• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月30日

惰性はダセーw

惰性はダセーw 予告どおり、本日はロードで山岳トレーニング(というほどでもないがw)こなしてましたが・・・

2つ峠を上って、嘉瀬川ダム湖を一周し、いざ帰ろうと下り始めたトコでチェーン切れました7ZONEです。。。

せっかく苦労して登ったのに、一番大好きな高速ダウンヒルを楽しめないなんて悲しすぎますorz



実は、登りの途中からフロントのディレーラーがおかしくてチェーンが飛んだり、異音がしたり、内にも外にもチェーン落ちるからオカシイのは分かってたんですけどね。
なるべくチェーンがタスキ掛けにならないように制限掛けて変速使ってたんですが、下りでアウターにシフトした瞬間(たぶん40kphくらい出てる)クランクがロックしたんでそーとー焦りました。

幸いにも落車も怪我もしなかったし、再来週のイベント前にトラブってくれたことに関しては良かったのかもしれません。

トラブルの原因は、フロントディレーラーの位置ズレによってソレの内側に付いてるスキッドプレートと呼ばれる低摩擦樹脂製のパーツがチェーンに過剰に接触して剥ぎ取られ、もろともリアメカプーリーに噛み込んだとゆーものでした。


最初はミッシングリンクからチェーン切れたのだろうとばかり思っていたので、そうだとすればリンクを探すの大変だろうなぁとか思いながら脱落したチェーン拾ったんですが・・・
実際には全然別のトコから外れてたんでビックリw

でもこれなら2リンク切って繋げば直りそう!?と思い、携帯工具を取り出します♪

早速作業を開始しますが・・・
安物工具のせいか!?どんだけ締めこんでもピンが抜けてこない。。。
よく見ればツールのほうがピンを抜く前にヒン曲がってましたw(@д@)w
「なんぢゃコリャーーー>_<」
こんなもん、まったくもって使い物になりませんorz
もー。こんなん売るなよ・・・(買うほうも買うほう?)

しかたないので、切れたチェーンを
泣く泣く新品ジャージの背中ポッケにしまい込み
、そのまま標高300mから惰性で下りながら手立てを考えます。

昔、TOKIOの鉄腕ダッシュで漕がずに海までいけるか!?とかおバカ企画やってたような気がしますけど、真面目にそれをやることになるとは・・・f^_^;

途中、4・5人ほどローディさんとスレ違いましたが、スイーッと下ってゆくボクのロードにチェーンが付いてないのに気付いた人は居なかったでしょうねwww
だけど、すごく惨めでダサイ気分は満喫できました(涙)

途中のガソリンスタンドで工具借りて補修、、、できれば良かったんですが、あいにくド田舎の山中なもんで農協系のスタンドあっても日曜定休で開いてないし、個人経営の自転車屋は昼時で誰もいない始末(T_T)

結局、有効な手立てもないまま麓まで降りてしまいます。
勾配も緩くなり、平坦路も増えてきて自転車が進んでくれません(滝汗)

どーしよーもないので、左足で地面を蹴ってまさに「ケッタ」状態の7-9kphで数キロ走行したり、最後は5kmほど押して歩いて、ようやく最寄のホムセンへ到着。(疲れたー;)

小銭入れの中にある1000円をはたいてプライヤとラジペン購入&補修トラ------イ。(違)
なんとかチェーン繋がったのでこれで帰れそう!?とか思ったものの・・・
わずか3コスリ半3コギ半でまた切れてバンジー急須万事窮す。

それ以降は、ビンディングペダルを嵌めるくらいの踏み込みでもチェーン切れるのでどーしよーもなくなり、ついにはお迎え呼んでクルマでご帰還と相成りました。

家に帰り着くまでが遠足とはよく言うのですが・・・2度目のMISSION FAILUREとなりましたorz



というわけで本日の教訓。。。

あまりにも安物の工具は使っちゃダメよwww

ちなみに、スキッドプレートの補修パーツはたったの150円で買えるようですf^_^;

もち、予備で3つほどオーダーしましたし、携帯工具も実績のあるものを即発注したのは言うまでもありません。

とりあえず、大会前にフルメンテするいいキッカケになりましたとさ・・・

さて、1週間以内に直してまた来週末トレーニングできるかな?
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2014/06/30 00:07:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

8月9日の諸々
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年6月30日 0:16
大変ご無沙汰しております・・・
ぜんぜんコメントできておらずすいません。。

さすがの知識~!
7dayには参加されないんですか?!
コメントへの返答
2014年6月30日 17:16
ご無沙汰です☆お元気ですか?
こちらは失敗と挫折ばかり繰り返してます(笑)

7day、、、毎年その時期は日本に居なかったりFD壊れてたりしてますね^_^;
今年も例に漏れずショップに入院させてます♪
2014年6月30日 8:12
お疲れ様でした(^-^;

チャリの大会にでるの?

本格的になってきましたねwww
コメントへの返答
2014年7月1日 10:02
大変疲れましたw
大会と言っても目を三角にしてる本気組ばっかじゃないと思うけどねー^_^;

足引っ張らない程度には練習してます。
2014年6月30日 9:00
下りで・・・ロ~ック!

恐ろしや~www
コメントへの返答
2014年7月1日 10:03
幸いロックしたのはチェーン周りだけで、フリーハブのおかげてタイヤロックはしませんでしたから大丈夫でした。

調子がおかしいとき無理しちゃいかんですね~_~;
2014年6月30日 22:07
さんざんでしたね。

工具は大事ですよね。
壊れなければ安物でも平気なタイプですがやはりいい物が欲しいですよね(^^)
コメントへの返答
2014年7月1日 10:05
さすがに工具がダメになるとは思わなかったです(笑)
事前テストしとけば良かったんですが。
とりあえず、高級まで行かないけど実績あるメーカーのを買い直しました。
安くても肝心のとき使えないんじゃどーしよーもないですもんね(-。-;
2014年7月2日 21:54
たんおめ(´∀`*)
これは、まぁなんだアレでしょう。
「誰も俺を繋ぎ止める事は出来ないぜ」
などと言って捨てていった好たちの祟りってことにしようよw

APの大会はママチャリではないのか・・・ケガ人が出るんじゃない;
お気を付けて。

私も先週から3回くらい乗りましたが、筋肉痛が出たら休めた方がいいの?

7月は例のは無理っぽいね、自分も休み取れなかった;
と思ったら8月みたい。どう?
コメントへの返答
2014年7月3日 1:02
ありがたや〜^_^
んーと、、、昔そんなこともあったような、なかったような???
しかし、祟りとは恐ろしいものですな(笑)
どーせ飛ばすのですから、ママチャリよかロードが安全だと思いまする♪
雨さえ降らなきゃ大丈夫な予定ですが。
まずは楽しむこと優先で行きます☆

あんまり負担かけ過ぎないようにはしないといけないですが、関節痛じゃなく筋肉痛なら無理に休めなくても良いかも?
でも最近50km程度ではなんとも疲労残らなくなりました♪

そう、イベントは8月なってましたね。
行きたいっす!丸一日はしってみたいっす(^o^)/

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation