その1からの続き。9/7のお話です。
本日の温泉は
旭温泉・かくれの里ゆかりです。
浜田近辺には有福温泉、美又温泉、旭温泉などがありますが、いずれも
アルカリ性単純泉で、
美人の湯を謳っています。
旭温泉は昭和50年に掘削された割と新しい温泉です。歴史という点では有福、美又にはおよびませんが、浜田道旭ICからすぐという交通の便の良さが美点です。
ぢつは昔々
ニフティサーブという
パソコン通信(知ってる人、いる?)をやってた頃、
温泉フォーラムに属していました。中国地方の温泉はけっこうあちこち行ってて、旭温泉も訪れた記憶があります。
記憶はあるけどほとんど詳細は忘れてます (^_^;)
けっこうな雨の中、駐車場に止めると、スタッフが傘を持って出迎えてくれました。みなさん、ホスピタリティがあって気持ちよかったです。
今回はお泊まりでの再訪です。

本日のお客様は4組のみのようです。
建物も今時の温泉らしく、豪華。

池には立派な
錦鯉と、
鴨までいます。
今回は
部屋露天風呂付きの小さな和室を予約しました。
ていうか、数日前に予約したのでここしか無かった。
通されたお部屋は・・・まあ、値段なり(^_^;)
秘密ですが、二食付きで¥13000ほど。

ロビーのように高級とは言えません。
部屋付き露天も、どちらかというと庶民的雰囲気。
でも、
掛け流しです。
まずは汗を流しに大浴場へ。早い時間なので、
貸し切り状態です (^o^)

お湯はまろやかで全く刺激なし。
アルカリ泉らしくすべすべ感があります。カルキ臭さも無く、とても気持ちいい温泉でした。

大浴場を独占、至福の時です。
夕食はお部屋で頂きます。
せっかくなので、しまね牛の陶板焼きと生ビールをオプションで追加しました。

料理はどれも美味しかったです。「量より質」というメニューだそうで、満足です。
これならコスパ高いかも。と、評価もUp (^o^)
お食事が済んだら、てきぱきと布団を敷いてくれました。
カープ戦を見ようとテレビを点けたら、
今時BSが映らない。これはちょっと残念。
しばらくうたた寝したあと、部屋付きの檜風呂にもはいりました。

大浴場よりさらにすべすべ感、良い匂いのお湯でした。雨も上がり爽やかな初秋の夜風を感じながらの露天は
サイコーでーす!!©鈴木誠也
あとは気持ちよく夢の中へ・・・
金曜日は晴れのようなので、ちょっとドライブします。
つづく<(_ _)>
ブログ一覧 |
グルメ・温泉 | クルマ
Posted at
2017/09/12 19:04:36