• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月20日

重大な渋滞&支払いと御祓い!?

重大な渋滞&支払いと御祓い!? マイカートKOSMICを持ち帰って一週間。。。
一生懸命にメンテと清掃を行いだいぶキレイになっております♪

そして、積み込みしやすいように、先日つかった角材をさらに加工して、搭載用レールとしてパワーアップもさせました♪
まぁこちらはあまり需要のないネタなのですが・・・気が向いたら整備手帳にでもUPしましょうかね。

これで持ち帰った目的のうち、大部分は完遂ですが???

目的はコレだけじゃありませんでした。

というわけで、本日は残された目的を果たすべく仕事をサボって休みを取ってエーワンサーキットに行ってまいりましたよ

まぁ本来は一日フルで走るツモリだったのですけど。

日頃の行いが良くないのかなんなのか、最近いろいろ頑張ってるボクを裏切るように!?当日に近付くにつれて予報は悪化していき、結局午後からは雨の予報でファイナルアンサーorz

とはいえ、はらちんさんとも休みを合わせて行くことにしてるし、最近なんだか無駄に忙しいのでチャンスはこの日しかない感じ!?

ホントは朝からのんびりカートを積み込んで、昼前について午後走行・・・ってな当初のプランでしたが、午後から雨となれば午前中に勝負をかけるしかありません。

というわけで、昨日は仕事を定時でサッサと切り上げて、ソッコー帰って積み込み作業。
これで、翌日は6時半起きで出かければゲートオープンの8時半近くに到着できる段取りです♪

まぁ実際には、ボクの鳥栖~基山あたりの交通事情の見込みがだーいぶ甘かったようで・・・

ココはインドネシアのジャカルタか!?と思いたくなるような(実際にはソコまではないですがw)大渋滞に巻き込まれ、1時間弱で到着の予定が1時間30分以上も掛かってようやく到着。。。

ゲートオープンの8時半に到着するツモリが、実際着いたのは走行開始予定の9時ちょーどという有様でした。

しかも、慣れないマイカート持込だし、組み替えてきたタイヤのビードシーティングやらに手間取ってなかなか走り出せないボク。

終わったツモリで再点検していると、リアハブを完全に締め忘れていたり、サイドバンパーの固定ボルトを着けていなかったり片手落ちダラケで一気に不安になり、すべてをもう一回再チェック。

やはりカート持ち込み走行に慣れていないのが露呈。。。

はらちんさんはそのへん慣れていて、手早く走行準備を終えてあるので、遠慮なく先に走り出してもらい、ボクはそのEXノートを聞きながら、引き続きせっせと走行準備に精を出しますf^_^;

もう、走る前から超汗ダクで脱水症状になりそうな状態(笑)

とはいえ、コンビニに寄る余裕すらなく向かってきたので、手持ちの飲み物はないので現地の自販機にて調達。。。
しかし、ポカリがないじゃないのf^_^;(←ポカリ好き)
まぁ実際は何でも良いのでとりあえず買って、一息w

そんなこんなで、ようやく一段落して走行準備完了。

しかしそのころにはレンタルカートが入り出したり、モタードとの交代走行でなかなかカート走行が回ってこないという悪循環が始まっていました。

結局、ボクの実質走行開始は10時半という状況。
段取り悪すぎですね・・・(T_T)


まぁもう少し持ち込み走行慣れれば効率上がると思いますが、大変なのでやっぱサーキットガレージ保管のありがたみがよく分かりました。


そうこうしているうちに、ようやくカート走行へ。
タイヤは新品のBS SL07。
エアはテキトーに冷間0.8kpa、フロントのトレッドをいつもの大村湾仕様より広めにして、スプロケを79⇒85tにして、プラグを新品のR7435-#9で出走しました。

が、このコースでは最近MAXノービスで走りなれているせいか、KTではぜんぜんパワー感を感じない(汗)

おかげで、キャブセットが良いのか悪いのか分からない(爆)
でもなんとなく、下も上もモッサリな感じ?

実際、最大でも14500rpm以上回っておらず、最高速は85kph。。。

スプロケの歯数ははらちんさんに聞いて決めたので、ギヤ比は同じはずなんですが・・・
はらちんさんのカートは15000rpm以上回っているそうで、トップエンドは88kphにも達している模様。


はらちんさんもボクも、計測器はGPSを使った同じ機種なので、この数字はそのまま実際のパフォーマンス差といえます。

たしかに、フロントカウルがなんとなくサザビーっぽいし!?w
さすがは、赤い彗星f^_^;
やるな、はらちんさん♪



2本目はこの情報を元に、キャブセットを大幅に弄っても見たんですが・・・

体感的にぜんっぜん変化なし(汗)
多少は違ってくれるだろうと期待したんですが・・・なんかオカシイよねぇ;
ボクがMAXエンジンのパワー感に慣れてしまったのか、それともエンジン自体がなんかビミョーなのか・・・だんだん自信なくなってきてますけど。
実際、なんかキャブセットに対する反応がやけに鈍いんですよねぇボクのKT100SECエンジン。。。

やっぱ16時間以上回してるのでけっこうエンジン自体もパワーダウンしてるし、キャブもボケちゃうもんなんでしょうか???
まぁレース派の人だったら完全にOH時期過ぎちゃってるわけなんですが;

90kph弱の世界で3kphの差っていったらけっこうデカいですからねー。
ちょっと、これにはショックでした。。。

そんなこんなで、MAXエンジンへの移行は良いタイミングだったのかも!?(←自分に言い聞かせているw)

とまぁ、エンジンはあんまりパッとしない感じのボクのカートでしたが・・・
ニュータイヤの恩恵を受けて、コーナーの動きは悪くない。

ただ、まだボクのほうが慣れ切れていないし、グリップしすぎて失速感があるというか、転がり感がなく、思っている以上にアクセルを開けておかないと、カートが止まってしまう印象で、通常踏んでおくべきところで一瞬でもアクセル戻してしまうとカンタンにコンマ2秒くらい失ってしまうような難しさはありました。

このところ借り物のMAXノービスでソコソコ走りこんでいたので、ラインはだいぶ分かって来ているけど、そっちのクセが抜けきれずな面もあったかも?

それに、データロガー&ディスプレイの計測ラインの設定もイマイチなのか、ちゃんとタイム計測ができず、どんなペースで走っているのかもサッパリ分からないまま走っていましたw

家に帰って確認したところ、ベストタイムは1ヒート目の最終LAPで、33秒2でした。

2本目のほうが良い感じで走れてた気がしたんですが、キャブを弄ったのが裏目であまり加速してなかったっぽい!?のか、ベストは33秒4で頭打ちでした。
最高速は、かわらず85kph。

そして最後はなんだか分からないけどスタッフの方からピットインの指示を受けてしまいました。
後でマシンをチェックしたら、リアバンパーの右側がズリ落ちて、引き摺ってしまっていたのが原因のようです。
固定ボルトがヘシ折れてました

タイム上がらなかった理由はコレもあったかもねf^_^;


なんとか修理を試みますが・・・時刻はすでに12時間近。。。リアバンパーまわりの構造はボク良く分かってませんしf^_^;間に合いそうもありません。
レンタルやモタード走行もあるので、おそらくカートの順番は回ってきませんね。

ってか、そもそもスペアパーツが無かったんですけどね;、

結局、その頃には予報どおりにごく弱くではありますが、雨が降り始めてしまったのであえなく走行終了と相成りました。

バンパー修理は諦めて、後片付けに移行します。


空から落ちるごく弱いシャワーを気持ちよく浴びながら、カートをクルマに積み込んで、撤収。。。

なんだかバタバタした割には全然走り足りない感じで、トータル30周くらいしか走れて居ないのですが・・・けっこう充実して楽しかったです(^-^)

はらちんさん、事前予約からなにから、今日もありがとうございました♪


やはりマイカートの乗り易さは再確認できたし、新品タイヤの恩恵で、このコースでの自己ベストは大幅に更新できたので良しとします。

たぶん、次にまたKTでの走行機会があってタイヤの状態良ければ32秒台も狙えそうな気がしますが・・・
来月にはMAX仕様に移行しますので、KTではこれがラストランかな?

と、いいますのも・・・
最近フロアパネルのオイルヨゴレが酷いので、なんでだろー?とカートを持ち帰って再点検していたのですが、なんと燃料タンクにクラックを発見orz

タンクはウイングナット1本で固定されてるんですが、フレームとフロアパネルの間にもピッタリ挟まれた状態になってます。
フレームの撓り具合によってはかなりストレスが掛かった状態になるのか、このウイングナットで締め付けるための埋め込みナットの部分が割れてしまい、ここからじわじわ燃料が染み出してくるといった状況だったようです。

まぁけっこう前からこの状態だった気がしますけど・・・
気がついちゃったらコレで走るのは気が引けてしまいますからね。

さすがにPP樹脂製の燃料タンクって補修はできないんだろうなぁ。
タンクも買い替えかー。まだキレイなのになー(汗)

というわけで、エンジン載せ替えツイデにいろいろ整備したり部品取り寄せてもらわないといけないものも多そうなので、今週末は大村湾に預けに持っていこうと思います。

ホントはもう少しマイカートを自宅に置いて、北九州カートウェイや安心院などにも遠征してみたかったのですけどね。。。

あ、そうそう。
今日走行中にへし折れたリアバンパーボルトのハナシ。

ココはM10×130mmという長ーいボルトが使われていますが、やはりけっこう負担のかかる部分なんでしょう。

ポックリ折れたボルト頭がフレームの奥のほうにコロコロ潜っていってカクレンボしてましたので、ゴムブッシュを抜き取ってからフレームをナナメに立てて、ころげ落ちてくるようにフリフリしてみたところ。

ボルトが出てきたのは良かったんだけど・・・
なぜか、3本も落ちてきました!?


えーっと、折れたボルトは1本のはずなんですが(爆)

どうやら前のオーナーさん、2回もへし折って、折れたのは摘出せずにそのまま新しいボルト突っ込んで修復してたみたいですwww

おいおい;頼むよ~(汗)

ココがそんな頻繁に折れて、あわてて修復しなきゃいけなかったってコトは・・・
おそらくレース中に折れたとかそんな状況だったんでしょうね。

けっこう激しく使われてたのかな?ボクのフレーム。。。


しっかしこんな長いボルト(M10×130)ホムセンに売ってんのかなー?
わざわざカート用でバンパーボルト買うとやけに高いんやけど;

まぁいずれにしてもボルトがあれば修復可能なのですが
なんだか最近会社でもカートでもいろいろ壊れるもんだな~f^_^;

前厄はまだ来年のはずなんだけど・・・もう御祓いが必要なのか!?w

ま、それよりも支払いのほうを心配しろってハナシもありますけど。

とりあえずマイペースかつ計画的に参りましょう、いろいろと。。。
ブログ一覧 | カート | 日記
Posted at 2017/06/20 23:59:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2017年6月21日 7:19
エンジン積み替えるの、楽しみですね~🎵
COBの木曜会、オーシャンでも開催予定だそうですよ😄
コメントへの返答
2017年6月21日 20:55
やはりパワーあるほうがオモロイですからねF^_^;楽しみです。

オーシャンでレーシングカート乗るのはかなり楽しそう♪
去年のtall-rカップでレンタルN35にMOJO-D2履かせて走ったときでもかなりシビレましたからw
ハイグリップで遊んでみたいですね!
2017年6月21日 9:24
昨日はお疲れ様でした。
昨日は不完全燃焼でしたね〜
私もまだ走り足りませんでした。
7ZONEさんのタイム、エンジンの調子を
聞くかぎり、キャブ調整したら
32秒台に突入するいうな気がしますね〜(^^)
キャブは湿度にも敏感に反応するくらいなので…
カートのキャブて、その日その日で
変わるくらいなので。
さすがレース用キャブですね。
私は新品タイヤで32秒台を目指してみます。

いよいよニューエンジン投入ですか!!!
シェイクダウンはいつです?
大村湾ですか?
またカート積んで大村湾に遠征しますよ〜(^^)
あ、私はもうちょっとKTを楽しんで
エンジン交換します。
リヤバンパーの事件もびっくりですね(^^;;
折れたボルトが二本も…
フレームの捩れで負担がかかる場所でもあるんでしょうね〜



コメントへの返答
2017年6月21日 21:01
お疲れ様でした(^^)

ちょっとバタバタでしたからねー。
まぁ自分の到着が遅れて準備に手間取ったのがすべての原因ですから仕方ないです(汗)
しかしキャブセットは謎だらけです。
2回目はLOを10分以上開けて、HIも5分くらい開けたのにほぼ変化ありませんでしたから。
とはいえ、さいきんいろいろ乗りすぎてどれがどれの正しいパワー感なのか判らなくなっている気もします。。。

32秒、タイヤがNEWなら充分狙えると思いますので頑張ってくださいね。

MAXは7月に何度か練習したいとは思ってますけど、、、どうなることやら。
ノービス仕様だとパワーはあるけどタイヤがプアなので大村の走り方はまたやり直しです(汗)

フレームまわりもいろいろトラブル出てしまってるので、いろいろ細かく自分で分解してみた甲斐はあったと思います。

はやく万全に戻して練習再開したいです!

2017年6月21日 12:22
私が通過した後に事故発生なんですかね~?

ちなみに最近「飛んだ」事故が問題になっていましたが、7域さんが来られる前日に、個人的な筑紫野サー◯◯トでも「飛んだ」事故が起きてまして、昨日はやたら白黒のクルマと白いバイクの方がたくさんおられたはずなのですけどね(^_^;)

私も7域さんとは久しぶりにバトルをしておりますが(苦手なスパはあきらめ)
33秒2っちゃ凄いですね(^_^)v
コメントへの返答
2017年6月21日 21:05
なんか、34号線は異様に混んでましたよ。
3号線では事故後の検証?かなにかで混んでる中をコロコロ測量やってました。
今朝はこっちも白黒車多かったですが・・・
最近運転技術もマナーも低レベル化の一途を辿ってるような・・・?

GT6のライセンス試験みたいにちゃんと実技講習も必要かも?って気がしますよね。

シーズナルの件、個人的にはスパをもっとやりたいんですが。
ラリーはコース長くて、鬼門が中盤以降ばかりなのでけっこうキツイf^_^;
2017年6月21日 23:07
う~む;ヤバイ(T_T)
ここで
「私、バイク乗りに戻ります」
宣言して逃げとくかw
コメントへの返答
2017年6月22日 8:12
タイヤさえ良ければ、KTもかなり楽しいですね^_^

なにはともあれ、師匠^_^何かに乗ってヨクボーをカイホーしてあげてください♪


プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation