• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月18日

卑怯なくらいの秘境!NKW・・・その2

卑怯なくらいの秘境!NKW・・・その2 こんばんは。
昨日ですが・・・
ある意味飛び入りで中九州カートウェイのテストレース走ってきました7ZONEです。

中九州と言えば、かなり以前にこんなタイトルのBLOG上げてましたが、、、4年半の時を経て見ると、まぁいろいろと感慨深いもんありますね。
この時はまさかこんな危ないレースwに自分が出るとか思ってもみなかったんですが・・・

たぶんこの時からレヴォーグを買うこともここでのレースに出ることも決まっていたのかもしれないなぁ、とかなんとか。

さて、この中九州カートウェイというコース、MAXエンジンのカートではボクは初走行ですが・・・

いちおう、過去にはKTで半日と、レンタルのN35MZで100LAPくらいは走行経験あるはず(たぶん)でまったく知らないワケではありません。
けど、やっぱMAXだとスピードレンジが違いすぎて危険が危ないですw

一番最近走ったのは、たぶんこっちに引っ越した当初に井口タクティ主催のアリガタイ・レンタル耐久でRB7師匠と組んで出たときくらいだったと思うんで、もう1年半は経ってるかな?

そう思って不安があったものの・・・
のっけから他の人に案外ついていけるレベルには走れて、もうちょいタイム上がるかな~とか思ってたんですが。
その後はいろんなところを詰めて行ってるはずなのに、タイム上がらず34.5秒だらけ。。。

おかしいと思ってタイヤの内圧とかフロントのアライメントアジャスターとかいろいろ弄ってみたんですが、あまり効果がなく、34.44がベスト。仮想でも34.40・・・
とりあえず、ありとあらゆるコーナーでカウンター当てまくり。。。
特に右リアタイヤがやたらと減りが激しく、すぐに一輪だけ山なしになりそうだったのでタイムトライアル前に裏組実施。
ま、分かってたけどこれも大失敗に終わりましたw
以後、どんどん迷宮に入り込んでしまい、一番大事なタイトラで、初走行だった一本目の練習よりも遅くなり34.68でドベの14番手>_<

さすがに33秒台とは言わないまでも、一本目楽に34.5が出た感じからして34.2-3位は出せそう!?とか思ってたのに・・・

まぁ基本的に今回、ドベで当然ってな気持ちもありつつ参戦してましたが・・・
実際のビリは地味にショックでした(笑)

さて、今回レース、クラス分けは3つです。
①KT100エンジン+BS-SL17タイヤのSSクラス
②ROTAX-MAXフルパワー・車重160KGのシニアクラス
③そしてボクも出るROTAX-MAXフルパワー・165KGのマスターズクラスです。

今回、シニアクラスの人数が10台未満と少なく、マスターズは20台近くになったため、マスターズ上位常連の方々は急遽シニアクラスに編入されて、シニア11台、マスターズ14台という構成で走ることになりました。

通常のRMCなど公式戦の場合は、朝から公式練習とタイムトライアルやって、予選レース→プレファイナルレース→ファイナルレースと進むわけですが・・・

今回はテストレースということで午前中の20分2ヒートが練習走行、午後からタイムトライアルと決勝レースって流れになっています。

テストレースの名がつくとおり、決勝レースは、新しいローリングスタートのやり方を試しながら進みます。
ここのコースは、スタート直後に大クラッシュが何度か起きており、それを防止するための措置として独自のスタートルールが定められることになりそうです↓↓

alt

具体的には画像を見てもらうのが一番ですが、この状態でスタートライン超えるまでは追い抜きできません。
車間を空けることにより、アウト側の不利を緩和するとともに、スタート直後の1-2コーナーの高速区間での並走バトルを減らす意味合いが強いんだと思います。
だいたいカートレースのローリングスタートって、とんでもないカオス状態になるんで、新しいルールだとだいぶ緩和される感じ。。。
スタート後のブレーキングポイントって、容赦ないくらい思い切って飛び込んでくる人いますからねー(汗)
んで、それをよけたらその後ろの人にもやられちゃうってパターン、よくあるんですよorz

その意味では、ボク的には良い印象♪だってこれまでローリングスタートでポジション失った率高いのでw
できることなら、大村のレースでもこの形にしてくんないかなー、なんて思いますハイ。
ハコ出身にはこれのほうが安心な気がしますね。


レース1のほうの詳細は動画貼っておきます。


スタート後の混乱で2つポジション上げたものの、根本的なペースが遅すぎて前にもついて行けず・・・な感じの11位フィニッシュでした。

時間余ったのでおかわり2回目のレース2も行われ・・・
11位スタートの13位フィニッシュ(多分)となりました。

結局、レース形式の走行では34.6秒がベストで、午前より遅くなってます(爆)


なにをしてもタイム上がらないので困り果てて泣きそうになって(嘘)おりましたら・・・
後片付けの際にマフラーブラケットが思い切り緩んでいるのを発見((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
振動やGが掛るとかなり排気漏れしていたことが分かりました。

どうやらこれでトルク失ってタイムが頭打ちになってたとすれば、
TT以降、路面が重くなってパワー食われる気がしていたけど誰も同意してくれなかったことや、タイムが伸び悩んだことなどすべての説明がつきます。

ま、すべての走行終えてから気付いても、まさに『後の祭り』ですが。

(毎回ネタに事欠かねーな;;;)

ひとまずは言い訳と伸びシロを発見できたことは大きな安心材料となりました。

こんなこともあるので・・・たまには自分のウデだけじゃなくマシンも疑って良いのかもしれませんね(笑)
※正確には、『マシン』ではなく『自分の整備』を疑うというほうが正しいのかもしれませんが。

とりあえずこの件をロガー上で解析すると、中低速でパワー・トルクともに5%以上ロスしていた模様。
alt
(オレンジが1ヒート目、青がタイトラ)
正確なタイムの取り分はこのコースのデータ無いんで分かりませんけど、上がるのは間違いないでしょw

そうなりますと・・・
もうちょいレースペース向上の余地があるってなわけでして、なんとか後方集団でワチャワチャとバトって賑やかす責務は果たせそう!?という希望も見えてきました。

というわけで、3月に中九州カートウェイで開催されるRMC開幕戦にも参戦してみようかと企んでおります。。。

そのためにはもう1回くらい中九練習したいとこですが。

当座の目標は、中九は33.999ってことになりそうです。
実際チームメイトの方は普通に中古タイヤで33.9-34フラットのレースペースでマスターズクラスのPP to WINだったそうですから、物理的には全然可能なはず。。。
ボクもエンジン完調で、路面良くて、ニュータイヤ駆使してでも行けるといいなぁ。
昔は慣れないコースでのレース出るの怖い気がしてたけど、このコースけっこう楽しいし♪

身体的な負荷としても、皆さん中九のほうがキツイと仰るんですがボクは大村湾がキツク感じてます。
もちろん、ラップペースがあとコンマ5以上UPするとどうなるか分かりませんが;
どうやら、ボクの首の耐G性能は、横方向は平均レベルにはあるようで、ダメなのは前後方向だけみたい。
普段の猫背問題がここでも露呈か!?(汗)
最近はだいぶ意識して直そうとはしてるんですが;すぐには筋力ついてきませんしねぇ。

だからたぶん、STOP & GOの大村がキツいんでしょうね
まぁなんにしても走りこめば必要な筋力も能力も上がってくると思いますので、なるべく機会を増やして練習したいと思います。

うーん、、、そういった意味でも今年はなるべく仕事の都合つけて、RMC九州フル参戦狙っちゃいますか!?
まぁ速さはないし、まだ経験値も少ないので最初は緩く楽しんでいきたいと思います♪

そのうち、たまーにでも上位に顔出せるようになるといいけど・・・
今はとにかく練習あるのみですね。
ブログ一覧 | カート | 日記
Posted at 2019/02/19 00:11:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2019年2月19日 9:37
いつものように踏めてないですね~

ま、トラブルの原因が組み立てミスとなると…
全数の増し締めマーキングが検収の条件付けですね…(あら?立場が逆転?笑)

それにしても、ここのコースは茂木みたいなコーナーで自分は苦手です(^_^;)
コメントへの返答
2019年2月19日 21:44
踏んでも無駄に滑るだけなので、かなり抑えて乗ってますw

組み立てミスと言いますか、緩んだんでしょう。
スプロケ周りは大村セットのままで当日なにも触ってないのでマフラー緩める必要もありませんし、大村では過去ベスト出すくらい好調でしたからね。


うーん、茂木で言えば中盤セクションなイメージですかね。
大村よりGが長く続く感じですが、これはこれで楽しいですよ。
2019年2月19日 13:21
ノービス仕様で走れるんですか?
コメントへの返答
2019年2月19日 21:48
3/10のRMCレースはノービスクラスもありますし練習に来る人もいると思います。
ギヤ比は大村と大体おんなじでいけるかも?
(ノービスは82-85枚に規定されてたと思いますが)
2019年2月20日 18:37
初中Q探検から4年半も経つのね。しかしこの5年くらいの出来事なんて1年程度にしか思えないのはトシのせい??
この頃はまだ7乗りだった・・・そして彼は4輪を降りカーターとなって・・・どうなるのかっ!?
ドライビング?ライディング?スタイル的には首には負担大きそうね・・・私が崇める背骨調整師の先生曰く、マクラもいかんらしいよ!(営業のほうじゃなく)
私は首の下にタオルを丸めて入れているだけ(直径80㎜くらい)寝てたらアゴが上がる感じ。これで猫背やストレートネックの予防になるらしい!
しかし一度神の手にかかってみるのも良いかと!手術予定のヘルニアが治るくらいだからね。詳細希望の場合は連絡下さい。

あとレース前にはボルト関係チェックして下さい!ワタシも最近は工藤系や誠道系、マウント系は締め直す様にしています。

ではどちらがシリーズで上にいくか勝負しましょう♪
コメントへの返答
2019年2月21日 8:02
早いもんですよw
まぁしかしこの4、5年で生活が激変してるのは間違いないですσ(^_^;)
カートは首と体幹にキますね。疲れてくるとプロテクターしててもアバラ痛くなりますし汗
生まれて40年以上、整体の類にはお世話になったことはないんで疎いんですが、、、とりあえず走り込めば必要なものは揃ってきそうな感触はあるんで様子みます♪
ヤバかったら相談しますね!

うーん、やはり某力談系列には要注意ですねお互いに(笑)

シリーズランキング勝負って???
いや兄さん昨シーズンチャンピオン取ってますやん((((;゚Д゚)))))))
それに対してこちらは、いまだシングルフィニッシュすらない下位常連だし分が悪すぎるし勝てそうな要素がなんもないような???^^;;
まぁ勝負は蓋を開けるまで分からない!?(いや分かってるけどもw)という面もある(ハズなの)でまずは開幕戦頑張ります★

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation