• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月21日

軽量化の計量か?

軽量化の計量か? 今日の収穫~♪

エヴァをとりました☆
いや、、、
”エヴァンゲリオン”のほうじゃなくって、先日から言ってるように”エヴァポレーター”のほうw

作業的には、ダッシュボード浮かさなくてもOKで、思っていたよりもカンタンに外せました。
初めてなので勝手が分からず恐る恐るの作業でしたが、1時間も掛からず摘出成功♪

ユニット自体はボルト2本で止まってるだけでした。

一本は本来助手席エアバッグがある位置の奥に、もう一本は助手席足元に。(3本あるうちの中央)
その前にグローブボックスと、それを取り付けてるバーを外す必要があるんですけど、これも落ち着いて見て行けばカンタン♪

邪魔者を全部外したら、ユニット上の4ピンカプラ1個外して、ユニットを少し引き出せるように手前を通ってるハーネスのクリップをはずして、ちょっとだけ逃がすスペースを確保したうえで、干渉部分をうまく交わしながら半分強引にゴリゴリと手前側から下方向に引きずり出せばOK(^-^)b

最初、ユニットのカラを分割してあげないと取れないかと思ったんですけど、ちゃんと組んだ状態で外せるように考慮して作ってありました。
さすが、よく考えてあるわー。 (感心)

とまぁ、サクサクっと外して測ってみたんですが、思ったほど重量的なメリットは大きくはなくて、ユニット全体で3kgちょうどでした。

でも、全体取っちゃうとブロワモーターが丸見え状態になってしまい、車内の送風機能は役立たずになっちゃうことウケアイです。。。
これじゃいろんな面で不都合なので、ガワだけは元に戻して風の通り道を作ってあげる必要がありそう。

とりあえず、摘出したユニットのガワをクリップとボルト3本外して分割してみました。
中からはエアコンガスの熱交換器が収納されてますが、一緒にちょっとした量のゴミが。。。
落ち葉とか、ドロっぽいものとかイロイロ。
まぁ想像してたほど沢山ってわけでもなく、バイオレンスな発見も無かったのでよかったですけど、FDのエアコンってフィルターないから基本はここで濾過されるのね(笑)

結局、この熱交換器と、断熱シートと、温度センサーユニット(?)を外して、綺麗に拭いて、スポンジテープを新しいのに貼り替えて、ガス配管を通すために明いてた穴なんかをアルミテープで塞いでもとのように組み立てます。

この状態で0.6kgになりました。
つまり、2.4kgの軽量化になるようです。

ついでにグローブボックス周りも外したままにしておけば、トータル3kgくらいは軽くできる感じでしょうかね?
これについては不便になるのでまだ考え中ですけど。

それぞれの重量をピックアップしていくと、
昨日取り外したコンデンサーが1.55kg。
レシーバータンクと配管の類が0.6kg。
抜けたガスが多分0.6kgくらい。
コンプレッサーが6.3kg。

これらトータルで約9kgです。

今日外した室内のエバポレーターとあわせて、エアコン撤去で約11.5kgの軽量化って感じです。
んー、快適性と天秤に掛けるならばもう少し軽くなってくれないとちょっと寂しいレベルかもしれません。
エアコン取るのってけっこうな思い切りが必要ですしねf^_^;

今年の年明けからの累計で行くと、配線・メーター類で0.5kgの軽量化ができているので、トータル12kgになります。

そして、SHORAI君の効果で6kg(効果絶大♪)を加えて18kg。
バッテリートレーやステー関連の見直しで0.4kgは軽くなりそうなので18.4kg。
グローブボックスも外しっぱなしにしておけば19kgって感じですね。

それだけの重量を抱えると、けっこうズッシリくるでしょうねぇ。

もともとの車重が、1220kgと想定していますから、
これで、車重はたぶん1200kgちょうど付近になったはずです。

あとは、エアポンプと触媒関連をもう少し軽量化できますから、1200は十分に切っていけそう?

こーなったらやっぱりセンターパイプとかリアマフラーもチタンモノが欲しくなってきますけどね。
それは後々のお楽しみかな?。。。



とまぁ、こんな感じですが、二日間でソレナリの軽量化を進めることができたと思います。

フロントを軽くするのってなかなか難しいですから、バランス的にも良い方向に行くのではないかと。

あと、軽くなる以外にもメリットは大きくて、各部のユニットや配管が無くなってシンプルになるので整備性は大幅に向上しますね。
もう一つのおまけは、配管が通っていた穴を利用して室内にケーブル類を通すのがかなり容易に行えるようになりました。

このおかげで、例のマルチD/Aゲージの無駄に大きい10ピンコネクタでさえ、何の苦労も無く車内に引き込むことができました♪
ちゅーわけで、ソッチの下準備もちょろちょろ進んでます。

