• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2021年12月19日

ナビを新しくしたいなぁ(オンダッシュ検証1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
さてさて、ワタクシの現在使用しているナビはカロッツェリアの古い化石のようなナビ、AVIC-H9というサイバーナビでして、発売は2003年、地図データは2010年位の最終更新版を使用しておりました。

それゆえ新しい道は一生待っても出てくるわけもなく、新東名を走った日には道なき山の中をひたすら突っ走りリルートの嵐。。

他にも新しい幹線道路も入っておらず初めて行く場所ではなかなかに不便でしてどうにかしたいなぁ・・と思っておりました。

それに別体のリモコンが結構邪魔なんですよね、カップホルダーに入れてもジャマ、センターコンソール内だとササッと操作出来ないし。それに出来るだけ車内の目の付く所に余計な物を置きたくないのです。

いつだか後輩のスマホ世代の女子を乗せた時に「ナビにリモコン??ww」と言われた事もございましたwまあどうでもいいですがw

そんなバカにされるポンコツナビも一応、HDDからSSDにしてあるのでそこまで遅い動作という訳ではありませんでしたが、画質も荒いしテレビもアナログなので砂嵐状態のまま(ほとんどテレビは見ませんが)。

今は時代も変化し、スマホでグーグルマップやらヤホーのナビやら使えますが、やはり画面がナビとしては小さいし車速が入っていないと精度もイマイチだし、やはりナビはクルマに据え付けて、しっかりした物を使いたい、というのがワタクシの志向なのでした。

しかし、クルマという過酷な所で20年近く壊れずに良く動いてくれてるとは思います、ハイ。
2
それに問題が一つ。
CD、CE系アコードのオーディオスペースって古い車なので随分と下の方にあるんですよね。

そこに2DINサイズのナビを入れても見にくいし、2DINだと画面サイズが大きくても7インチ(一部例外あり)までなのです。
見にくいからオンダッシュで今の位置に8インチのモニターを設置したので、8インチ以下の画面サイズは許されませんwそしてオンダッシュ必須w

貼り付けて跡が残ってるから剥がしたくないという理由も少しありますが、視認性が一番の理由ですかね~

やっぱり一番見やすいんですよオンダッシュのこの位置。スマートではないですけど。。

写真が古いですがご勘弁を。オーディオがMD付きw そしてVプロだ~~
3
となるとオンダッシュナビで8インチ以上の画面で最新の物を、となると・・・

現在オンダッシュナビは壊滅状態・・
最近のクルマはオーディオ、ナビのスペースがかなり上に来ていますからね、オンダッシュなんて売れないのでラインナップされないのは当たり前ですよね。。それに人気車種にはその車種専用パネルまでついた大画面ナビとかあったりしてウラヤマシイ限り。

それに法的に直前直左の関係もありますからあまりにもダッシュ上に飛び出ているとマズイですし。

あとはポータブルナビとかありますが、あの類は配線グチャグチャになるので問題外。
最近では中華製の良くわからんやつも格安でありますが、う~~ん、やっぱやだなあ・・

比較的新しい所では、写真のパナソニックのヤツとかありましたが、画面7インチだし何だかイマイチ。。それにパナの地図画面、なんかあんまり好きじゃないんだよなあ・・という事で保留でずっとそのままになっておりました。

しかしこの実物、見た事ないなw
4
そんなこんなで保留のまま数年が経ち(放置ともいうw)時は流れ、何やらフローティングナビとかいう画面が飛び出ているナビが出始めました。しかも9インチ!合格w

これを見た瞬間、画面だけ分離したらオンダッシュになるんじゃね??な~んて悪い事が頭をよぎりましたw
5
しかも、サードパーティー製の分離キットなるものまであったりして、本体をトランクに移設して配線をビヨーーーンと伸ばし、オンダッシュに出来るではないですか!

これは、逝っちゃおうかな~~と散々悩みましたが、このナビの地図画面、ワタクシの嫌いな昔ながらのパナナビの地図画そのまんまなんだよなぁ・・
何というか、地図の色使いとかフォントの大きさとか何だか見にくく嫌なんですよねぇ・・

しかもこの延長キット、7万とか8万位するし・・ちと高すぎやしませんか・・

うーん、やっぱダメだ。。保留!(放置w)
6
そしてまた時は流れ、パナのフローティングナビもモデルチェンジを重ねついに10インチのHD画質パネルまで搭載! 画面の枠の部分も細くてスタイリッシュ!

しかもまたそれ用の延長キットもあるし(お高いですが)
おおーキタコレーー!これは逝っちゃうか!

とりあえず実物を見ないとだな!という事で量販店のデモ機を見に行きました。

テレビ画面やブルーレイの画面はHD画質という事でとっても綺麗!いいねいいね~
と地図画面にしてみると、、、

なんじゃこりゃ~~!
ワタクシの嫌いな昔ながらのパナナビの地図画のまんま。。SD画質の地図をHD画質の画面で描写しているだけでカクカクギザギザ。

スマホよろしくフリックやピンチアウトとかも一応出来るけど、モッサリモサモサ・・

イヤイヤイヤ・・な~んでこんな中途半端なわけわからん仕様にしたのよ、パナソニックさん。。テレビ、ブルーレイがHDでも肝心なナビがSD画質じゃ・・せっかくのHDパネルが何の意味も無いでしょうが・・
そもそもワタクシ、クルマの中ではテレビもブルーレイも見ませんのでホントに意味が無い。。

何かおとなの事情があったのですかねえ・・
箸にも棒にもかからないので、このモデルは当然却下です・・ガッカリ
7
それからおよそ1年位過ぎたころでしょうか、ネットで懲りずにナビ関連を調べていると、新型レヴォーグのDOPのナビがパナソニック製でプラットフォームを一新、HD描画の地図を新たに搭載ですと。。

ネット上の資料の地図画を見てみると、おおーワタクシの嫌いな古いパナナビとはガラッと変わってとても見やすく変更されております!

な~んでストラーダもこういう風にしなかったんだよぉ~~、、とブツクサ文句を垂れておりましたw

これなら速攻買うのに、レヴォーグ用そのまま移植出来ないかな。。とか一瞬思いましたがさすがにキツそうですね。。フローティングでもない2DIN筐体の画面を分離してオンダッシュにするのはさすがにねぇ・・
8
そしてさらに待つ事約1年、パナのストラーダがモデルチェンジをし、ついにレヴォーグDOPナビに搭載されたHD画質の地図画をストラーダにも搭載して発売!しかも有機ELパネルで画面も極薄に!キタコレー!w

「みんなのクルマに映える大画面。」
綾瀬はるかさんも応援してくれていますw

半導体不足の影響か出た当初、量販店に行ってもデモ機はなく厚紙のモックアップだけ・・

動作や画質を実機確認したかったけど、、半導体不足の影響で入手困難になるかもしれないし、、

え~~い、逝ってしまえ、ポチッとなw

9
ハイ、どーーーんと届きましたw

前述したとおりブルーレイは見ないので少し安価なブルーレイ非対応のCN-F1X10HDを購入!

ちなみにこの機種のサードパーティ製延長キットは無いようですw
さあどーするww

一応、車種別適合表を確認しましたが、メーカーをホンダで選択しても、、アコードのアの字すら無いですww

まあ、2DINサイズですので物理的には純正のオーディオ位置には入るんでしょうけど、あんな下の位置に10インチがあっても、多分かなりジャマですよね、しかも飛び出ているしw
シフトチェンジしたら確実に画面をグーでパンチしてぶっ壊すでしょうw

はるかさんも応援してくれてるし、何とかなる・・・かな?w

続きます~~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタッドレス購入_キリ番_備忘録

難易度:

エアコン エバポレーター清掃

難易度:

ブレーキペダルストッパー交換

難易度:

Egオイル・エレメント交換

難易度:

ローダウン

難易度:

ルーフレール塗装依頼 ディーラー経由

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation