ぐらいまで 観戦して場内をブラブラ


ちょっと欲しい気持ち




場内はセレブな お年を取った裕福そうな初めてサーキットに来たような夫婦が目についた。ガズーレーシングのシャツ着て嬉しそうな子どもも多かった。
トヨタの7号車が3位走行中で このままゴールまでキープできればいいけどなぁと 暑かったり寒かったりお天気がイマイチで2時のバスで帰ることに。
2時のバスは 全員乗ってちょうど満員状態 積み残し無し。次は1時間後だからよかった。
バスは御殿場駅に14時32分に到着した。沼津行の電車は14時27分次は15時12分。何考えて14時の設定にしたのか たとえば13時45分発なら27分の電車には間に合いそうなのでが お客さんのことを考えていない時間設定 お役所仕事だな。

時間があるので 普段は営業していない御殿場駅の1階にあるお蕎麦屋さん寄り道。いつもは閉まっていてなかなか食べれなかったのだが 今日は営業中の札が。
勇気を出して入ってみました。
まず営業時間は11時から13時45分 14時から16時
毎回15時30分のバスで御殿場駅を目指すので到着は16時過ぎだから営業終了。
三島コロッケそばを注文 コロッケ揚げるのに5分かかるのだ。
店内の3名はトヨタ応援席の人たちで 3人共三島コロッケそばを注文 類は類を呼ぶか。
御殿場15時12分発 大垣駅20時47分着
こちらも6時間耐久電車乗車である。
静岡区間で導入された新しい車両のシートができが悪くてか腰が痛くなった。こんなの初めて。
トヨタ自動車が多額なお金を使って観客動員したけど やはりレースで勝てる可能性があるマシンを準備してほしいなぁ。
ドライバーも固定してしまって 若手のドライバーも養成しないと駄目なのでは。
今回のレースにスーパーGTのAU号でもドサクサに紛れて疾走したら 面白かったのになぁと現地で思った。
Posted at 2025/09/29 22:30:17 | |
トラックバック(0) |
車のイベント | 日記