
さて、今日は
フルOHしたエンジンの慣らしに
カートピスタ広島(KPH)へGo!してきました。
いつものように、KPH登り口にエリーゼを駐めて、DQ佐々木さんのハイエースにひろってもらって上がります。
私のプラガ・ドラゴンは、タイヤがほぼ終わりという事情もあり、今日はエンジンの慣らしに徹する予定です。
KPHでは明日シリーズ戦が開催されることもあり、調整・練習に励むカーター達で賑わっていました。
特に目を引くのは
小学生カーターのこの子。
実はずいぶん昔、お母さんが私の同僚だった人です。彼女は当時からカートをやっており、私も誘われましたがその時はスルーしてました(^_^;)
華麗なるドリフト走行をスロー撮影してみました。毎周36秒台でタイムをそろえ、安定した走りを披露しています。
それもそのはず、毎週のようにKPHを走り込んで、シリーズ戦にも出場している、
小さなカートピスタマイスターです。
参考までに、こちらは初心者のレンタルカート女子↓
こっちはスロー撮影ではありません(^_^;)
この子を含め、当日の上級者カーター達は36秒台半ばくらいのタイムをそろえていました。
慣らしが済んだ時点で私も最後にタイムアタックの予定です。よって
目標タイムは36秒台に決定(^_^)
エンジンの慣らしとは、エンジン回転数を徐々に上げながら、走行と休みを繰り返します。
まず6000-8000で10分間走行→エンジンが冷めるまで休み→8000-10000で10分間走行→休み・・・とやっていきます。
最終的に12000-14000まで回転を上げ、最後は全開走行で終了します。
参考までに、セル/クラッチ付きカートの場合、初期慣らしはスタンド上で行えます。
私のカートは直結なので、とにかく繰り返し走るしかありません。
もう、第一セッションからエンジンの
パワーをひしひしと感じます。ガソリンの爆発が直にタイヤへ伝わるような感じ。この時の周回が42秒くらい。
第二セッション10000縛りでも40秒、次の12000縛りですでに38秒切りと、恐ろしいくらい
どんどんタイムが伸びます。
言っときますが、
タイヤはほぼ終わりの状態です。
ちなみに、
KPHでの私のベストタイムは36.58。
リフレッシュしたエンジン、恐るべし。
まだ14000縛りの段階で、
自己ベスト更新\(^o^)/
言っときますがほぼタイヤは終わりの状態です(^_^;)
なんと、小さなKPHマイスターもパスできました (・`д´・;)スゴイ
残りガソリンもあとわずか。最後の全開セッションは3ラップしか出来ませんでしたが、
36.09!自己ベストさらに更新。
35秒台が見えました。
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
言っときますがタイヤはほぼ終わりの状態です(^_^;)
DQ佐々木さんも「慣らしの段階で36秒フラットは速いね〜。タイヤを良いのにすればコンマ3秒は確実に削れるから、まるしさんもシリーズ戦に出てみたら?」とお墨付きをもらいました。
ちっ、今までタイムが出なかったのはエンジンのせいだったのか!
( ・3・)y=〜 フー
エンジンのおかげでタイムが伸びたとも言う (;´∀`)
リフレッシュエンジン、恐るべし。
次はタイヤをリフレッシュして、
柳井で35秒台を目標に精進します<(_ _)>
ブログ一覧 |
サーキットの羊 | クルマ
Posted at
2016/05/21 23:44:01