山の日のランチです。
【あさらかん】後、休日出勤で呉へ。
お仕事をサクッと済ませた後、久しぶりに
呉でランチを摂ろうと、繁華街へ。
呉の中心街は、今でこそ駅裏の大和ミュージアム周辺が賑わっていますが、私が高校生時代は
中通り商店街(通称れんが通り)でした。
地方都市の繁華街のパターンで、ひと頃は
シャッター通りと揶揄されてました。最近は少し盛り返してきてるようですが。
さあなに食べよう?と考えたとき
暑いときこそ熱いもの!と思い、
中華そばにケテイ。
ラーメンではありません、
中華そば😅
呉の老舗、
モリスです。呉では
中華そばといえばモリス!高校時代はよくお世話になりました。
特徴的なスープ。
水みたいな澄んだスープですが、魚介系のけっこうコク深い味。これに唐辛子酢をかけて
酸味を加えて食べるのが定番です。
夏は冷麺も名物です。
で、お昼前に店の前に行ったんですが・・・
まさかの行列😨
猛暑の中、外で待つ気力は無く、引き返しました。
食べられなかったので、写真はネットから拾いました(_ _;)
じゃあどこ行こう・・・と思ったとき、
暑いときこそ熱いもの!来る途中でみかけたカレー店へ行くことに😅
カリーレストラン
木木(もくもく)です。
このお店、私が高校生時代にはまだありませんでした。でも既に
創業30年、呉では有名な店です。今回初訪問。
こちらも満員でしたが、すぐ座れました。
メニューも色々ですが、
とりあえず看板メニューの
ビーフステーキカレーを注文。¥1590とけっこうなお値段です。
木表紙のメニューには、有名人のサインがあったりして、


やはり有名店です。
ほどなく運ばれてきました、ステーキカレー。オムライス風トッピング。
野菜をスープで煮込んだようなコク深いカレーでした。いわゆるホテルカレーのような味わい。辛さも選べますが標準で頼んだので、どちらかというと甘め。×2とか×4くらいがいいかも。
ステーキカレーというとおり、かなり
肉がゴロゴロ、ルーの中に埋まってます。
食べ応え有り。お値段なりの満足感。
次回はもう少し辛いのを注文してみたい。またリピートします。
さてお腹は満たされましたが、ついでに
デザートが食べたい😊
で、これまた歩いてて目に付いた
福住のフライケーキを買いました。
フライケーキは
呉市民のソウルフードです。私も子供の頃からよく食べてました。
こしあんをホットケーキのような衣で包んで、油で揚げたもの。
けっこう油でギトギト😁、包み紙にも油が染みてます。
揚げた感たっぷりな菜種油の匂いですが、食べてみると意外とあっさりです。
衣の
サクサクカリカリ感がなんとも言えません。程よい甘みのあんがしっとりとしてよい食感です。子供の頃の思いに浸りながら2ヶいただきました😊
フライケーキの注意点は、
冷えたらダメ!暖かいうちに食べましょう。
冷めてしまうと油っぽさが気になります。レンジでチン!すれば食べられますが、衣のクリスピーさが無くなると美味しさも半減です😅
呉市民には共感頂ける記事と思いますが、かなりローカルなネタでした。
もし呉にお立ち寄りの際は、ぜひお試し下さい😄
ブログ一覧 |
グルメ・温泉 | 日記
Posted at
2019/08/14 00:21:59