まだまだ、通そうと思えばもっと沢山のケーブルだって通すことができますから・・・
ブレーキバランサーを車内に引き込むのだって、ココからならヨユーですね(^-^)
まぁ今のところPバルブレスのリア100%仕様でも足りてないので必要ありませんけど、ローター径UPの予定なんで、必要が出た場合にはスムーズに対応できることでしょう。

チューニングにおいてかなりのレベルで面倒くさいのが車内へのケーブル類引き込み作業でもあるので、これはメリットとして見逃せないと思いますよ。(←自己の正当化w)

結局、思いつきでエアコン周りの作業に入っちゃったので結局走らせるトコまで行きませんでしたね・・・

でも、新しいバッテリーのマウント方法もちゃんとプランが出来上がったので、そろそろコケでも生えて来る前にその辺軽くドライブくらいはできるように復元してあげたいかな(汗)


あー来週末も晴れるといいなぁ。。。
ブログ一覧 | FD3S | 日記
Posted at 2013/01/21 00:49:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オブラートだった
パパンダさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年1月21日 12:39
バッテリーのマウント等を参考にさせてください( ´∀`)♪
コメントへの返答
2013年1月21日 21:04
バッテリーが超軽量なんで、あんまりシッカリ作らなくても行けちゃいそうですw
お手軽に再現できるようなものになればいいんですが・・・f^_^;
2013年1月21日 14:21
9キロ減かぁ…
バッテリーを4つも積んでる私からしたら、何ともはや(^-^;)

足まわりのOHとデカいカナードが必要ですね(^_^)v


コメントへの返答
2013年1月21日 21:07
126Rさんだとトランクの荷物降ろすだけでこの数倍でしょf^_^;

実は空力に頼らずともまだイケます。。。
そのためにも2WAYだか4WAYのダンパー欲しかったりするのですが・・・しばらくは普通のPCVで。。。
カナードは見た目重視にイケテル感じにしたいですwww
2013年1月21日 19:57
ダイエット進んでいますね(*^_^*)

ところで、3月の九州男児は、出られますか?

ワタクシは、今のところ瞑想中です。(謎)
コメントへの返答
2013年1月21日 21:09
エンジンルーム見てると軽量化妄想が止まりません。
要らないものダラケに見えてしまってw

3月のはもう入金済ませてますよ♪
問題は、その走行会の次の土曜が車検期限日だってことです・・・(汗)

もちろん、saganさんもお済みかと思ってましたが・・・?
2013年1月21日 20:37
だいぶ重量稼いだようですね♪

軽いに越したことないですから走りが楽しみですね。

バッテリーもそれだけ軽いとリヤ移設の必要ないし、ケーブルが長くならない分重量のメリットも大きくなりそうだし、いいな~

軽さでも追い越されたっぽいのでFRPドア作戦を発動させるしかないかな(^^;
コメントへの返答
2013年1月21日 21:14
予定より稼げている部類かもしれません。
ただ、仮に24kg軽くしたとしても車重からするとたったの2%に過ぎないんですよね・・・
やはり回転慣性持つ部分のほうがゲインは圧倒的に大きそうな気がします。

重量はまだきらぼし号が軽いのでは?
ボクのはボンネットもフェンダーもハッチも純正ですし、触媒・エアポンもありますし、しっかりツインオイルクーラーですからね。

FRPドアにするにはサイドまでロールケージ入れないと不安ですかね?
ボク的にはサイドインパクトバー撤去だけでイイかな?とか。。。

エンジン始動楽しみですね!

しかも
2013年1月21日 20:54
いい感じでダイエット進んでますね…

ワタシ的には、7イキ氏が元の重量であの走り(タイム)だったのが信じられません(汗)

ダイエット進んだら、どんだけ速くなるのか(^^;)
コメントへの返答
2013年1月21日 21:22
まだ未開拓の地が沢山なので収穫ザクザクって感じですw

基本的に、車重には鈍感なほうなんでしょうかねぇ、ワタクシって。。。
なんせジムカでもお遊びの2名乗車でベストタイム出しちゃう人ですしf^_^;

あとAPのコースは自車のパワーバンド(3速レシオ)とコーナー速度の相性がかなりイイってのはタイム貢献度大きいはずですよ。

軽くなってセット外すと面倒ですけど、勢いだけは殺さないように行きたいですね。

ってかボク的にはかなりマッチョボディになってそうなともしん号の仕上がり具合も気になってるトコです。
2013年1月23日 0:24
頑張って、頑張って、頑張って…
200kgの計量化がもしも可能ならば…

税金が安くなります(笑)

しかし、50kgでも軽くなれば、走りはだいぶん変わりそうですよね。
でも、難しいんですよねぇ(汗)
コメントへの返答
2013年1月24日 21:02
200kgですかf^_^;
EG・MT・LSDレスならそれくらいかも(爆)

というか、税金割り増しでもイイから、車検を3年おきにしていただけたらとか・・・f^_^;

50kgだと体感大きそうですね。
ガソリン満タンか、空かってくらい違います☆
しかし、現実は30kgを稼ぐのも一苦労になりそうです(汗)

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation