• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月31日

燃圧考えて寝んヤツw

燃圧考えて寝んヤツw 今週は、毎日1個ずつ宅配便が届いている7ZONEです。

チャリンコ系ではなく、すべて7ZONE号用パーツw
微力ながら経済発展へ向けて少ない私財を振り絞って貢献しようと頑張っております(違)

とりあえずそのうち一つは今日家に帰り着いてから早速組付けましたよ。

こいつは最近のテーマであるEGルームのスッキリ化に大きく貢献するものです♪
副作用的に、音響効果も発揮。。。まぁこれは賛否両論でしょうけどねw
写真見たらナニに使うかはだいたいお分かりですね。
でもなんで2個あるか・・・?イッコは予備だろって?

いーえ。
ちゃんと2個ともつけてますw

暗すぎてケータイカメラでは上手く撮影できなかったので装着写真は後日紹介しますけど。
実は綺麗に取り付くかどうか賭けだったものの、うまくいきました♪

さーて何と何に使ったのでしょーか?
皆様お答えをドーゾ!?なんちってw





そうそう、タイトルにも書いてるように今週はズット燃圧やインジェクター、燃調の調べ物と考察で睡眠時間を削っていました。

昨夜も自分なりに納得のいく結論にたどり着くまで調べ、計算して眠りに就いたのは2時半過ぎ・・・
起床は6時25分だというのに・・・我ながら 『どーかしてるぜ』って感じですf^_^;


でも、そこから導き出した結論にしたがって各筋に情報確認とアドバイスを求め、確証も得ることが出来たので実践してみました。

内容は、燃圧調整
設定値を3キロ→2.55キロへダウンしました。(イニシャル値)


この2.55というのは純正の設定値であります。
なんでもかんでも圧上げるばっかりが能じゃなく、ECUがセッティングされた時の、いわば最適条件に合わせ直していこうという作業になります。

まぁ本来は順序が逆なんですけどねーwww



なんとなく不満に思っていた極低速&負圧領域でのドライバビリティと、燃費が悪いことをどーにか解消できないものかと一石二鳥を狙う試行錯誤の一環です。

本来チューニング=調律って、闇雲に燃料ぶち込んで燃やし大パワーを得るための改造・・・というよりも効率を追求して最適化・調整していくって意味合いも大きいはずですよね??

持論ですが、機械とか設備ってなんでもそうでハードウェアだけが良くてもダメ。逆にソフトウェアだけが良くてもダメです。
どちらもバランスよくうまく噛み合ってこそ真の性能を発揮するものなんですよね。
クルマだって同じはず。

新生7ZONE号の場合は、まだこの辺がカンペキじゃないので効率は今一歩・・・?
だからちょっとしたことで大きく改善できそうな気がするんですよね。


とはいえ、なんの裏付けもなしに設定変更を行うのはリスクが大きすぎる。。。
A/F計でも持っていてモニタリングしながらであれば不要なトラブルは回避できそうな気がしますが、残念ながら”まだ”そういう環境にはないので、慎重にやってます。

企んでる改善ポイントは2点あるんですが、まずはその一つの燃圧からスタートってわけです。




ことの発端はタービン交換後の低回転域はフィーリング的にクルマの転がりが悪く、カーバッキングも出やすいので従来以上のシビアなアクセルコントロールをしてもイマイチ乗り慣れない感じだったことです。

これが、燃圧を下げてからはエンジン回転が少し軽くなった感じがします。
シフトショックを出さないようにして走るのもやりやすくなってる。
あと、燃ポンも少し静かになりました(^-^)

ただ、転がりが良いといえばそうなんですが、逆の言い方をするとエンブレが弱くなったような(汗)
まぁもともとREってそんな特性だっけ・・・?w

ECUもリセットしたので、学習機能が働いていくことで少しずつ変化があるとは思いますが、おそらく快方に向かってるはずです。


今回の調整において・・・
燃圧を3キロから2.55キロにしたので、圧力差は単純計算で約0.85倍。
コレに伴って・・・
インジェクター吐出量は圧力の√に比例しますから約0.925倍になったはず。

つまりは、全域で7.5%燃調を薄くしたってことと同義です!?
まぁここまで計算どおりに行ってるかはいまのところ確認のしようがないですけど。

作業自体は燃圧レギュレータを弄るだけですから簡単ですが、けっこう思い切ったことやってるように見えますかね?

一応、十二分な裏づけを得てやってますから、実は今回はそれほどドキドキのチャレンジではないです。
要するに、”燃調を薄くした”んじゃなく、”リッチだったのを基準値に戻した”って表現が適切なはずですからね。

さーて明日以降の通勤で効果確認と行きましょう♪
効果はどれくらい数値に表れるかなー?





どーでもいいけど、やっぱA/F計欲しいような。。。
ブログ一覧 | 日々の思い | 日記
Posted at 2011/03/31 23:41:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ほー!!準備万端!!法
はとたびさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

おはようございます。
138タワー観光さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2011年4月1日 1:46
>効率を追求して最適化・調整
これが判らなくても判ってるつもりでもなかなか出来ないんですよねぇw

>答えをドーゾ
との事なので汚コメをばw

迷った時には
じっちゃんのナビ借りて!
RB参上!

これは一見するとエアクリーナーだけど・・・
彼にとっては相手の手の先につけてチアプレイをせがむものなんだ。
つまりボンボンの替わりなんだ!
一同「な・何だって~」(ザワザワ)

動機は(何のw)
「こ・これで俺を元気付けてくれ!_Orz」
とチアコスを頼んだのにあっさり断られたからですね?
(そら当たり前だ;)

七域さんにチアコス好き疑惑浮上でござるw

コメントへの返答
2011年4月1日 20:03
そうなんですよね。
分かってやってるとはいえ、純正のバランスをあえて崩してきてるわけですから基準がなくなっちゃってて難しいんです。

でもお米は要らないってーwww

それにナビは”じっちゃんの”じゃなくてカワイーオネータマにしてくれないと♪


てか、チアプレイですか。。。

んーボクには健康的過ぎるので以外と萌えないかも!?!?
どーせなら別のがいーなーwww(謎)

はっっ;
要らぬカミングアウトしてしまいそうだからこのへんで失礼をばf^_^;


2011年4月1日 2:20
はい。
整備士なのにさっぱりわかりません。笑

ダメですねー(-_-;)

チューニングも勉強しないと!笑
コメントへの返答
2011年4月1日 20:07
まぁ普通はあんまりこういう使い方はしないのかも・・・
一応、車検にも対応できるようにな方向での使い方です♪

自分でしっかり理解できるとその先の道も大きく開けるかなーって思いながらチマチマやってますよ。
チューニング楽しいです!
2011年4月1日 2:37
まったくもってチンプンカンプンです(~_~;)
しかしセッティングでずいぶんフィーリング、変わるんですねえ!
ま、じぶんには体感できないかもですが(笑)
コメントへの返答
2011年4月1日 20:11
難しく考えすぎると意外と余計に迷宮入りしちゃいますからねーf^_^;
シンプルに行きましょう☆

燃調はけっこう体感できますよ。
とくに今回はギア入れててアクセルOFFのまま1500rpm以下に落ちると激しくエンジンガクガクしてたのが普通に減速していくようになったんで大違いですw
かなり乗りやすくなりました(*^-^*)
2011年4月1日 12:27
これアレでしょ?

防毒マスクとかの横にチョンチョンって突き出てるやつ
(^^)v
花粉症か黄砂か放射能対策で正解です
(^^ゞ
コメントへの返答
2011年4月1日 20:15
用途としてはそうです(^^)
でも7ZONE号用の部品っすよw

んっ?
もしかして最近調子悪かったのは車も花粉症だったのですかね!?
ってことはこれ付けたらバッチリかな(^^)v

とりあえず、次回燃費では初号機の記録に追いつけそうな雰囲気が出てきましたw
2011年4月1日 14:12
エアポンプと、キャッチタンクかな~

コメントへの返答
2011年4月1日 20:17
半分しぇいかい♪

コレ、予想以上にヤカマシクなりましたーw
2011年4月1日 20:38
バイク用のエアークリーナーみたいだからポタリング号に付けてバイクのふりをするのに使うとか?

マジレスだとエアーポンプとキャッチタンクに自分も1票投入(^^)

燃調セッティングは大事だと思います。
安全マージン考えてどうしても多少濃いめにデータが出来ていることが多いのは仕方ないと思います。
リスク背負ってもベストセッティングにしてねといってもいざとなるともなかなかそこまで詰められないんじゃないでしょうか。

それと燃圧下げただけでは下で合っても上まで理想的な比例関係を保てるとは思えないので、空燃比の再確認はしないとちょっと怖い様な気がしますけど(^^;

シャーシ台に乗っけてじっくりセッティングしてもらえれば最高何でしょうが九州にはそんな所は余りないのかな。
コメントへの返答
2011年4月1日 23:26
んなわけねーでございますw
もーきらぼしさんまでぇ~f^_^;

エアポンは正解です。
キャッチタンクはインテークへリターンさせてるんで今回の対象には入ってないんですよ。

やっぱ理想は現車合わせでセッティングするのが一番ですよね。
それもAP走りながら。。。
そうはいっても気温や湿度によっても微細に条件左右されるはずですから、100%ってのは難しいかもしれないですね。

燃圧は、本来2.55指定なのをなぜかオススメの3キロにして乗ってましたw
無用な圧上げしてたんですね。
ソコを、騎士様wに確認しました。
結果、下から上まで2.55を想定して組んでますとのこと。
そのかわり、ブースト0.9までです、と。

この回答については、ブーストをもっと上げるなら、燃圧上げて高回転の燃料を増量しつつ低回転は少し絞るような補正が必要っていうふうに読み解きました。

A/F計、真剣に買おうかなと思ってます。。。


2011年4月1日 21:42
中間パイプに2個詰めて音を静かにする部品じゃないって事は解りました(・・;)

まさか…!TO4Sの2基掛けだったなんてw(゚o゚)w
コメントへの返答
2011年4月1日 23:29
ですです。
詰めてみてもいいけど、この口径だとアクセル一踏みでテールエンドから弾丸のように打ち出されることウケアイwww

4Sを2基掛けですかー!?
4ローターだと回せるんでしょうけど・・・
まずEGルームに入らんばいf^_^;
2011年4月5日 21:41
花粉症対策で鼻に詰めたい!

って、僕の願望(笑)


エンジン関係はハカイダーになりそうで弄るのが怖いですもうやだ~(悲しい顔)
コメントへの返答
2011年4月5日 23:51
えっ?
φ50くらいありますけど;ダイジョウブですか?w
でもほんとに最近は鼻に詰めるマスクってあるみたいですね。
クシャミの勢いで弾丸のように打ち出されないかシンパイになりますがw

ハカイダーは困るので、いろいろ確認しながらやってますが、案外フィーリングと実際の整合も取れてる感じがします。
でもフル負荷領域はコワいので安全率見込まないといけませんよね。

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation