• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKEYのブログ一覧

2025年06月03日 イイね!

GRヤリス入れ替え

GRヤリス入れ替え もう先月になりましたが長距離通勤車両を入れ替え。GRヤリスから同じGRヤリスの後期型に。
本当は5年目の車検に合わせて入れ替えたかったのですが、昨今の納車事情は好きな時にオーダーして納車とはいかず予定より早めの4年5ヶ月での入れ替えとなりました。前期型の走行距離は23万キロ。まったくトラブルは無かったのでもう少し乗りたかった。後期型はDATの評判がいいけど、やっぱりMTを選択。





 外装はフロント周りの開口部が大きくなりインタークーラーが大型化されて派手になって、フォグが廃止されたというところでしょうか。
間違い探ししてください。


外観よりも内装の変化が大きいのですがなんと全面液晶メーターに!知らなかったので乗り込んだらギョッとした笑。



エンジンの出力は272ps→304ps、トルクは37.7kgf・m→40.8kgf・mと上がっているのですが、下のトルクが太くてかなり楽な感じ。剛性アップのせいなのか今までの足廻りがだいぶくたびれていたせいなのか、新品タイヤが良すぎるのか、多分全部なんだろうけどとにかく乗り心地がすごく良い。

ちょっと通勤車両としてはオーバースペックなのですがコンパクトでそこそこパワフルでハンドリングは良くて気に入ってます。これもあっという間に過走行車になってしまうのですがね。
Posted at 2025/06/03 15:58:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | GR yaris | クルマ
2024年12月14日 イイね!

BRZ初FSW

BRZ初FSW
 通勤2号車兼息子の雑用車兼サーキット練習車として導入した旧型BRZ RAレーシングですが、サーキットは昨年2月に鈴鹿を走って以来走っていませんでした。10月に車検だったのでその機会にちゃんと走れるように整備。スバル車だけどGRガレージに依頼w。

 前回の鈴鹿ではブレーキがフェードして満足に走れなかったので前後ブレーキパッドを新調してディスクも新品に交換。標準で4点式ハーネスが装着されているのですが、やはり4点式は怖く感じたのでフロアに6点式用のアンカーも設置してもらいました。こちらも一応公認レースに出られるようにJAF規定に沿って加工。


 導入から2年を経てようやくまともにサーキットを走れるようになったので富士スピードウェイへ。初めてなのでワンスマ走行会、ドラサポ付きに参加しました。

 走行は、体感と比べてだいぶ遅いラップタイムで驚く所から始まりましたが、ワンメイクレース仕様でリミッターも解除してないので富士の長いストレートはかなりの時間リミッター効いてるから仕方ないですね。その分1コーナーでは経験したことがないほどブレーキが詰められます。

 かつてS耐で旧86を走らせていたワンスマ井上選手の同乗では、こんな動きで曲がるのか〜と新鮮でした。その後の走行ではブレーキ位置は大分改善出来ましたがコーナリングスピードはまだまだ上げきれず。自分の中の攻め具合ほどタイムアップせずにもどかしさはありましたが、最後までブレーキも車両も問題なく楽しく走れました。

今さらですけど、86/BRZは軽くて素直な操縦性でとてもよい車。しばらくこれで楽しめそうです。これで耐久性があれば言うこと無いけど・・・。
Posted at 2024/12/14 12:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年!私が始めてもう17年か〜。免許取得から35年だから車人生の半分みんカラやってる!
996.1GT3を手に入れて、サーキット走行を始めるタイミングで登録した覚えがあるので私のみんカラの歴史はサーキット走行の歴史でもある。いまだにサーキットで遊んでいられるのは幸せ!


始めたときは996.1GT3、B5RS4、プジョー106の3台体制だったと思います。

RS4は今も変わらず乗っている。
それから購入した車は8台。
自分から手放した車は通勤車の106とポロGTI2台の計3台だけ。
廃車にしたのが1台(笑)。
購入した車が17年で8台は決して多くは無いと思うけど、手放す車が少な過ぎて4台も増えてるのが一番の驚き!
更新は波があって細々だけど、今後ともよろしくお願いします。



歴代通勤車、すべてホットハッチ




歴代サーキットポルシェ



サーキット用国産車




https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/30 21:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月18日 イイね!

24Fuji-1GP夏大会

24Fuji-1GP夏大会 恒例のFuji-1GP夏大会に参加してきました。
ポンダーリレー形式の4時間草耐久レースなのですが真夏ということで車に厳しく、天候も急変することが多いこの大会。
 昨年は途中から大雨で赤旗中断してほとんど走れず。一昨年は走行中にエンジン冷却水のホースが破損して私は走行中断とここの所、満足に走れないことが続いていました。

 本当は4台体制で走る予定でしたが1台参加出来なくなり、今回は992GT3、991.2GT3RSのお二方と組んで参加。
6月にマクラーレン570S GT4でレース走って以来のサーキット走行。まず予選を走りましたが、あれ?こんなにロールしてこんなにグリップしなかったっけ〜?というある意味予想通りな笑。私は予選はまったく戦力ではないのでちょっと感触掴んだらすぐに次の方に交代。991.2GT3RSの方のおかげで何とセカンドロー3番手スタートとなりました。



 今回は4時間を3人で走るということで40分の走行を1人2回ずつ走る作戦。私の車は他の2台に比べるとラップタイムは落ちるので本来は80分連続で走ってピット回数を減らしたいところ。燃費的に80分は走れると思ったけど灼熱の中、自分の体力的に80分走れるか自信が無かったので言い出せず・・・。
 生産から20年経過した996に真夏のレースでエアコンつけて走る勇気も無かったのでしっかりクールスーツも準備、したはずがサーキット着いてからクールスーツの延長ホースを忘れたことに気がつく!でもクールスーツのタンクを助手席に設置して、クールシャツのホースをレーシングスーツのポケットに穴開けてそこから通したら延長コード無しで届きました。延長ホースはつなぎ目が走行中に外れたりとトラブルの素だったのでこっちがのほうがいいかも。

 走行はいつものごとくコース上は速い車から超遅い車までカオスな状態でしたが淡々と走り、でも私の1スティント目は途中でオイルを吹いた車がいて割と長く赤旗中断。なので結構長めに走って交代。
そして迎えた最終スティント、何と総合トップで交代。でも周りに割と車が多くてペース上げられず。総合2位の車は911GT2RS!それは勝てん・・・。トップと同一周回26秒差の総合2位、クラストップでゴールとなりました。
総合順位での表彰も無いしどちらにしてもクラス優勝なんだけどなんだか悔し〜。赤旗中断して休めたのだからやっぱり2スティント連続で行くべきだった!と思ったけどまあタラレバですね。

20年選手の996.2GT3がトラブル無く完走できて良かったです。
Posted at 2024/08/18 18:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットGT3 | クルマ
2024年07月17日 イイね!

996GT3前期後期

996GT3前期後期
 私が2004年996.2GT3クラブスポーツを入手して8年7ヶ月が経過しました。その前は2001年996.1GT3クラブスポーツに乗っていましたが、その期間は8年7ヶ月だったので、ちょうど同じ年月乗りました。計17年以上996GT3に乗ってることになります。
どちらの車もほぼサーキット走行とその往復にしか使っていませんが996.2GT3は鈴鹿に行くようになったので距離はだいぶ伸びました。
最近は996GT3も少しずつ高騰しているようだし、中古の出物もだいぶ減った印象です。GT3の始祖たる996.1GT3の人気も上がっているようですね。ニーズがあるかはわかりませんが996GT3の前期後期で悩まれている人がいたら参考になるよう私なりの比較を書いておきます。



エンジンの違い
 同じ3.6リットルいわゆるGT1クランクケースですが、前期は可変バルブタイミングが2段階式で回転数によって1回切り替わるだけなのに対し後期は無段階に切り替わる機構になってます。
前期型はカタログ上360馬力、後期型は381馬力となります。20馬力のピークパワーはさほど体感上は感じませんがエンジンのフィーリングは大きく違います。前期は低回転ではバラつく感じが大きくトルクも薄めですが高回転まで一気に回すと途端に澄んだ音で綺麗に廻るエンジンになります。後期は下から上までよどみなく廻るエンジンです。回転数も400回転ほど高められています。
性能とは関係ありませんが前期のクランクケースはよく空冷由来のとか言われますが本当に964品番でびっくりしました。後期は普通に996品番でちょっとさみしい。

ブレーキとミッションクーラー
 私が感じるサーキットを走る上での前期ノーマル最大の弱点はブレーキ。フロントキャリパーが4ポット、ディスク径も小さいです。真夏の連続走行ではキャリパーが焼けて変色します。前期はミッションオイルクーラが無いのもサーキットの連続走行では弱点です。私の前期は後期のブレーキシステムを移植してミッションオイルクーラーを追加していました。

外装
 996の前期と後期はフロントマスクが大きく異なりますが、そこはそれぞれの好みでしょう。チンスポはどちらも擦りまくりますが、前期のほうがよく割れます。



ノーマルのリアスポイラーは左の前期形状の方が私は好きです。でも私の後期はカップタイプに交換しているので、サーキットの性能的にはカップタイプが一番です。



内装
 前期の方が全体にスパルタンです。防音材が少なく軽い。一般道を走っていても小石が跳ねる音が響きます。クラブスポーツは室内キルスイッチがあって気分を盛り上げます。グローブボックスもありません。私の2001年式はサイドミラーは電動でしたが2000年式は手動だと思います。

まとめ
 もしノーマルの996GT3を買ってサーキットを走りたいと思っているなら後期型をお勧めします。サーキットは走らず街中のみでしたら、よりスパルタンな雰囲気を楽しむなら前期型、GT3でも快適さを少しでも求めるなら後期型でしょうか。
後期型でも製造から20年経つためトラブルは増えてくるかもしれませんが、基本的にはトラブル少なく、走って楽しい車です。
Posted at 2024/07/17 11:41:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT3 | クルマ

プロフィール

ついに念願の水冷空冷ポルシェ同時所有が実現しました。どちらもロールケージ入りと相変わらず偏った趣味ですが、所有車は20年ぶりの国産車もあるし電気自動車もあって多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バーチャルとリアルの境目はどこにあるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 08:47:44
'23RUSH CUP第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 15:11:04
おっ、イイねぇ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 14:55:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992年式964CUP ガーズレッド。 1992年から94年までミツワ主催で行われたカ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2004年式996GT3後期クラブスポーツ スピードイエロー 2015年12月に購入。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GR Yaris RZ High performance 1st Edition エモー ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2001年B5RS4 ノガロブルー 当時Audi傘下にあったコスワースが開発したと噂され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation