2025年08月24日
一晩おいて…
POR15が完全に乾いたので…
メスを組んでみたら…奥まで入らない
オスの根本の塗膜太りが原因
ヤスリで整形して…
シール接触の溝はほぼ無くなりました👍
組んでみて…
効果の確認…
水漏れはかなり減りました…
ま〜完全な治るとは思ってなかったけど、
塗布してかなり抑えられるのであれば…
効果有りかなっと☝️
期待はしてないけど…
耐久性の方は如何でしょうか?🤔
Posted at 2025/08/24 08:18:10 | |
トラックバック(0)
2025年08月23日
試走してから…
完全に乾燥した錆錆パイプ…
お出かけの際に買ってきた…POR15
そもそも回転部に適さないだろうけど…
もしかしたら効果あるかも?
取説によると…
半乾きの際に2度塗りするみたい☝️
4〜5時間も待ってらんないので…
1時間ほどで2度塗りしてやった🥴
何度も何度も…
垂れ気味を掬い上げる様に塗布繰り返して
続きは…明日
また…光モノGetしてしまった😅
Posted at 2025/08/23 20:03:21 | |
トラックバック(0)
2025年08月23日
午後のお出掛け済ませて…試走へ🚙=3
走り出しで直ぐに…お尻の重さ感じた
リアがカッチリしたからでしょうか??
いつものコースをいつもの様に…
街乗りの通勤路だけど無料高速👍
ダダダと段差が続くトコ…
気持ち突き上げが強くなったかな?
その後の右カーブしてからの本線に合流
…あまり変化ないかな〜?
早くアクセルが開けれる?
…そんな事もない
高速域でも…そんなに変化無いな〜🙊
強いて言えば…ん〜感覚的に
前と後ろがバラバラの動き?
コレまでも前と後ろのチグハグ感あったけど…
更に強く感じる様になったかな?
4点ロールバー組んだ時の様な感覚かな☝️
🌀すると…
激変😳みたいに言われてるけど…
カッチリはしてるんだろうけど…
ん〜あまり変化感じれなかった様な😓
試走終わって…車高測ったら641mmくらい?
ほぼ誤差?と言えるくらいなので…
やっぱ…
ブッシュのヤレ少なかったんでしょうか⁉️😁
Posted at 2025/08/23 19:53:40 | |
トラックバック(0)
2025年08月23日
あまり時間もないので…
デブでメンバーのジャッキUPしてるけど…
ナット緩めるだけで多少下がるのは
デブブッシュのたわみ分ですか?
下に潜るので…
もしもの落下防止にナット掛けといた…
デブのジャッキ下げると…かなり隙間が☝️
割入りなのでこの隙間から入れれる🤔
ついでに…
隙間から…
覗いてみたけど…
メンバーブッシュに…
気にする程の亀裂も無いみたい
シリコンが漏れてる事象もあるらしいけど
そんな様子も皆無…AT車だからかな?
さて…割をどの向きにするか?
当てがってみると…
割の方向に少しガタがある🤏
割無しだとこのガタが無いんでしょう?
どうだったか?覚えてないけど😅
どうするか?
割が内向きに組むことにした
こうすれば…前後方向のガタは無いので☝️
下側には割が無いのでどうでも良いけど…
どうせなら文字が見える様にしといた😁
あとは…グイグイ締め込んで
ホイルの締付けトルクで締め込んでやった
終わらせてしまいたいので…タイヤ組んで
5年めのタイヤ…綺麗に減ってる様に思う☝️
来春には交換かな?
フェンダー高さで…5mmUP?
時間無いので荷重かけてないけど…
コレは馴染ませたら下がると思う🤔
なんとか…2時間ほどで作業完了☝️
試走はまた後で…
A/Cの部屋で涼んでたら…
窓ガラスにヤモリいた🦎
此奴も…暑いのかな?💦
Posted at 2025/08/23 13:54:04 | |
トラックバック(0)
2025年08月23日
暑い🥵💦
とにかく…暑い🫠
でも…
取付できる日が今日しかないので
カラー入れたら車高上がる?らしいので
とりあえず測っておいた…
フェンダーで左右とも640mmくらい
リアメンバーを真っ直ぐ下げたいので…
前後とも上げました
では、実況見分…
左のリア…思ったより汚れてない?
左のフロント…コチラも同様
先にブラケットのボルト外す必要あり☝️
R32の時は…割無しカラーだったので
マフラーやプロペラシャフトまで外して
ボルトが抜けるまでメンバー下げたので…
かなり下げたんだな〜…って
今回は…割入りにしたので
かなり施工が楽になりそうです😁
暑いし…とにかく狭いので😅
30分程しか経ってないけど汗ダラダラ💦
一先ず…休憩してから🥴
Posted at 2025/08/23 13:25:23 | |
トラックバック(0)