• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月31日

過失割合考察

危機一髪動画には結構な反響を頂きました<(_ _)>

このことに関連して、ちょっと気になったことを調べてみました。
不幸にして接触事故を起こしてしまった場合の過失割合です。


ごく一般的な、右直事故および車線変更事故の場合の過失割合は以下のようになっています(ソニー損保HPより抜粋)


右折車両は、直進や左折をしようとする車両の進行を妨害してはならない(道路交通法34条)。
直進車にも交差点内は安全な速度と方法で進行する義務がある(道路交通法36条4項)。
このケースでは、直進車から対向車が見えているので、対向車が右折してくる可能性を予測して運転する義務があります。



車両はみだりに進路を変更してはいけない(道路交通法26条の2・1項)、進路変更後の進路を後方から走る車両等の速度や方向を急に変更させるおそれのあるときには、進路を変更してはいけない(道路交通法26条の2・2項)。
後続直進車も前方にいる車両の進路変更を予測できる場合、前方不注意の過失があります。



もし私が右折車と接触していたら…
中央分離帯のためお互いに見えなかったということであれば、やはり直進車優先で80:20ぐらいでしょうか?

もし私が右折車を避けて左車線の車と接触していたら…これはちょっと複雑です。

過去の判例とかも調べてみると、仮に右折車と非接触でも事故と明らかな因果関係があるなら、右折車にも接触事故と同等の過失割合があるようです。

平成9年3月25日岡山地裁判決
T字路交差点で、Tの横棒の部分が優先道路(=交差点でも減速の必要のない道路)になっており、そこを右手から直進中のトラックが、Tの縦棒方向の脇道から、一時停止をせずに飛び出してきた乗用車を避けようとしてハンドルを左に切り、横転。トラックは30kmのスピード違反。
過失割合:乗用車70%、トラック30%
(衝突した場合の基本過失割合:乗用車90%、トラック10%。スピード違反によりトラックの過失割合を20%加算)



ただし、右折車を回避したため左車線の車と接触した場合についてはどうなるのか、分かりませんでした。
かりに、右折車の過失割合が80%だとすると、私が左車線の車と接触した事故に対して80%の責任を持つということでしょうか?

みん友さん、どなたか法律に詳しい方はおられませんか〜щ(゚0゚щ)カモォォン



どうしても衝突が回避できない状況になったら、素直に右折車にぶつかる方が複雑にならなくて良い?
避けない方がいいというわけにもいかず…(´Д`;)
ブログ一覧 | ひとりごと | クルマ
Posted at 2016/05/31 20:39:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

3㌧車。
.ξさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2016年5月31日 22:12
仮に右折車が出てくる直前に左車線の軽自動車でもバイクでもいいのですが、抜いたのが分かっていたら、あのハンドルさばきはできず、フルブレーキするしかなかったでしょうね。いくらエリーゼが軽いとはいえ、あのタイミングでは衝突は避けられなかったでしょう。

大きな交差点で右折待ちのクルマが強引に右折してきた場合、フルブレーキ後、スペースがあれば右に回避することも可能ですよね?でもそれだと反対車線のクルマと正面衝突のリスクがありますが・・・。

門外漢ですが、左車線のクルマを巻き込むよりはそのまま右折車と接触したほうがいいのではないかと思います。
コメントへの返答
2016年6月1日 17:26
左側に車がいるのが分かってたら、仰るとおり、鬼ブレーキ踏んだでしょうね。あの距離ではもう衝突するしかなかったでしょうが。左側を巻き込むよりはマシでしょう。

いずれにしても、とっさの時にどう反応するか、こればかりは分からないですね。訓練するわけにもいかないし。
(^_^;)

やはり、予防に勝るもの無しのようです。
2016年5月31日 23:49
災難でしたね、ご無事で何よりです。
現場のGS、私よく利用してます。確かに右折進入は気を遣わないといけない場所です。
右折車を避けて左車線のクルマに接触した場合、右折車に相応の責任を問いたいところですけど、どうせこんな輩はそのままトンズラするので泣き寝入り、というパターンが怖いです(ドラレコあれば大丈夫でしょうか)。

それはさておき、こういったマニュアルがあるのは知りませんでした。
昔奥方が運転中に右折車に右後方をぶつけられたことがあります。やはり2:8とされたのですが、相手の不遜な態度にヒートアップしたこともあり、意地で1:9まで持っていったことがあります。あくまでも「目安」であり、交渉(声の大きさ?)によってはなんとかなるもののようです。
コメントへの返答
2016年6月1日 17:32
事故の原因を作った車が非接触でこちらだけ事故を起こした場合、そのまま逃走するという事例も多いようです。
最近はドライブレコーダーも普及し始め、町中にも防犯カメラが多くなっているのであとで摘発できる場合もあるようですが。
やはりドラレコはあるにこしたこと無いですね。

過失割合の一覧については、あくまで一般論であり、実際の状況によって変化するでしょう。
裁判にでもならない限り、やはり交渉術がものを言いそうですね(^_^;)
2016年6月3日 15:16
私もバイクに乗ってる時に右折してきたクルマに衝突されましたが、最初に提示された割合は8:2でしたね。
相手の方が見通しが良かったのと、こちらは人身向こうは物損のみだったので、交渉で1:9まで持って行きましたが、それ以上は無理でした。
コメントへの返答
2016年6月3日 18:16
バイク事故で、大事にならずに良かったです。
お互い見えて、動いている状態では、こちらの過失割合ゼロというのは難しいでしょうね。
やはり交渉力が重要ですね。

プロフィール

「ロータスの力 ・・・職員旅行3 http://cvw.jp/b/346614/48581781/
何シテル?   08/06 22:20
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation