• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月26日

From the New World

From the New World こうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。
と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです(^_^;)

ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです<(_ _)>


ちょっと話はそれますが、学生時代(もう30年以上昔)、男子にありがちなオーディオかぶれになりました。
当時バイトでけっこう金回りが良かったため(^_^;)、身分不相応なステレオシステムに資金をつぎ込んでいました。
1982年コンパクトディスクが発売になりました。新しもの好きの私、すぐにソニーのCDプレイヤーを購入しました。今も忘れもしない、¥168000とかなり高価な代物でした。

その時初めて買ったクラシックのCDが、これ↓です。ヒビ入ってますが(^_^;)

ノイマン指揮・チェコフィルによる、ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」です。

当時のCDは高かったなぁ・・・LPは¥2800でした

ドヴォルザークと言えば新世界、というくらい有名な交響曲。副題の付いている交響曲では、おそらくベートーヴェンの第5番運命と双璧をなすのではないでしょうか。第2楽章のメロディは、かなりの人がキャンプファイヤーで歌ったことがあるでしょう(^o^)
アメリカに渡ったドヴォルザークが、故国チェコを慕って書き上げた交響曲。アメリカ黒人音楽の旋律と、故郷への思慕が融合し郷愁を誘う名曲になっています。

それまでLPでも「新世界より」は聴いていました(誰のだったか忘れた)が、このCDは、なんというか大地の拡がりを感じさせます。録音は初期のCDにありがちな高域響きすぎの感じもしますが、この土臭い感じのするノイマンの演奏は、いまだに愛聴版となっています。

時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
ブログ一覧 | ミュージック・アート | 日記
Posted at 2014/05/26 17:07:09

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年5月26日 22:04
クラシックネタは、ワタシもそのうち書こうと思ってたんですが、先を越されちゃいました(苦笑)。
 
ワタシも、こう見えて(見えませんね)、クラシック好きです。
小学生の頃は、古いLPで「新世界より」を毎晩聴いて寝ていました。
 
ワタシの場合、「ドヴォルザークと言えば」と言うより「クラシックと言えば『新世界より』」です。
コメントへの返答
2014年5月27日 0:07
こう見えて、カーマくんもクラシックファンですか。
意外とクラシック記事、お仲間が増えてくるようです(^o^)

新世界が子守歌とは・・・第4楽章まで聴くと興奮して眠れなくなるのでは?
2014年5月26日 22:09
”1982年コンパクトディスクが発売”、そんな昔なんですね。
驚きました~!
最近、10年20年がついこの間と感じる年齢になりましたが、30年とは・・・・。
コメントへの返答
2014年5月27日 0:09
1982なんて、ついこの間ですよ(^o^;)
カープ初優勝の昭和50年(1975)くらいなら、ちょっと昔でしょうか・・・(^_^;)

だんだん時間が加速度的に経過するようです。
2014年5月26日 22:13
私もクラシック大好きです♪

メタルギターから、好きすぎて・・・

フルートまでやっちゃいました(笑

新世界は、第3楽章スケルツォが大好きです♪
ギターとフルートチャレンジしました(@_@)

後は、バッハ→ワーグナー(ワルキューレとか)(>_<)
コメントへの返答
2014年5月27日 0:14
しゃあ☆さんは、実際に演奏もされるのですね。私はもっぱら聴くのみなので、楽器が演奏できる人は無条件にリスペクトします(^o^)

私はやはり第4楽章かな。ラストへ向けて否応なしに盛り上がっていく感じがたまりません。
2014年5月26日 22:46
SONYのCDプレーヤーの一号機!!
懐かしいです。大学の友人が、やっぱり出てすぐに買ったので、良く覚えてます。
私は高くて買えなかったので、翌年、ヤマハから出た、10万切ったやつを初めて買いました。
そのあと、ソフトもプレーヤーもどんどん安くなりましたね。
コメントへの返答
2014年5月27日 0:20
これだけの値段で、頭出しやリピートくらいしか出来ませんでしたが、それでもアナログレコードの操作性からすればまさに新時代を感じたものでした。
トレーがキュルキュルと重々しくせり出してくるのが印象的でした。
今やブルーレイプレーヤーでも数万円で買えますね。家電の進化はすごいです。
2014年5月27日 6:41
もはやCDはリッピングのときに一度使うのみになりました。

クラシックはエリーゼでは聞けないので、エリーゼは実質オーディオレスです。

コメントへの返答
2014年5月27日 8:15
iPodの登場以降、CDを使う頻度は確実に減りました。私も部屋で聴く時以外はもっぱらiPodです。
エリーゼではクラシックは聴けません(^_^;)
賑やかな曲はまだしも、第2楽章は完璧に無理ですね。
2014年5月27日 11:30
来月、広響定期演奏会行ってきます♪
新世界はだれもがハマる曲なんじゃないですかね~。
知らない人はいないという…。

え、エリーゼでクラシック聴きますけど何か??www
コメントへの返答
2014年5月27日 21:42
広響、いいですね。私も一度聴きに行きたいと思ってます。7月には呉公演もあるし。

え、エリーゼでクラシック聞こえるんですか?
(^o^;)
2014年5月31日 22:12
新世界、懐かしいです。
中学校はブラバンでしたが、当時よく吹いていました。



コメントへの返答
2014年6月1日 18:04
rippeさんもミュージシャンでしたか(^o^)
さすがに定番の曲目でしょうね。
2014年6月11日 14:06
当時のCDは高かったですね(^^;;

欲しいCDが3500円のものばかりで、バイト代が入っても月に1枚しか買わないぞと決めていた苦学生でした(ー ー;)

ノイマン/チェコPOの演奏、王道ですね!
曲への共感がヒシヒシと伝わる名演です。
コメントへの返答
2014年6月11日 20:44
調べてみるとこのCD、今は交響曲第7番とカップリングして¥1000くらいで売られています。
(^_^;)

大地の匂いと郷愁を感じさせる「新世界より」、心に響きます。同じような感じのする弦楽四重奏「アメリカ」も大好きです(^o^)

プロフィール

「ケイケンの力 ・・・登山職員旅行4 http://cvw.jp/b/346614/48586260/
何シテル?   08/12 17:47
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation