• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

これでOKか?

交換か補修か、ちょっと悩みましたが。

表側の破損は思ったほどひどくない(遠目にはわかりにくい)😅ため、まずは自力補修してみることにしました。
交換はコスト高杉というのもあります。



当初はブログにあげまいと思ってたので、記録写真を撮っていません😅
まずは表側のヒビ割れ部分にクリアを重ね塗りして、水など染みないようにしました。



翌日、裏側の剥離した部分に弾性エポキシを塗りたくって、養生テープで固定。


接着剤はコレ↓を使用しました。


これが適材なのかは分かりませんが、弾性のあるエポキシ接着剤です。振動でも割れることが少ないと思って選択しました。

さらに丸一日放置(24時間硬化)、何とか接着できたようです。



これだけでは強度的に不安があるので、超自動後退でこんな物↓を買ってきて


グラスファイバー布を適当な大きさに切って、レジンを塗って、裏側から厚紙で押し込みました。
いちおうマスク、手袋をして作業したので、作業中の撮影は困難です<(_ _)>




とりあえずこれで一段落。あとは表側の塗装を少しずつクリアで補修していくつもり。
耐久性など、不具合が出るようなら抜本的対策(6.5栄一)を採るかもです😅
Posted at 2025/10/26 16:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ
2025年10月25日 イイね!

サイドステップ破損

その瞬間、本人は何が起こったかすぐ理解しました。

縁石に乗り上げて左のサイドステップを破損してしまいました😱
平坦だと思ってたんですが、小さな縁石を見落としてました
alt



かなり動揺して、すぐに状況確認することが出来ず・・・
広い通りへ出てから、路側帯に駐めました。



ああ、見るのが怖い。
まだショックから立ち直れず写真は帰宅後です😱

幸い表側はクリア塗装が割れただけで、ぱっと見にはひどい破損ではありませんでした。
alt



しかし下面のフチの折り返しが剥離してました。
文字では説明しづらいですが・・・

こんな感じ↓
alt
裏側の画像をネットから拾ってきて加工してます。赤いラインが割れた所です。

走行中に脱落、ということには至らなそうなので、暗い気分のままユルユルと職場まで往復😓
帰宅後、とりあえず表面のひび割れにクリアを吹いて、水が染みないよう応急処置しました。



サイドステップはOUTERPLUS製です。
あらためてHPを確認すると、
alt

左右ペアで13栄一(税抜き)。
左側だけでも売ってくれるのかな?だとしても6.5栄一、かなりの損害です😫
ブツがあるうちに確保しといた方がいいのか・・・
Posted at 2025/10/25 09:37:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ
2025年10月23日 イイね!

やっちまった・・・

もうあと数分。あるいは50cm。



立ち直るのに少々時間がかかりました😓

先週の3連休最終日、10/13のことでした。



毎度おなじみ休日出勤へオープンでGo!

したんですが、出かけた途端にその職場から着信。
「タイミング悪いなあ。もう5分早くかけてくれば良いのに」



・・・とブツブツ言いながら、道路脇に止めて、折り返しコールです。
すぐに要件は済み、再度発進! の途端。




ガタン、バキッバキ😨

な、何が起きた?
Posted at 2025/10/23 21:47:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ
2025年10月12日 イイね!

ガチカートレース見学

ガチカートレース見学涼しくなってきたので、久しぶりにタマダスポーツランド(TSL)でカート走行しました。



TSLでの自己ベストは48.7

ただ、最近では自己ベスト更新は目指してません。
というのは、TSLはコース改修後、ストレートが伸びたこともあってますます高速コースになり、身体にキツイのです。半日も走ると、首はガチガチ、腕は握力喪失します。



なので、昨年からタイヤ交換してません。さすがにグリップはなく、頑張っても50秒フラットくらいです。
しかし横Gが軽減されるので楽、これなら1日走行も可能です。



ある意味、ズリズリ滑りながらの走行であれこれ試して楽しみました。
DQ佐々木師匠「まあ、去年のタイヤだからねぇ。よく滑ってリアの空気圧がすごく上がってる😅」






今回は、TSLで開催されているシルビアカートレース戦の見学も目的の一つです。
長らく趣味でカートしてますが、本格的レースはまだ生で見たことがありません。
カートピスタ広島でのレースは本当の草レースです😅

シルビアシリーズは毎年6戦開催されています。SLカートスポーツ機構(SLO)参加の地方レースです。
DQ佐々木師匠も昨年から参戦していて、見事SSクラス年間チャンピオンとなりました。今季も連勝中です。



今日もタイムトライアルで唯一の45秒台、予選レース1・2とも余裕のトップ。
決勝レーススタートの迫力をご覧ください↓


詳しく見たい方、参加者の動画がすぐにアップされていました😊↓
スムーズなライン取り、わたしとは全然違う😨参考になります。




佐々木師匠、決勝もレースペースをコントロールする余裕の走りで見事優勝!




2年連続年間チャンピオンも決定です🎉㊗️


佐々木師匠は今なお鈴鹿サーキットで開催されるSL全国大会でも優勝するほどの腕前なので、当然と言えば当然の結果。スゴイ人なんです
同じ100ccKTエンジンのカートなのに、なんでこんなに速く走れるのか、不思議。



今日も楽しいレーシングカートでした(^o^)
Posted at 2025/10/14 22:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットの羊 | クルマ
2025年10月04日 イイね!

再登板

再登板今日は朝から雨です。

週末の雨は萎えるぜぇ😅



オイル交換、リアタイヤ交換に続き、涼しくなってきたのでバッテリー交換を行いました。



以前導入したリチウム鉄バッテリーMEGALiFe・MR-20がわずか1年でバッテリー上がりになってしまい、いったんドライバッテリー・KungLongにスイッチしていました。

幸い保証交換してもらえたため、差額を払ってすこし容量の大きなMR-30にグレードアップしてます。



サイズはMR-20やKungLongとほぼ同サイズです。
オデッセイPC680から継続使用しているバッテリーホルダーが使えます😁


交換も10分ほどで終了。




電圧は13.8V。KungLongよりかなり高め。
クランキングも一段力強いです。




今回は週末毎に補充電を行って、バッテリー上がりを予防しようと思います。
メーカーは通常5−6年は持つ(2年保証)と謳っていますが、はたして?





さてさて、まだ半年しか使用していないKungLongが余ってしまいました😅
廃棄するのはしのびないし、かといって使い道もないし・・・


希望者に差し上げます。マジです。
ただし、お手渡し出来る方に限ります。<(_ _;)>ケッコウ オモイデス イナイカナァ
Posted at 2025/10/04 23:56:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ

プロフィール

「これでOKか? http://cvw.jp/b/346614/48726969/
何シテル?   10/26 16:46
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation