• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月19日

試走しそう?

試走しそう? 夏休みの自由研究発表でーす。

盆休みの最終日8/15に組みあがった黒域さん♪

もっと時間掛かるかと思いましたが、部品点数少ないこともあり、取り掛かると案外早く終わっちゃった感じですかね。

まだ暫定仕様なんで、サドルとペダルとクイックリリースはIDIOM号からのレンタルですが、すでに35kmほどの試走も終えて快調ですf^_^;

最終的には”まっくろくろすけ”を目指して漆黒パーツを入手・交換予定ですけど、納期の関係でもうちょい先。

写真ではバーテープも巻いてない状態ですが、昨日やっと黒のカーボン柄のを巻きました。
ブレーキワイヤーの取り回しがビミョーだったんでそのへんの動作チェックしてから・・・と思い、試走のときは巻いてなかったんですよね。
とはいえ、ほぼブラケットポジションでしか乗らないから、別に巻かなくてもいいかなぁって気もしましたw

気になる(?)重量なんですが、まずは雑誌でよくあるようなペダル無しでの単体重量を測ってみたところ6.8kgで仕上がってました。

おぉ、やはり7キロは切れましたね♪

んで、画像のようにペダルやサイコン、ボトルケージとツールボトル(パンク修理セット)など、通常走行での最低限装備状態では7.55kgでした。
なかなか軽いな♪

重量やスペック的にもボクには十二分な感じですね。

ちなみに、この黒域さんでは、なるべく重心下げようってことでサドルバッグではなくツールボトルを採用しとります。

詳細はおいおい愛車紹介にも書こうと思ってますのでそちらに譲りますけど、極端に軽量スペシャルなパーツは使用してません。

コンポは2014モデルから採用車種が出始めてる6800アルテグラにしました。
ということは、リア11速です(^-^)

唯一、この型のアルテグラのクランクは4本アームデザインになっていて、どーにも気に入らなかったので、5本アームのカーボン製:FSA SL-Kライトのコンパクトクランクをチョイスしてます。
これは本来10速仕様のクランクですが、チェーンの内幅は10sも11sも一緒なので問題なし。
ついでにアルテグラのクランクより50gほど軽いです。

ハンドルはZIPPのVUKA-SPRINTのショート&シャロー(っぽいやつ?)です。

これもカーボン製♪
正面から見ると薄々なエアロシェイプで、なかなか先鋭的です♪
ま、ポジション優先で取り付けたら、空力的にオイシイ角度外しちゃっててそれほど前面投影面積を削減できなかったのは残念orz

でも、IDIOMもエアロシェイプのハンドルバーすら遥かに超える過激な造型はお気に入りです。
しかも、ゆっくり走るときに手を乗せる場所としてもウイング状に幅広フラットになってる部分があるのはちょうどいい感じだったりもします。

エアロ形状のフレームにも合ってるかなぁ(*^-^*)

ちなみに、最終的には
①フレーム
②フォーク
③シートポスト
④ホイールリム
⑤クランクアーム
⑥ブレーキレバー
⑦リアスプロケの中間スパイダーアーム

と、かろうじて宣言どおりとなる『七つの領域』がカーボンパーツになりましたwww
①ー③は3Kカーボン、④ー⑦はUDカーボンですね。
もしかしたら、リアディレーラーのアームもUDカーボンぽいから8箇所かな!?w

遠めにはなんの飾りっ気もない無印良品?な黒フレームは怪しさ満点で好き嫌いが分かれるとこでしょうけど、ボク的には意外とコダワリ満載なんで、このままでぜんぜんOKかなぁって感じです。

強いて言うなら、白か水色か薄緑でワンポイント欲しいくらい!?
ちっちゃく『7ZONE』とでも入れときますか。

では一応試走のとき撮ったやつも貼ってみます。



テストコースは、いちばん走りなれてる佐賀空港までの往復です。

このあたり流してると、よく休憩中にオジサマ方に逆ナンされますが、今回も例に漏れずでした(違w)

みなさんロードバイクに興味津々らしく、いろいろ質問攻めf^_^;
やはり『運動しなっくちゃ;』って方、多いみたいですよ。

もちろん『自転車すごくいいですよー』って布教してきました♪
ロードに限らず、クロスバイクでもMTBでも小径でも、ママチャリでも、クルマで走るのより周りの景色や細かいトコものんびり見ていけますし、四季の移り変わりなんかもより身近に感じられますし。
ウォーキングやジョギングより膝への負担とかも少ないですしね♪

とはいえ、じっくり観察されてた黒域号。。。
よくよく見たら全部カーボンなんで『コレって、いくらするんですか!?』とか若干引かれてましたw
とりあえず中国製ですから~f^_^;って言いながら部品代のみで安めに答えておきましたけれども(爆死)
まぁソレナリですw


おっと、脱線してましたw


試走の印象ですが、想像してたキャラクターとはちょっと違ったかな???って感じでした。
まぁ予想通り硬いのは硬いですw
が、車輪径が大きい分、ギャップの乗り越えなんかは小径車よりだいぶラクですね。

これまで散々乗ってきたIDIOM号との比較ですが、重量的には黒域が約1kg軽いものの、漕ぎ出しや加速の瞬発力で優位性を感じることは難しかったです。。。
もっとレスポンスを期待していた部分もあるんですが、やはりこのあたりは小径車が有利かも!?(出だしでフロントウイリーしそうになりますしねw)
まぁIDIOM号もだいぶ魔改造してるからなぁf^_^;

でも、ゆっくり走ってても飛ばしてても挙動の安定感は黒域さんが圧倒的に高いです。
なんせIDIOM号だとまっすぐ走らせるの大変で、両手離しするのもけっこうコワいっていうか、道が悪いとこだと必死にハンドル捻じ伏せてないとヤバいんですが、黒域さんだとまったくもって楽勝www
こんなに違うのかと笑ってしまいます。
あと、一旦速度乗ったあとの巡航性能もダンチ・・・
どっちかというとハイスピードツアラーな雰囲気ですかね。

ロードノイズがカーボンフレームの中で反響するので”コー”っていう走行音がけっこう出るのも目新しいポイントでした。
慣れれば気にならないのかもですが、最初のうちは『なんかやる気でるカモ!?』って感じでしたw
あと、フリーハブもけっこうガチャガチャ煩いので爆音好きにはGOOD!かな(^-^)b

ポジション的には、ハンドルを少し低めで近めにセットにしてますが、幅を2cm広げたC-C420mmのやつを使ってるのもあり、かなりラクに感じました。
あと、ボトルがめちゃくちゃ取り易いのが最高♪
IDIOMだとかなり低い位置にボトルケージがあるんで取り難くてしかたなかったんですよね。
これは、かなり意外だけど、嬉しい発見でした。

あと、クランク長を2.5mm延ばして172.5にもしてますが、これの変化については良く分かりませんでした。

なにしろIDIOM号では変態チックな非真円チェーンリング(O'SYMETRIC)を装備してて慣れちゃってるんですが、コッチはノーマルリングなもんで、そちらの違いのほうが圧倒的に影響大かと。。。
久々の真円チェーンリングではまさに違和感バリバリなんです・・・
おかげでずっと、踏み込みのタイミングが掴みづらくギコチナイ感じで乗ってましたw
よって、カーボンクランクというものの踏み心地についても分からず>_<

非真円仕様に比べて、ノーマルのリングだと下死点付近で重く感じるんで、どーしても反射的にそこに合わせてギア落としちゃいがちになるんですかね。
そーなると、今度は踏み込み位置では軽くなりすぎてケイデンス上がりすぎて苦しいパターン。。。

だから意識して重めなのをガマンしてじっくり”回す”のが適正なのかな?というのは家に帰り着きかけた頃に思い出したような気はしますが、なんかいつもと使う筋肉違ったっぽいです・・・f^_^;

そんな状態でぜんぜん乗れてないのをはっきりと意識しながらの走行でしたけど、最近のIDIOMで走ってるときより平均速度は1.5kphほど速かったのでポテンシャル高いのは間違いないですよね。
慣れればもっと差が広がりそうです。。。

単純に速さとトレーニングという面だけで言えば、黒域号しか乗らなくなるような気がしなくも無いですが・・・

IDIOMはスタンドもついてて便利だし、意外とヒラヒラ心地よく走ってくれるんでけっこうキャラクター違って楽しめるんですよね♪


それにしても、チェーンリングは楕円と真円の両方乗ってるとどっちつかずになりそうだから、統一したほうがいいのかなぁ・・・
感覚的には、ダンシングでは小忙しくなってしまうけど、シッティングでは縦の踏み込み動作だけで自然に回転できてしまうイメージのO'SYMETRICが好み・・・
というわけで黒域号用にコンパクトクランク対応の50-38tも欲しいなぁ。(爆)

クルマのパーツに比べりゃまだ安いほうだけど・・・
意外とお金使っちゃうな、コリャ(汗)
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2013/08/19 01:01:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活洗車♪
TAKU1223さん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

コメ増産日本列島酷暑なり
CSDJPさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2013年8月20日 9:36
自転車も良いね~♪けど書いてある事の3~4割位しかわからんね(爆)





ところでNew7域号は??
コメントへの返答
2013年8月20日 23:09
楽しいですよ~♪
自分で全部弄り倒せるしw

たしかにマニアックネタすぎですねf^_^;
スミマセン(汗)


七域号は、バッテリー上がらない程度に動かしてますが、チューン度はまったく進んでませんorz

やっぱ、とりあえず現状の体力測定からスタートかなぁ。
2013年8月20日 12:47
チャリでコッチまで着て下さい!!!
ポカリ?アクエリアス?おごりますよ(笑)

ちなみに僕はエアロバイクですww

コメントへの返答
2013年8月20日 23:11
ん~f^_^;
そのうち熊本-島原のフェリー使って有明海一周とかはやってみたいですが・・・
大変そうw

ってか辿り着くまでにポカリ2Lくらいは消費しそうですし(爆)

エアロバイク・・・
安全だし、ある意味一番賢いかも!?
でもボク景色動かないとやる気でないみたいで・・・筋トレも続かないんですよね;
2013年8月20日 22:37
なんか最近F1ネタがないと思ってましたが(^-^;)

ある意味「F1」の世界観に近いものにハマってらっしゃるのですね

オーバーテークボタンとかありそうですね(笑)
コメントへの返答
2013年8月20日 23:15
F-1とは違った意味での究極かもしれないです。
金さえ出せばほとんどトッププロと同じものが手に入るわけですからねf^_^;

OTボタン・・・
ひたすら己を鍛えるのみですよ(汗)
最後は精神力の勝負的な?

ドM向きスポーツですなwww
2013年8月21日 23:28
おおっ、オドロキの軽さ!
私のヤツの半分くらいですorz
フロントのセットはおいくつ?
当方MAXで48-14Tなので速度出にくいなと。
30km/hくらいで結構な回転数;
あと、バーテープ巻きたいんですがクッションぽい材質の方がいいのかな?

あえて、いくら掛かったのかは聞かないでおこうw
私は現状で総額¥40k未満ですが、このまま乗れるだけ乗ってみます。
近くに自転車乗りの知り合いが居ないのも幸いだしww
まぁ、(平均的JC以下の貧脚なのは分かっちゃいましたんで;)
分相応だとおもいますしw

ぼく、50字以上の文章見ても意味がよく分からないんだけど
七域殿は
「黒くて固い棒に***グラを使ってる」
ってことですよね?

コメントへの返答
2013年8月22日 0:39
フレーム関連は、もっと軽いヤツで固めれば投資増やさずにあと300gくらいは削れたと思いますけどね♪ちょっとデザイン重視ですw

Fは50tですよ。
Rは28-11というスプロケですけど、12tトップでよかったかもw
小径よりギア重いのでトップ付近は実質使いませんね(汗)

慣れるまでは回転上げると走ってるときはきついんですけど、重いギアをムリに踏むよりは軽いのをクルクルしてるほうが走ったあとの疲れも残りにくいし良い感じはします。

バーテープは、長く乗って手が痺れたり握力落ちてくるようならクッション良いヤツがオススメかもですね。道が悪いトコなら2枚巻きするってこともあるようです。
本来は腕で身体を支えず体幹で支えるべきなんでしょうけど、疲れるとそうも行かないですしねw

50文字・・・
RB氏のコメも超えてますよ。
ボクもよく分かんない~www

えーっと、忠臣グラ?
それともグリとグラ?

あ、デニッシュおぐら、ですね♪
2013年8月26日 10:32
完成おめでとうございま〜っす!!

まだまだ記事の内容についていけない初心者ではございますが楽しさだけは解るつもりです笑

いまサドルをSMPのエクストラあたりに変更しようと思ってるんですが7ZONRさんの蜘蛛の巣も気になってます!

エクストラのハイブリッドってなにがどう違うんですかね??爆
コメントへの返答
2013年8月26日 23:25
ありがとうございます(^-^)

いやー楽しむことが一番だと思いますからね♪
ボクも駆け出しですから今後ともよろしくおねがいします。

SMPのはまずデザインがイケてますよね。
でもトップグレードのはちょっと値段がアレですわf^_^;乗ってみないと合うか合わないか分からんというリスクもありますんで(汗)
単純にパッドも厚いほうがイイとは限らないですしね。

スパイダーは、重量・価格・クッションのバランスはいい感じやと思いますよ。
まぁ見た目の好みは分かれそうですが。
ボクはレーパンなしの普段着で乗ることも多いんですが、それで普通に60~70km乗ってもぜんぜんお尻痛くなったことはないです。
意外や意外ってヤツですよ。

しかしFELTいいですねー☆
ボク最初FELT-AR欲しかったんですよー♪

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation