
11日の日曜日、
スポーツランドタマダでカート走行会に参加しました。
タマダでのカートは、古くは
M-AUTOの走行会(エムチャレ)で走ったことはありましたが、おととしの年末、自分のカートを持ち込んだときは
雨😓
昨年末の走行会は
雪で中止😱
なので、
レーシングカートでタマダを走るのは実質初めてです😅
タマダは2年前くらいに、コース改修しました。
旧コース↓

©GoogleMap
新コース↓
ストレートを延長し新たな高速1コーナーとS字コーナーが追加されました。
スタッフに話を聞いたところ、「コース初心者だと
50秒くらいが目安」とのこと。
今回の走行会に参加した高校生カーターの
K岡君は47秒中盤だそう。
OHならしの私は、
48秒を目標に設定しました。
エンジンのOH慣らしは、まず6000回転縛りで2周、次は6500回転で2周、次は7000回転で・・・というふうに少しずつ回転を上げながら、
最終的には全開(約15000回転)で走り込んで終了です。
コースを覚えるのにちょうど良い行程です。
OHしたてのエンジンはさすがに圧縮が効いた感じがして、パワフルです😄キャブやマフラーがSL規格になったマイナスは感じません。
新調したブレーキパッドは、初期制動の立ち上がりが早い。タッチに慣れるまで、ロックさせて何回かスピン😅
新しいステアリングはイントレピッド用。手に馴染み滑りにくく、これまでより幅広になり操作が楽です😊
前回草むらに突っ込んだ時、ブレーキシリンダーのステーが歪みましたが、右サイドガードの骨も折れてました😅もちろん修正されています。
慣らしは問題なく終了。
なんと全開だと16000まで伸びました。DQ佐々木師匠によると、KTで15000以上まで回ることはあまり無いそうです。
最後にタイヤ交換してアタックしてみます。既に2レース使用したタイヤですが、練習用よりはずいぶんマシ。使い切ります。
タイヤ交換後は、エンジンも15000弱にとどまりました。練習用タイヤではいくらか空転してたのかも。
ストレートエンドは今のスプロケットでは頭打ちです。タマダ用に歯数を少し落とせば、もう少し伸びるかも。
ここのコースも柳井SPLと同様で、最終コーナーからの立ち上がり、1コーナーでの突っ込みで
首がつらい😨
最後は首の痛みに耐えながらアタックして、タイムは・・・
48.03!😄
47秒台には入れませんでしたが、ほぼほぼ目標達成。
新品タイヤなら47.5くらいはいけそうです。
でも、ここでレースに参加したらかなり身体に応えそう。
2日後まで、首、両腕が張って痛かったデス。
今日も楽しいレーシングカートでした(^o^)
オマケ
タマダには
二人乗りレンタルカートもあります。
佐々木師匠が「レンタルカートなんて何年ぶりかね」と言いながら、スタッフのF原さんと走りました。
他のレンタルカートと同様の4ストエンジンなので、直線は遅いですが、コーナーセクションでは他のお客さんを蹴散らしてました。
F原さん「佐々木さん、全然ブレーキ踏まずにアクセルで曲がろうとするから怖〜い」😅サスガデス
ブログ一覧 |
サーキットの羊 | クルマ
Posted at
2020/10/16 08:30:49